|
オカムラ キヌヨ
OKAMURA KINUYO
岡村 絹代 所属 朝日大学 保健医療学部看護学科 老年看護学 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2013/04 |
| 形態種別 | 研究論文(学術雑誌) |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | 20歳代勤労女性の子宮頸がん検診受診の行動変容ステージと関連要因―リプログクティブヘルス意識・セクシャリティとの関連性から―(査読付き) |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | 母性衛生 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 巻・号・頁 | 1(54),164-172頁 |
| 担当範囲 | 調査票の作成執筆内容の確認 |
| 著者・共著者 | 中越利佳、岡村絹代、則松良明 |
| 概要 | 20歳代女性労働者222人に、子宮頸がん検診の行動変容ステージとリプログクティブヘルス意識、セクシャリティとの関係を質問紙により調査した。検診に対する思いは「リプログクティブヘルス意識」「検診結果不安」「検診煩わしさ」の三因子を抽出した。検診受診経験者は、[リプログクティブヘルス意識]と[子宮頸がんに関する知識]が高く、検診経験があり今後も定期的な検診意思がある者は、「検診煩わしさ」は低かった。未受診者で受診意思がある者は、「セクシャリティ得点」が高く、検診行動の変容には、セクシャリティ、リプログクティブヘルスの意識を高め、検診しやすい環境整備が必要である。 |