| タカナシ フミヒコ
            TAKANASHI FUMIHIKO 髙梨 文彦 所属 朝日大学 法学部 法学科 朝日大学 大学院 法学研究科 職種 教授 | |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2006/04 | 
| 形態種別 | 記事・総説・解説・論説等(その他) | 
| 標題 | 小田急線立体交差事業認可取消訴訟最高裁大法廷判決 | 
| 執筆形態 | 単著 | 
| 掲載誌名 | 法令解説資料総覧 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 巻・号・頁 | (291) | 
| 著者・共著者 | 髙梨 文彦 | 
| 概要 | 小田急線の一部区間を高架化して複数の幹線道路と立体交差させ、関連して付属街路を整備する都市計画事業の認可について、周辺住民が取消しを求めた事件の上告審(最大判平成17.12.7)を評釈。主たる争点となった原告適格につき、平成16年の行政事件訴訟法改正により9条の規定が改められて後はじめての最高裁判決であり、その意義を、平成16年改正以前の判例法理の変遷を跡付けつつ検討した。 |