|
サクライ サトル
SAKURAI SATORU
櫻井 学 所属 朝日大学 大学 教育職員 職種 教授 |
|
| 発表年月日 | 2024/12/14 |
| 発表テーマ | COVID-19パンデミックの教訓を活かした口腔衛生センターでの感染予防への取り組み ー 平穏を取り戻した今だからこそ行うべきこと ー |
| 会議名 | 第41回 日本障害者歯科学会 |
| 主催者 | 日本障害者歯科学会 |
| 学会区分 | 全国学会 |
| 発表形式 | ポスター |
| 単独共同区分 | 共同 |
| 国名 | 日本 |
| 開催地名 | 沖縄県宜野湾市 |
| 開催期間 | 2024/12/13~2024/12/15 |
| 発表者・共同発表者 | 坂下晴香,後藤隆志,関戸優子,名超美登利,小林万里子,吉川志保,酒井美穂,,作陽子,扇照人,川崎雅敏,牧宏行,柴山嘉和,岸本敏幸,櫻井学,加藤伸一 |
| 概要 | 診療室内の衛生状態を評価するために総アデニル酸(ATP、ADP、AMP)を汚染指標として、ルミテスターを用いた汚染状態の「見える化(数値化)」を行った。その後、スタッフに対して現在の診療室内の汚染状態を伝達し、衛生管理のポイントを説明し、その前後の汚染状態を比較検討した。本研究を行う前の診療室内の汚染状態は極めて不良であったが、診療後に5、10、15分間の清掃活動を取り入れたところ、10、15分後の汚染状態は有意に低下した。清掃時間を5分間に設定した場合の汚染状態は有意に低下せず、最低10分間の清掃時間が必要であると考えられた。 |