教員紹介
教員紹介 トップぺージ
現在の専門分野
担当経験のある科目
経歴
学歴
職歴
資格・免許
受賞学術賞・取得特許
受賞学術賞
教育上の能力に関する事項
教育上の能力
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
所属学会
社会における活動
研究課題や受託研究
科研費研究者番号
研究課題・受託研究・科研費
外部研究者ID
ホームページ ・メールアドレス
ホームページ
(最終更新日:2024-11-06 20:26:08)
タニグチ ヒロシゲ
TANIGUCHI HIROSHIGE
谷口 裕重
所属
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 摂食嚥下リハビリテーション学
朝日大学 大学院 歯学研究科
職種
教授
■
現在の専門分野
社会系歯学 (キーワード:摂食嚥下障害、摂食嚥下リハビリテーション)
■
担当経験のある科目
1.
地域社会と歯科医療(朝日大学)
2.
摂食嚥下リハビリテーションと共生社会(朝日大学)
3.
高齢者歯科学(朝日大学)
経歴
■
学歴
1.
2004/04~2008/03
新潟大学 医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 博士課程修了 博士(歯学)
2.
1998/04~2004/03
愛知学院大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
■
職歴
1.
2020/04~2023/03
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 摂食嚥下リハビリテーション学 准教授
2.
2018/10~2020/03
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 障害者歯科学 准教授
3.
2018/10~2023/03
朝日大学 大学院 歯学研究科 准教授
4.
2017/04~2018/10
藤田保健衛生大学 医学部 歯科・口腔外科 講師
5.
2015/04~2017/03
藤田保健衛生大学 医学部 歯科 講師
6.
2012/02~2012/09
Johns Hopkins University Department of Physical Medicine and Rehabilitation Medicine Post-Doctoral Fellow
7.
2010/04~2015/03
新潟大学医歯学総合病院 摂食・嚥下機能回復部 講師
8.
2008/08~2010/03
新潟大学医歯学総合研究科 摂食・嚥下リハビリテーション学分野 助教
9.
2008/04~2008/08
新潟大学医歯学総合研究科 摂食・嚥下リハビリテーション学分野 医員
5件表示
全件表示(9件)
■
資格・免許
1.
2022/12
日本老年歯科医学会指導医
2.
2021/07
日本嚥下医学会 相談歯科医
3.
2018/11
日本障害者歯科学会認定医
4.
2018/02
日本静脈経腸栄養学会認定歯科医
5.
2017/12
日本老年歯科医学専門医
6.
2016/07
日本老年歯科医学会摂食機能療法専門歯科医師
7.
2014/06
日本老年歯科医学会認定医
8.
2014/04
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
9.
2004/06
歯科医師免許
5件表示
全件表示(9件)
受賞学術賞・取得特許
■
受賞学術賞
1.
2024/08
日本摂食嚥下リハビリテーション学会優秀論文賞 (高齢者における安静時咽頭面積と喉頭位置の関連)
2.
2022/11
東海慢性期医療協会第23回研修会 優秀賞 (摂食機能障害患者に対する地域連携に向けた取り組み-病院から地域の歯科診療所・訪問歯科診療へのシームレスな介入へ向けて-)
3.
2021/10
64回日本口腔科学会 中部地方部会 (機能的障害による鼻咽腔閉鎖機能不全に対する複合型嚥下補助装置の効果)
4.
2018/11
第35回日本障害者歯科学会学術大会 優秀発表賞
5.
2017/10
第34回日本障害者歯科学会学術大会優秀発表賞ノミネート
6.
2017/06
第28回日本老年歯科医学会 優秀ポスター賞ノミネート
7.
2017/04
第34回日本障害者歯科学会学術大会プロフィラックス賞
8.
2013/09
第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 学会賞
9.
2012/09
第23回日本老年歯科医学会 優秀口演賞
10.
2012/09
第32回日本生体医工学会甲信越支部大会 優秀賞
11.
2012
平成24年度日本摂食・嚥下リハビリテーション学会論文賞
12.
2011/01
第29回日本口腔腫瘍学会総会学術大会 優秀ポスター賞
13.
2009/08
第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会MIP賞
5件表示
全件表示(13件)
教育上の能力に関する事項
■
教育上の能力
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2020/04~2021/03
教育改革推進経費の獲得と実施
業績
■
著書・論文歴
1.
著書
MY FAVORITE DENTAL INSTRUMENTS/わたしの道具箱 the Quintessence (単著) 2024/10
2.
著書
パッと判別!誰でもできるカンタン口腔機能低下症 医療情報研究会 (共著) 2024/09
3.
著書
開業医のための口腔機能低下症 1D (共著) 2024/08
4.
著書
ここだけは押さえておきたい!摂食嚥下の解剖・生理 IOCiL(イオシル) (共著) 2024/07
5.
著書
岐阜県多”食”種連携研究会~「食」で繋がる多食種連携シリーズ~ IOCiL(イオシル) (共著) 2024/07
6.
著書
摂食嚥下障害・誤嚥性肺炎への多職種サポートチームによる医療・歯科医療~朝日大学病院 口腔管理・食支援センターは地域へ貢献できるか~ 日総研グループ情報誌 「地域連携 入退院と在宅支援」 (単著) 2024/07
7.
著書
明日から使える「咽頭喀痰吸引」実践 1D (共著) 2024/06
8.
著書
絶対やってはいけない口腔リハ 日本訪問歯科協会 認定訪問歯科衛生士講座 「口腔リハビリテーション」 (共著) 2024/05
9.
著書
アセスメントに基づいた摂食嚥下訓練を実施しよう 直接訓練 (共著) 2024/04
10.
著書
実践!歯科医療者が行うリスク管理~「咽頭吸引」を行う上の基礎知識から実践まで~ Doctorbook academy, (共著) 2024/04
11.
著書
歯科衛生士が知っておきたい摂食嚥下の基礎知識 8th Greater Nagoya Dental Meeting (共著) 2024/04
12.
著書
アセスメントに基づいた摂食嚥下訓練を実施しよう 間接訓練 IOCiL (共著) 2024/03
13.
著書
アセスメントに基づいた摂食嚥下訓練を実施しよう 精密検査 IOCiL (共著) 2023/12
14.
著書
脳神経内科疾患の摂食嚥下・栄養ケアハンドブック 患者・家族とケアスタッフのための手引きとQ&A (共著) 2023/11
15.
著書
「美味しく」「安全な」嚥下調整食を目指して (共著) 2023/10
16.
著書
摂食嚥下訓練の対象と適応判断について IOCiL (共著) 2023/08
17.
著書
歯科衛生士の理解がすすむ摂食嚥下に関連する解剖生理の知識 (共著) 2023/07
18.
著書
はじめて学ぶ歯科衛生士のための咽頭喀痰吸引マニュアル 呼吸器のリスク管理と実践 (共著) 2023/06
19.
著書
訪問に必要な診療歯材機器と使い方 (共著) 2023/06
20.
著書
義歯ケアと摂食嚥下リハビリテーション 14,5-10頁 (単著) 2022/12
21.
著書
症例からフィードバック!摂食嚥下リハの臨床で知っておくべき解剖・生理と嚥下モデル (共著) 2022/10
22.
著書
口腔機能低下症を簡易的に見極めたい歯科医師のための診断方法と必要な器材 (共著) 2022/04
23.
著書
Medical Rehabilitation 「これでナットク!摂食嚥下機能評価のコツ」 134-138頁 (共著) 2019/08
24.
著書
新版 歯学生のための摂食嚥下リハビリテーション学 255-259頁 (共著) 2019/08
25.
著書
高齢者の嚥下障害 静脈経腸栄養 (単著) 2013/09
26.
著書
神経難病患者における嚥下時食塊動態の特徴 床栄養 (共著) 2013/08
27.
著書
ALSにおける摂食・嚥下障害の評価および対応法 難病と在宅ケア (共著) 2007/07
28.
論文
Pilot study on the relationship between oral function or subjective symptoms and appetite 51(11),2261-2226頁 (共著) 2024/11
29.
論文
顎顔面補綴治療の機能評価を再考する~顎顔面補綴治療における摂食嚥下機能評価~ 顎顔面補綴学会雑誌 46(2),8-12頁 (共著) 2023/12
30.
論文
Kinematics of lateral tongue-pushing movement in coordination with masticatory jaw movement: an anteroposterior projection videofluorographic study. Physiol Behav. 270頁 (共著) 2023/08
31.
論文
高齢者における安静時咽頭面積と喉頭位置の関連 日摂食嚥下リハ会誌 27(2),111-116頁 (共著) 2023/08
32.
論文
食思不振改善のため処方されたスルピリドの中止により嚥下障害が改善した1症例 27(1),69-74頁 (共著) 2023/04
33.
論文
下顎枝部に広範な顎骨吸収を呈した顎嚢胞に対し形態温存が可能であった治療経験 (共著) 2023/03
34.
論文
パラメータContractile Integralを用いた高解像度マノメトリーによる健常成人の嚥下動態の評価 岐阜歯科学会雑誌 (共著) 2023/02
35.
論文
当科で経験した基底細胞母斑症候群3例の臨床的および文献的考察 岐阜歯科学会雑誌 (共著) 2022/10
36.
論文
朝日大学医科歯科医療センターにおける摂食嚥下リハビリテーション外来の実態調査 48(2),109-114頁 (共著) 2021/10
37.
論文
TBLを基盤としたスパイラル教科「地域社会と歯科医療」におけるファシリテーターの役割 48(1),27-34頁 (共著) 2021/06
38.
論文
摂食嚥下リハビリテーションに関する当県の歯科医院と専門医療機関における地域連携の現状と課題 岐阜歯科学会雑誌 47(2) (共著) 2020/10
39.
論文
摂食嚥下リハビリテーションに対する施設職員の意識調査 35(2),183-190頁 (共著) 2020/09
40.
論文
重症破傷風菌感染による摂食嚥下障害と開口障害に対して回復期リハビリテーションにて口腔管理を行った一症例 老年歯学 35(1),67-74頁 (共著) 2020/06
41.
論文
地域中核病院での歯科・口腔外科開設と摂食嚥下サポートチーム設立の経緯と今後の展望 2(1),67-74頁 (共著) 2020/03
42.
論文
歯科医師からみた在宅歯科医療における食支援 臨床栄養 137(1),38-45頁 (共著) 2020
43.
論文
Elicitation of the Swallowing Reflex by Esophageal Stimulation in Healthy Subjects: An Evaluation Using High-Resolution Manometry Dysphagia (共著) 2019/10
44.
論文
若手歯科医療者は何を考え,目指しているのか 歯界展望 (単著) 2019/10
45.
論文
次の世代が考える摂食嚥下リハビリテーション (単著) 2019/04
46.
論文
「口腔機能管理」は臨床現場で広まっているのか?~口腔機能低下症の問題点とその解決策~ (148),1-5頁 (単著) 2019
47.
論文
Decline in tongue pressure during perioperative period in cancer patients without oral feeding Clinical Nutrition ESPEN 29(2),183-188頁 (共著) 2018/02
48.
論文
Development of an oesophageal stimulation method to elicit swallowing reflex in humans. Journal of oral rehabilitation 45(3),211-215頁 (共著) 2018/01
49.
論文
研修歯科医に対する介護保険施設での口腔ケアおよび摂食指導研修 日摂食疎下リハビジ会誌, 20(2),80-85頁 (共著) 2016/10
50.
論文
Mechanisms and prevention of sudden death in multiple system atrophy (30),1-6頁 (共著) 2016/09
51.
論文
急性理病院入院高齢者における口腔機能低下と低栄養との関連生. 老年歯学 31(2),123-133頁 (共著) 2016/09
52.
論文
Electromyography of Swallowing with Fine Wire Intramuscular Electrodes in Healthy Human:Amplitude Difference of Selected Hyoid Muscles. Dysphagia 31(1),33-40頁 (共著) 2016/02
53.
論文
Esophageal Involvement in Multiple System Atrophy. Dysphagia 30(6),669-673頁 (共著) 2015/12
54.
論文
Electromyography of Swallowing with fine Wire Intramuscular Electrodes in Healthy Human:Activation Sequence of Selected Hyoid Muscles. Dysphagia (29),713-721頁 (共著) 2014/08
55.
論文
食道癌術後に両側反回神経麻痺を認めた一例. 新潟歯会誌 44(1),33-36頁 (共著) 2014/06
56.
論文
訪問歯科診療および訪問歯科診療見学実習に対する学生の意識調査. 日本歯科医学教育学会 30(1),20-26頁 (共著) 2014/04
57.
論文
高齢者における喉頭運動の視覚フィーンミックを用いた喉頭挙上訓練の効果 日摂食疎下ジハビジ会誌 18(1),22-29頁 (共著) 2014/04
58.
論文
日腔への味溶液刺激がもたらす随意性嚥下への効果. 口顎回腔機能会誌 20(2),106-114頁 (共著) 2014/03
59.
論文
How do tablet properties influence sawallowing behaviours? 66(1) (共著) 2014/01
60.
論文
Role of tongue pressure production in oropharyngeal swallow biomechanics. Physiological Reports 1(6) (共著) 2013/11
61.
論文
Effects of pharyngeal water stimulation on swallowing behaviprs in healthy humans Experimental Brain Research 230(2),197頁 (共著) 2013/10
62.
論文
Biomechanics of human tongue movement during bolus compression and swallowig. Journal of Oral Science, 55(3),191-198頁 (共著) 2013/09
63.
論文
Fluoroscopic evaluation of tongue and jaw movement during mastication in healthy humans. Dysphagia 28,419-427頁 (共著) 2013/09
64.
論文
嚥下時における舌骨の運動様相と食塊移送の検討 日顎口腔機能会誌 20(1),22-32頁 (共著) 2013/09
65.
論文
機能評価システムSFN/3Aにおける喉頭位置トラッキング法の改良. 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス) 113(103),33-38頁 (共著) 2013/06
66.
論文
補綴装置を用いた摂食・嚥下リハビリテーションが奏功した重症筋無力症症例. 顎顔面補綴 36(1),54頁 (共著) 2013/06
67.
論文
喉頭運動の視覚バイオフィードバックを用いた喉頭挙上訓練 摂食嚥下リハビリ会誌, 16(3),235-242頁 (共著) 2012/12
68.
論文
INdividual-depen dent effects of pharyngeal electrical stimulation on swallowing in healthy humans. Physiology and behavior 106(2),218-223頁 (共著) 2012/05
69.
論文
末期口腔癌皮膚転移症例に対するMohs pasteの使用経験. 日日外誌 57(10),558-562頁 (共著) 2011/10
70.
論文
随意嚥下閾値に関わる食塊の物性 日顎口腔機能会誌 14,106-115頁 (共著) 2010/08
71.
論文
下顎運動時頭頸部強調の筋電図学的評価. 日顎口腔機能会誌 16(2),123-23頁 (共著) 2010/02
72.
論文
Effects of food texture and head posture on oropharyngeal swallwing. J Appl Physiol 106(6),1848-1857頁 (共著) 2009/01
73.
論文
筋萎縮性側索硬化症例における舌萎縮と嚥下時の食塊移送との関係. 15,30-37頁 (共著) 2008/10
74.
論文
Correspondence between food consistency and suprahyoid muscle activity,tongue pressure,and bolus transit times during the oropharyngeal phase of swallowing. J Appl Physiol 105(3),791-799頁 (共著) 2008/09
75.
論文
姿勢や食塊の違いがヒトのオトガイ舌筋の筋電図活動に与える影響. 日顎口腔機能会誌 14,13-23頁 (共著) 2007/10
76.
論文
Effect of food consistency on tongu pressure during swallowing Oral Biosci 48(4),278-28頁 (共著) 2006/01
5件表示
全件表示(76件)
■
学会発表
1.
2024/10/13
補綴治療のアウトカム(第9回補綴歯科臨床研鑽会「プロソ‘24」)
2.
2024/10/11
OSAと摂食嚥下機能(第15回日本臨床睡眠医学会学術集会【教育プログラム1】歯科から学ぼう-OSA診療を行う上で知っておきたいこと-)
3.
2024/08/30
Influence of Noodle Morphology on Eating and Swallowing Function(The 30th Annual Meeting of the Japanese Society of Dysphagia Rehabilitation)
4.
2024/08/30
口腔がん患者における術前後摂食嚥下機能評価のフローチャート運用とその効果(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
5.
2024/08/30
嚥下調整食分類,パン版の作成を目指して(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
6.
2024/08/30
嚥下食の認知の現状と普及に関する調査研究(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
7.
2024/08/30
回復期病棟における専従歯科衛生士の活動と課題(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
8.
2024/08/30
市販咀嚼食品に対する主観的物性評価(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
9.
2024/08/30
心筋梗塞後に嚥下リハを行っていた中でCOVID-19に罹患し嚥下障害が増悪した一例(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
10.
2024/08/30
摂食嚥下支援チームにおける薬剤師の関わり-自閉症スペクトラム患者の症例を通して-(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
11.
2024/08/30
摂食嚥下障害患者が気軽に外食できる街づくりを目指して〜カムカムスワローでの取り組み〜(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
12.
2024/08/30
摂食嚥下障害患者に対して歯科医院で多職種によるアプローチを行った症例(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
13.
2024/08/30
気泡含有とろみ液体が嚥下機能に与える影響(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
14.
2024/08/30
溶液の種類が食道内刺激によって誘発される嚥下反射に及ぼす影響(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
15.
2024/08/30
舌口蓋押し当て訓練が咀嚼に与える影響(第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
16.
2024/08/24
COVID19(重症)罹患後の食欲低下に対して、漢方薬の処方と併用で行った口腔リハビリテーションの有用性(日本栄養治療学会中部支部 第18回支部学術集会)
17.
2024/07/04
病院経営を好転させる新たな提案~「口腔管理」・「摂食嚥下リハビリーション」は病院へ貢献できるのか~(第74回日本病院学会ランチョンセミナー)
18.
2024/06/29
介護予防教室「カムスワ元気やお教室」での取り組み(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
19.
2024/06/29
口腔がん患者に対する「摂食嚥下機能評価および訓練フローチャート」の活用(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
20.
2024/06/29
口腔機能に関連する要因が食欲に及ぼす影響(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
21.
2024/06/29
嚥下障害患者と健常者の口腔内圧の違い(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
22.
2024/06/29
地域中核病院における口腔管理・食支援センター設立後の統計調査(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
23.
2024/06/29
地域中核病院における歯科・口腔外科の現状と今後について(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
24.
2024/06/29
摂食嚥下機能評価・訓練パスがもたらす地域連携の新たな可能性(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
25.
2024/06/29
気泡含有とろみ水が嚥下動態に与える影響について検討(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
26.
2024/06/29
食品の主観的物性と咀嚼回数の関連(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
27.
2024/06/29
骨盤骨折で入院した患者が,サルコペニアによる口腔機能低下および摂食機能障害を認め,多職種連携してリハビリしたことで自宅退院可能となった症例(日本老年歯科医学会第35回学術大会)
28.
2024/06/21
当市飲食店におけるインクルーシブフードの開発〜カムカムスワローでの取り組み〜(第25回日本言語聴覚学会)
29.
2024/06/21
頭部前方位姿勢での舌骨・喉頭の動きについて-VF時空間解析による検討-(第25回日本言語聴覚学会)
30.
2024/03/12
Effects of the nutritional fortification of swallowing-adjusted diets on patient nutritional status and oral conditions(2024 DRS Annual Conference)
31.
2024/03/02
当院における摂食嚥下障害に対する訪問診療と口腔管理・食支援センター開設に伴う訪問診療フローチャートの作成(第13回日本リハビリテーション栄養学会)
32.
2024/02/10
カプサイシンが咀嚼動態および嚥下機能に及ぼす影響(第47回日本嚥下医学会)
33.
2024/02/10
ポストコングレスセミナー ベーシック編(第47回日本嚥下医学会)
34.
2024/02/10
麺摂取時の形態が摂食嚥下機能に及ぼす影響(第47回日本嚥下医学)
35.
2023/12/13
口腔機能低下の先を見据える~口腔機能低下と摂食嚥下機能,栄養との繋がり~(日本補綴歯科学会東北・北海道支部 生涯学習公開セミナー)
36.
2023/12/03
嚥下調整食って「美味しくない」と思いますか?~美味しく,安全な嚥下調整食を展望する~(第14回日本歯科衛生教育学会産学連携セミナー)
37.
2023/11/12
摂食嚥下支援チームにおける薬剤師の関わりとその評価~嚥下検査を通したポリファーマシーへの介入~(日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023)
38.
2023/11/12
症例からフィードバック!摂食嚥下リハ(第23回日本訪問歯科医学会)
39.
2023/10/19
Forestier病の嚥下障害に頸部回旋位が有効であった1症例(第31回日本慢性期医療学会)
40.
2023/10/19
みんなのコミュニティスペース「カムカムスワロー」での取り組み~地域包括システムの実現に向けて~(第31回日本慢性期医療学会)
41.
2023/10/14
歯科医師が中心となり摂食嚥下診療を行う口腔管理・食支援センターの開設(第 66 回日本口腔科学会中部地方部会学術集会および学術研修会)
42.
2023/10/14
脳出血後の患者に口腔機能精密検査と訓練を継続的に行うことで摂食嚥下機能,全身機能の改善に寄与した症例(第 66 回日本口腔科学会中部地方部会学術集会および学術研修会)
43.
2023/09/02
口腔がん患者摂食嚥下診療フローチャートを用いた体系的な栄養管理の実践:周術期における管理栄養士の役割(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
44.
2023/09/02
口腔癌患者における術前後の口腔機能・嚥下機能評価のフローチャート作成と試験的運用(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
45.
2023/09/02
嚥下検査および薬剤師の介入が薬剤減少率に与える影響(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
46.
2023/09/02
嚥下調整食を展望する!~「美味しく」「安全な」嚥下調整食を目指して~(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
47.
2023/09/02
嚥下調整食喫食者への栄養強化が栄養状態および口腔内の状況におよぼす影響(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
48.
2023/09/02
大腿骨骨折患者を対象としたOAGによるSST介入スクリーニングにおける課題(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
49.
2023/09/02
当院における摂食嚥下支援チーム(SST)設立後の変化(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
50.
2023/09/02
摂食嚥下機能障害患者に対し短期入院による摂食嚥下機能評価パスを導入した1例(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
51.
2023/09/02
摂食嚥下障害患者が気軽に外食できる街づくりを目指して~カムカムスワローでの取り組み~(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
52.
2023/09/02
施設間の歯科衛生士連携に向けた取り組み~摂食嚥下・口腔管理研修会「地域と病院を繋いじゃえ!」の開催~(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
53.
2023/09/02
気泡含有とろみ水が嚥下機能に与える影響について検討(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
54.
2023/09/02
胃全摘後の上顎歯肉癌患者に対し歯科衛生士が術前から摂食嚥下リハビリテーションを 行った一例(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
55.
2023/07/22
口腔腫瘍患者における口腔機能および摂食嚥下機能評価のフローチャート作成(第17回日本臨床栄養代謝学会 中部支部学術集会)
56.
2023/07/22
大腿骨骨折患者における栄養摂取、摂食嚥下リハビリテーションの課題(第17回日本臨床栄養代謝学会 中部支部学術集会)
57.
2023/06/23
当県飲食店における嚥下食の開発と摂食嚥下障害患者の外食支援(第24回日本言語聴覚学会)
58.
2023/06/23
認定栄養ケア・ステーション「カムカムスワロー」での取り組み 〜摂食嚥下障害患者が気軽に外食できる街づくりを目指して〜(第24回日本言語聴覚学会)
59.
2023/06/17
リステリン®含嗽による嚥下機能の即時改善効果(第34回日本老年歯科医学会)
60.
2023/06/17
口腔がん患者に対する術前後および退院後の継続した介入の重要性~上顎歯肉がん患者の1例~(第34回日本老年歯科医学会)
61.
2023/06/17
喉頭全摘出後の咽頭停滞感を解決する一法~口腔機能低下へのアプローチ~(第34回日本老年歯科医学会)
62.
2023/06/17
当院における摂食嚥下支援チーム(SST)設立後のFOIS変化(第34回日本老年歯科医学会)
63.
2023/06/17
摂食嚥下機能障害患者に関する地域連携に向けた取り組みー摂食嚥下・口腔管理研修会を開催してー(第34回日本老年歯科医学会)
64.
2023/06/17
舌がん患者における術前後の口腔機能評価の有効性(第34回日本老年歯科医学会)
65.
2023/06/16
延髄外側症候群患者に対しシームレスな連携と継続的リハビリテーションにより常食が摂取可能となった症例(第34回日本老年歯科医学会)
66.
2023/06/03
舌接触補助床ハンズオンセミナー(日本顎顔面補綴学会第40回総会・学術大会)
67.
2023/06/03
顎顔面補綴治療の機能評価を再考する~顎顔面補綴治療における摂食嚥下機能評価~(日本顎顔面補綴学会第40回総会・学術大会 第27回教育研修会)
68.
2023/03/06
義歯ケアと摂食嚥下リハビリテーション~口腔と摂食嚥下・全身・栄養との繋がり~(第14回日本義歯ケア学会学術大会)
69.
2022/11/17
摂食機能障害患者に対する病院から地域へのシームレスな介入(第30回日本慢性期医療学会)
70.
2022/11/06
摂食機能障害患者に対する地域連携に向けた取り組み-病院から地域の歯科診療所・訪問歯科診療へのシームレスな介入へ向けて-(東海慢性期医療協会第23回研修会)
71.
2022/11/05
人工呼吸器離脱後に嚥下訓練を早期介入することで医原性サルコペニアを予防した1例(第39回日本障害者歯科学会学術大会)
72.
2022/10/02
摂食嚥下リハビリテーションにおけるオンライン診療導入とその効果(第65回日本口腔科学会中部地方部会)
73.
2022/09/23
カプサイシンが咀嚼嚥下機能に与える影響~HRMを用いた検証~(第28回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
74.
2022/09/23
口腔がん術後に退院後もBCAAを多く含んだ栄養補助食品による栄養負荷をおこない全身機能の改善を認めた1例(第28回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
75.
2022/09/23
地域中核病院における摂食嚥下支援チーム(SST)設立後のFOIS変化(第28回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
76.
2022/09/23
当県飲食店における嚥下食の開発(第28回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
77.
2022/09/23
当院における摂食嚥下支援チーム(SST)の設立と介入フローチャートの作成(第28回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
78.
2022/09/15
An Effect of capsaicin on masticatory and swallowing functions assessed using high resolution manometry(12th European Society for Swallowing Disorders)
79.
2022/06/10
摂食機能障害患者に対する急性期病院から在宅診療へのシームレスな介入~歯科衛生士による連携~(第33回老年歯科医学会)
80.
2022/06/10
摂食機能障害患者への急性期病院から在宅診療へのシームレスな介入へ向けて(第33回老年歯科医学会)
81.
2022/03/06
義歯ケアと摂食嚥下リハビリテーション~口腔と摂食嚥下・全身・栄養との繋がり~(第14回日本義歯ケア学会学術大会)
82.
2022/01/15
口腔機能,嚥下機能と低栄養(第11回日本リハビリテーション栄養学会)
83.
2021/10
地域中核病院における摂食嚥下障害の原因疾患の検討(第29回日本慢性期医療学会)
84.
2021/10
機能的障害による鼻咽腔閉鎖機能不全に対する複合型嚥下補助装置の効果(第64回日本口腔科学会中部地方部会)
85.
2021/10
食事意欲の強いALS摂食嚥下障害患者に対し入院から在宅までシームレスな介入をした一症例(第29回日本慢性期医療学)
86.
2021/09/24
現場で役立つ!口腔機能低下症の評価と計画の実際(第24回日本歯科医学会)
87.
2021/07
嚥下造影検査(VF)用模擬食作成の取り組み(第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会)
88.
2021/07
当院における嚥下造影検査食の見直し(第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会)
89.
2021/06
複合型嚥下補助装置作製と栄養介入によりサルコペニアの嚥下障害が改善に至った一症例(第32回日本老年歯科医学会学術大会)
90.
2021/06
誤嚥性肺炎を繰り返す患者に対し、多職種連携にて介入し嚥下機能が改善した症例(第32回日本老年歯科医学会学術大会)
91.
2021/02
当院における嚥下造影検査食の見直しー物性の検討―(第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会)
92.
2020/11
「口腔機能低下症」と自覚症状の関連について(第34回日本口腔リハビリテーション学会学術大会)
93.
2020/11
在宅での薬剤の形態調整、服薬指導によりQOLの改善をみたパーキンソン症例(第31回日本老年歯科医学会学術大会)
94.
2020/11
胃瘻増設を拒否した筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者に対する歯科的介入(第31回日本老年歯科医学会学術大会)
95.
2019/11
ライフステージ別に分かれた障がい者施設の口腔ケアに関する実態調査(第36回日本障害者歯科学会学術大会)
96.
2019/11
「口腔機能低下症」の問題点とその対応(第36回日本障害者歯科学会学術大会)
97.
2019/11
当県における訪問歯科診療の現状と課題(第33回日本口腔リハビリテーション学会学術大会)
98.
2019/11
摂食嚥下リハビリテーションに関した当県の歯科医院と専門機関における地域連携の現状と課題(第36回日本障害者歯科学会学術大会)
99.
2019/11
栄養障害を併発した筋萎縮性側索硬化症患者に対する歯科的介入(第15回日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会学術集会)
100.
2019/11
歯科診療に伴う食事栄養指導・栄養相談に関する意識調査について(第36回日本障害者歯科学会学術大会)
101.
2019/10
Wallenberg症候群発症後の重度嚥下障害に対し舌接触補助床(PAP)を作成した1症例(第15回日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会学術集会)
102.
2019/09
An esophageal mechanical stimulation method for eliciting the swallowing reflex in patients with cerebrovascular disease(9th European Society for Swallowing Disorders)
103.
2019/09
Effect of volume and viscosity on esophageal motility: A preliminary study using high-resolution manometry(9th European Society for Swallowing Disorders)
104.
2019/09
History and Prospects of Establishment Dentistry Department and Swallow Support Team in Regional Core Hospitals(9th European Society for Swallowing Disorders)
105.
2019/09
喉頭蓋谷残留と梨状窩残留に関連する因子の検討 -高解像度マノメトリーと嚥下造影検査を用いた評価-(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
106.
2019/09
回復期病院における多職種での口腔管理のシステム化~OHAT三九朗ver.を活用した継続的評価と運用~(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
107.
2019/09
地域中核病院での歯科開設と摂食嚥下サポートチーム設立の経緯と今後の展望(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
108.
2019/09
摂食嚥下障害患者に対し多職種介入により3食経口摂取まで回復した症例−回復期でのアプローチ−(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
109.
2019/09
摂食嚥下障害患者家族に対するマネジメントに歯科衛生士が介入しQOLが改善した1症例:生活期でのアプローチ(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
110.
2019/09
歯学部学生への摂食嚥下リハビリテーションに関するアンケート調査(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
111.
2019/09
高解像度マノメトリーを用いたDCIによる咽頭圧の評価(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
112.
2019/09
高解像度マノメトリーを用いた日本摂食嚥下リハ学会嚥下調整食分類2013に対する嚥下動態の定量的評価(第25回摂食嚥下リハビリテーション学会)
113.
2019/06
なぜ地域歯科医院は摂食嚥下リハビリテーションに参画できないのか〜現状と今後の展望〜(第30回日本老年歯科医学会)
114.
2019/06
健常成人の高解像度マノメトリーによるDCIを用いた評価(第30回日本老年歯科医学会)
115.
2019/06
口腔機能低下を認めたジストニア患者に対するリハビリテーション栄養(第30回日本老年歯科医学会)
116.
2019/06
右小脳・延髄外側症候群発症後の重度嚥下障害に対しPAPを作成した1症例(第30回一般社団法人日本顎顔面補綴学会)
117.
2019/06
咽頭圧形成不全に対する一考察~舌接触補助床(PAP)は咽頭圧形成に寄与するか~(第30回一般社団法人日本顎顔面補綴学会)
118.
2019/06
当センターにおける訪問歯科診療に対する介護施設職員への意識調査(第30回日本老年歯科医学会)
119.
2019/06
当センター摂食嚥下リハビリテーション外来における新たな取り組み-DH中心としたフローチャート作成-(第30回日本老年歯科医学会)
120.
2019/06
当県における地域連携の現状と課題(第30回日本老年歯科医学会)
121.
2019/06
摂食嚥下リハビリテーションにおける地域連携の現状と課題(第30回日本老年歯科医学会)
122.
2019/06
歯学部6年生への「摂食嚥下リハビリテーションおよび訪問診療」にたいする意識調査(第30回日本老年歯科医学会)
123.
2019/06
高解像度マノメトリーと舌圧測定を用いた健常成人の加齢による嚥下動態に関する評価(第30回日本老年歯科医学会)
124.
2019/04
食道内刺激によって嚥下運動を誘発する新たな手法~食道刺激温度の検討~(日本顎口腔機能学会第62回学術大会)
125.
2019/03
中核病院での歯科外来開設と摂食嚥下リハビリテーションチーム設立の経緯と今後の展望について(第42回日本嚥下医学会総会ならびに学術講演会)
126.
2019/02
回復期病院における口腔内評価ツール(OHAT)と併存疾患,栄養状態の関連(第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会)
127.
2019/02
左下顎歯肉癌術後に対し顎義歯を装着し食形態が回復した一症例(第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会)
128.
2019/02
間歇的口腔食道経管栄養法に関する一考察-注入する液体の温度と体幹角度の違いによる検討-(第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会)
129.
2018/11
回復期病院における口腔内評価ツール(OHAT)と併存疾患,栄養状態の関連(第35回日本障害者歯科学会学術大会)
130.
2018/11
食道内刺激による嚥下反射誘発~刺激温度の検討~(第35回日本障害者歯科学会学術大会)
131.
2018/10
回復期病院における口腔ケアプロトコール作成(日本歯科衛生士学会第13回学術大会)
132.
2018/10
訪問歯科診療において歯科衛生士を中心として多職種連携した1症例.(日本歯科衛生士学会第13回学術大会)
133.
2018/10
鼻咽腔補綴装置による鼻咽腔閉鎖機能の改善を経時的に機能評価した一例 軟口蓋全切除術後の症例(第29回咀嚼学会)
134.
2018/09
Effect of posture and temperature in eliciting swallowing reflex by esophageal stimulation in humans(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会)
135.
2018/09
Effects of volume and viscosity on esophageal pressure during swallowing: a study using high resolution manometry.(24th Japan-Korea Symposium)
136.
2018/09
シンポジウム 地域連携と嚥下障害 在宅医療における摂食嚥下機能評価に関わる歯科衛生士の役割(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
137.
2018/09
右舌下神経麻痺による舌委縮、誤咬に対して舌接触補助床が有効であった一症例(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
138.
2018/09
回復期病院におけるOral Assessment Sheet (OAS)を活用した口腔ケアプロトコール作成(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
139.
2018/09
回復期病院における口腔内評価ツール(OHAT)と嚥下障害,栄養状態の関連(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
140.
2018/09
増粘トロミ状液体やゼリーに誤嚥を認めたが、ペースト状液体で水分摂取が可能となった脳血管障害の2症例(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会)
141.
2018/09
歯科医療者が行う咽頭圧検査(マノメトリー)の基礎知識と臨床応用(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会)
142.
2018/09
液体の量および粘性度が嚥下運動時の食道内圧に与える影響.(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会)
143.
2018/09
深頚部膿瘍後に重度嚥下障害を併発するもバルーンカテーテル 拡張法により改善がみられた症例(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会)
144.
2018/09
訪問歯科診療において歯科衛生士が中心となり多職種連携した1症例.(第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
145.
2018/08
A case report of oral hygienic management for a patient with tuberous sclerosis complex who developed oral mucositis by using Everolimus(24th International Association for Disability and Oral Health Congress)
146.
2018/06
Relationships between oral hypofunction and masticatory performance in older individuals(The 96th General Session of the International Association for Dental Research)
147.
2018/06
The Effects of aging and oral hypofunction on masticatory performance during eating of munchy food(5th international conference on Food oral processing)
148.
2018/06
咀嚼機能食品摂取における咀嚼活動と口腔機能低下との 関連性(日本老年歯科医学会第29回学術大会)
149.
2018/06
回復期病棟における Oral Assessment Sheet (OAS)の 評価者間信頼性と有効性(日本老年歯科医学会第29回学術大会)
150.
2018/06
在宅訪問診療に従事する歯科衛生士の現状とニーズに関する調査報告(日本老年歯科医学会第29回学術大会)
151.
2018/06
在宅訪問診療に従事する歯科衛生士の育成を目的とした研修会実施報告(日本老年歯科医学会第29回学術大会)
152.
2018/06
食道刺激を利用した,ヒト嚥下運動を誘発する新たな手法の開発 ~健常成人での検討~(日本老年歯科医学会第29回学術大会)
153.
2018/06
食道癌術後の重度咀嚼嚥下障害と口腔機能低下に対して集約的に多職種支援を行った一例(日本老年歯科医学会第29回学術大会)
154.
2018/03
Development of an esophageal mechanical stimulation method for eliciting the swallowing reflex in healthy Individuals-deifference in injected region(The Dysphagia Research Society 23rd Annual Meeting)
155.
2018/03
Effect of temperature in eliciting swallowing seflex by esophageal stimulation in humans(The Dysphagia Research Society 23rd Annual Meeting)
156.
2018/03
当院における周術期口腔機能管理による術後摂食機能回復状況の実態調査(第15回日本口腔ケア学会総会・学術大会)
157.
2018/02
回復期病院における口腔内評価ツール(OHAT)と栄養状態および入院期間との関連(第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会)
158.
2018/02
間歇的口腔食道経管栄養法に関する一考察―食道内注入部位による検討-(第33回日本静脈経腸栄養学会学術大会)
159.
2017/12
術前外来開設による当院の周術期口腔機能管理の変化(日本がん口腔支持療法学会第3回学術大会)
160.
2017/10
Development of an esophageal mechanical stimulation method for eliciting the swallowing reflex in healthy young participants(7th European Society for Swallowing Disorders)
161.
2017/10
Relationships between oral hypofunction and malnutrition in hospitalized cancer patients in an acute hospital(7th European Society for Swallowing Disorders)
162.
2017/10
エベロリムス使用による口腔粘膜炎を発症した結節性硬化症患者への口腔衛生管理(第34回日本障害者歯科学会学術大会)
163.
2017/10
回復期病院での活用を目的とした口腔アセスメントシートの作成(第34回日本障害者歯科学会学術大会)
164.
2017/10
当院歯科外来を受診した結節性硬化症患者の口腔内状況(第34回日本障害者歯科学会学術大会)
165.
2017/10
慢性脱髄性多発神経炎(CIDP)患者に対する口腔衛生管理(第34回日本障害者歯科学会学術大会)
166.
2017/10
食道刺激で誘発される嚥下運動を利用した新たな手法の開発(第34回日本障害者歯科学会学術大会)
167.
2017/09
周術期がん患者における術後の舌圧低下と食形態改善日数との関連性(第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
168.
2017/09
嚥下時舌圧の大きさは舌骨移動距離と関係する(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
169.
2017/09
嚥下運動を誘発する新たな手法の開発-食道刺激を利用した方法-(第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
170.
2017/09
嚥下障害に関する院内研修後の歯科衛生士の意識調査報告(第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
171.
2017/09
回復期病院におけるOral Assessment (OAS) の作成(第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
172.
2017/09
回復期病院におけるOral Assessment Sheet(OAS)の作成とその活用(日本歯科衛生学会第12回学術大会)
173.
2017/09
某大学病院歯科・口腔外科で導入した学生教育・実習プログラムの改善点について検討した(日本歯科衛生学会第12日本歯科衛生学会第12)
174.
2017/09
歯科開設後4年間の周術期口腔管理の推移(第49回藤田医学会)
175.
2017/09
経皮的電気刺激が嚥下時舌圧・舌骨挙上に及ぼす影響(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
176.
2017/06
ヒト嚥下運動を誘発する新たな手法の開発―食道刺激を利用した方法-(第28回日本老年齢歯科医学会)
177.
2017/06
上顎皮弁再建術後の無歯顎患者に対する義歯の有用性(第28回日本老年歯科医学会)
178.
2017/06
周術期がん患者における術後の舌圧低下と経口摂取回復との関連性(第28回日本老年歯科医学会)
179.
2017/06
地域歯科クリニックにおける訪問歯科診療の取り組み-現状と今後の課題-(第28回日本老年歯科医学会)
180.
2017/06
急性期病院で口腔衛生管理を行つた患者の口腔環境に経口摂取の有無が与える影響(第28回日本老年歯科医学会)
181.
2017/06
急性期病院における歯科の取り組みと課題(第28回日本老年歯科学会)
182.
2017/06
持統的吸引を行つた口腔ケア中の口腔内細菌数の変化(第28回日本老年歯科医学会)
183.
2017/06
頭頚部放射線治療による口腔粘膜炎重症度スコアの妥当性(第28回日本老年歯科医学会)
184.
2017/03
The changes in tongue pressure,grip strength and nutritional status during perioperative period in cancer patients(The DyspLtta Research Society 25rd Annual Meeting)
185.
2017/02
入院患者の口腔機能と低栄養、咬合力、握力および栄養の関連性(第32回日本静脈氏経腸栄養学会学術集会)
186.
2017/02
悪性腫瘍術期における舌圧,咬合力,握力および栄養の変化(第32回日本静脈経腸栄養学会学術大会)
187.
2016/10
Relationships among nutrition status,oral functions and body functions in advanced cancer patients(6th European Socirty for Swallowing Disorder)
188.
2016/10
Relationships between Declone in Oral Functions and Nutritional Status in Elderly Patients in An Acute Hospital(6th European Society for Swallowing Disorder)
189.
2016/10
入院患者の摂食嚥下障害と低栄養に関する報告-疾患別による検討-(第33回日本障害者歯科学会学術大会)
190.
2016/10
咀疇運動が咽頭への機械刺激によって誘発される嚥下反射惹起に及ぼす影響(第33回日本障害者歯科学会学術大会)
191.
2016/09
The effects of esophageal stimulations on the initiation of swallowing reflex(The 22nd Annual Meeting of the Japaese Society of Dysphagia Rehabilitation)
192.
2016/09
入院忠者の低栄養と食欲ADL,QOLの関連性(第22回日本摂食嚥下リハビリテーシヨン学会学術大会)
193.
2016/09
回復期・一般病棟スタンフの口腔ケアに関する意識調査と活用(第日本歯科衛生学会第11回学術大会)
194.
2016/09
回復期病院の口腔ケアシステムに対する新たな介入(第22回日本接食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
195.
2016/09
当院における摂食嚥下障害患者の動向と今後の課題-訪問歯科診療での検討-(第22回日本接食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
196.
2016/09
急性期病院における口腔ケア情報提供書の運用状況(第日本歯科衛生学会第11回学術大会)
197.
2016/09
急性期病院入院患者における低栄養と口腔機能、全身機能との関連性(第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
198.
2016/09
歯科衛生士養成校における咽頭・気管吸引の教育に関する実態調査(第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
199.
2016/09
降下性壊死性縦隔炎(DNM)後に重度嚥下障害を併発するも多職種連携により常食摂取まで回復した症例(第22回日本摂食嚥下リハビジテーション学会学術大会)
200.
2016/06
入院患者における口腔衛生状態と栄養状況(第27回日本老年歯科医学会学術大会)
201.
2016/06
入院患者における舌圧と低栄養握力との関連性(第27回日本老年歯科医学会学術大会)
202.
2016/06
弁置換術患者に対する周術期口腔管理による口腔内の変化と臨床的有用性(第27回日本老年歯科医学会学術大会)
203.
2016/06
当院における周術期口腔管理の歯周疾患罹患状況(第27回日本老年歯科医学会学術大会)
204.
2016/06
悪性腫蕩患者における術前後の舌圧、握力、咬合力について(第27回日本老年歯科医学会学術大会)
205.
2016/06
舌癌術後の咀嚼嚥下障害に対する咀嚼嚥下訓練食品の有効性-常食摂取まで回復した-例-(第27回日本老年歯科医学会学術大会)
206.
2016/03
A case in palloative care unit who showed improvement of caloric intake and nutrition by wearing dentures(International Association for Disability and Oral Health)
207.
2016/03
Impact of preoperative periodontal treatment on postoperatove infection in cardiac valve surgery patientwws(The 102nd Annual meeting of AAP)
208.
2016/03
The effects of esophageal mechanical stimulations on the initiation of swallowing reflex in healthy humans(The Dysphagia Research Society 23rd Annual Meeting)
209.
2016/03
食道への機械刺激が嚥下反射惹起に及ぼす影響-健常者における検討(第39回日本嚥下医学会総会)
210.
2015/10
A case in palliative care unit who showed improvement of nutrition by wearing dentures(The 16th congress of PENSA)
211.
2015/10
弁置換術患者における周術期口腔管理の効果(第32回日本障害者歯科学会)
212.
2015/10
弁置換術患者における周術期口腔管理の効果の検討(平成27年度藤田医学会)
213.
2015/10
緩和ケア病棟入院患者における咀嚼機能と栄養との関連性(第32回日本障害者歯科学会)
214.
2015/10
食道への機械刺激が嚥下反射惹起に与える影響(第32回日本障害者歯科学会)
215.
2015/09
急性骨髄性白血病患者に対する心理的サポートを含めた口腔衛生管理(日本歯科衛生学会第10回学術大会)
216.
2015/09
脳死膵臓同時移植後に心肺停止し、蘇生後に重度嚥下障害が残存した症例への周術期後口腔機能管理(日本歯科衛生学会第10回学術大会)
217.
2015/06
Effects of the presence or absencce of dysphagia on nutrient improvement(The 16th Congress of Parenteral and Enteral Nutrition Society of Asia)
218.
2015/06
Relatonships among malnutrition and oral functions in hospitalozed cancer patients(The MASCC/ISOO 2016 Annual Meeting)
219.
2015/06
食堂への溶液注入が嚥下運動誘発に与える影響(日本老年歯科医学会第26回学術大会)
220.
2015/03
Effect of chewing behaviors on initiation of swallowing reflex(Dysphagia Research Society 23th Annual Meeting)
221.
2015/03
How important is oral feeding ror oral health status in dysphagic patients(Dysphagia Research Society 23th Annual Meeting)
222.
2014/11
心とからだの健康ジハビジテーションの1症例(明倫短期大学学会第13回学術大会)
223.
2014/10
Effects of Pharyngeal Electrical Stimulation on Swallowing Performance(3rd International conference on food oral processing)
224.
2014/10
ヒト咽頭粘膜への電気刺激がもたらす嚥下機能の可塑性変化(平成26年度新潟歯学会第2回例会)
225.
2014/10
咀嚼がもたらす嚥下運動誘発抑制(平成26年度新潟歯学会第2回例会)
226.
2014/10
咽頭電気刺激による嚥下機能への驚くべき効果(日本口腔機能学会第53回学術大会)
227.
2014/10
多系統萎縮症における食堂残留とその臨床的意義(MDSJコングレス)
228.
2014/10
経皮的電気刺激が嚥下時舌圧・舌骨挙上・舌骨上下筋群筋活動に及ぼす即時効果(平成26年度新潟歯学会第2回例会)
229.
2014/09
Possible neuroplasticity of swallow-related neural network(Society for Neuroscience)
230.
2014/09
ガム咀疇運動が嚥下反射惹起に与える影響(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
231.
2014/09
ヒト咽頭粘膜への電気刺激がもたらす嚥下機能の神経可塑性変化(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
232.
2014/09
嚥下時の咀嚼反射抑制(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
233.
2014/09
当院における小児摂食嚥下障害患者におけ過去5年間の臨床統計(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
234.
2014/09
当院入院の嚥下障害患者とロ腔環境との関係(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
235.
2014/09
食道癌術後患者における摂食・嚥下障害の臨床統計(第20回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
236.
2014/06
咀嚼運動が嚥下反射に与える影響(日本老年歯科医学会第25回学術大会)
237.
2014/06
長期的な嚥下訓練によって経口摂取に至った口腔腫瘍術後症例(日本老年歯科医学会第25回学術大会)
238.
2014/04
咽頭電気刺激がもたらす嚥下関連機能の神経可塑性変化(日本顎口陸機能学会第52回大会)
239.
2014/04
米飯ならびに餅食品摂取の生理学的評価(平成26年度新潟歯学会第1回例会)
240.
2014/03
Immdiate Effects on Tongue Pressure of Surface Electrical Stimuration(Dysphagia Research Society 22th Annual Meeting)
241.
2014/03
Kinematic Analysis of the Oral Proqulsive Phase in Swallowing with solid food(Dysphagia Research Society 22th Annual Meeting)
242.
2014/03
Videofluoroscopic evaluation of Esophageal Clearance in Normal Adults(Dysphagia Research Society 22th Annual Meeting)
243.
2014/02
当院NSTが介入した摂食・嚥下障害患者の動向(第29回日本静脈経腸栄養学会学術大会)
244.
2014/02
舌骨下筋群への経皮的電気刺激が嚥下時舌圧に及ぼす即時効果(第37回日本嚥下医学会)
245.
2013/10
摂食に関連した咽頭と食道機能の加齢変化とその関係(第51回顎口腔機能学会)
246.
2013/09
当院NSTにおける摂食・嚥下障害者の動向について(第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
247.
2013/09
当院における摂食・嚥下障害患者の動向調査(第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
248.
2013/09
米飯ならびに餅食品摂取の生理学を生体記録と物性変化から追及する(第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
249.
2013/09
経管栄養離脱による口腔内の水分量および微生物量の変化(第8回日本歯科衛生学会)
250.
2013/09
舌骨下筋群への経皮的電気刺激が嚥下時舌圧に及ぽす影響(第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
251.
2013/09
香味刺激ゼリーが摂食・嚥下リハビリテーションに与える効果(第19回日本根食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
252.
2013/09
高齢者にも使いやすい紙パックの開発とその検証(第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
253.
2013/07
遊離前腕皮弁を使用した舌癌患者における摂食・嚥下機能の検討(日本形成外科学会関東支部第29回新潟地方会)
254.
2013/03
Electromyo graphy of Swallowing with Fine Wire Intramuscular Electrodes:Effects of Food Consistency on Muscle Activity of Selected Hyoid Muscles(Dysphagia Research Sosiety 19th Annual Meeting)
255.
2013/03
Motions of the Lower Jaw During Eating and Swallowing(Dysphagia Research Society 19th Annual Meeting)
256.
2013/03
Occurrence of Stage Ⅱ Oral Transport in Young Heaithy Adults(Association of Academic Physiatrists 2013 Annuak Meeting)
257.
2013/03
Tongue Surace Movement during Stage Ⅱ Oral Food Transport(Dysphagia Research Socirty 19th Annual Meeting)
258.
2012/12
Videofluorographic Analysis of Sequential Evebts on the Tongue Pressure Waves during Swallowing(The 60th anniversary of the founding of the Japanese Association for Dental Research)
259.
2012/11
Cycle Duration in Eating is longer for Stage Ⅱ Oropharyngeal Transport Cycles than for Chewing Cycles(Americal Academy of Physical Medicine and Rehabilitaion 2012 Annual Assembly)
260.
2012/10
Hyoid movement during Stage Ⅱ Food Transport from Mouth to Pharynx(American Congress of Rehabilitation Medicine 2012 Annual Assembly)
261.
2012/10
嚥下リハビリテーション支援システムを用いた高齢者の喉頭拳上訓練(日本顎口腔機能学会第49回学術大会)
262.
2012/10
神経難病患者における嚥下時食塊動態の特徴(第9回日本在宅静脈経腸栄養研究会学術集会)
263.
2012/10
舌骨位は嚥下機能に影響を与えるか(日本顎口腔機能学会第49回学術大会)
264.
2012/09
錠剤形状の違いが嚥下動態に与える影響(第32回日本生体医工学会甲信越支都大会)
265.
2012/08
Electromyography of swallowing with fine wire intramuscular electrodes:Activatinn sequence of selected hyoid muscles(17th and 18th Joint Annual Meeting of Japanese Society of Dysphagia Rehabilitation)
266.
2012/08
咽頭への電気刺激が嚥下誘発に与える効果の検証(第17・18回日本摂食・嚥下リハビジテーシヨン学会)
267.
2012/08
錠剤の提供条件は嚥下動態にどのような影響をもたらすか(第17・18回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会)
268.
2012/07
Tongue pressure during ingestion of food gels(2nd International Conference on Food Oral Processing - Physics, Physiology,and Psychology of Eating)
269.
2012/06
ゲル試料の押しつぶし摂取時嚥下動態(日本老年歯科医学会第23回学術大会)
270.
2012/03
Ingestion of the gel agent with tongue squeezing(Dysphania Research Society 20th Annual Meeting)
271.
2011/11
Multilateral evaluation of swallowing boluses with different consistencies(BioMouth2011)
272.
2011/11
Tongue pressure measurement during swallowing using sensor sheet system(BioMouth2011)
273.
2011/10
ゲル試料押しつぶし摂取時嚥下動態(日本顎口腔機能学会第47回学術大会)
274.
2011/10
嚥下機能評価システムSFN/3Aを用いた錠剤服用時の嚥下動態の解析(日本顎口腔機能学会第47回学術大会)
275.
2011/10
嚥下機能評価システムSFN/3Aを用いた錠剤服用時の嚥下動態の解析(日本顎口腔機能学会第47回学術大会)
276.
2011/10
摂食・嚥下リハビリテーションにおける筋電図評価(日本顎口腔機能学会第47回学術大会)
277.
2011/09
入院患者の歯科的介入の必要性を判断するためのスクリーニング用紙の開発(日本歯科衛生学会第6回学術大会)
278.
2011/06
神経爵病患者における嚥下時の食塊動態の特徴について(日本老年歯科医学会第22回学術大会)
279.
2011/06
舌腫瘍患者における嚥下時舌骨移動評価(第28回日本顎顔面補綴学会)
280.
2011/05
咽頭電気刺激がもたらす嚥下反射誘発の変調効果(日本顎口腔機能学会第46回学術大会)
281.
2011/04
餅食品咀嚼時の関連筋活動および食塊動態の特徴(第44回新潟歯学会総会)
282.
2011/03
A visual biofeedback - based laryngeal elevation traoning system for perspns with dysphagia and the elderly(Dysphagia Research Society 19th Annual Meeting)
283.
2011/03
Multilateral evaluation of bolus swallowing with different texture and consistency(Dysphagia Research Society 19th Annual Meerig)
284.
2011/03
Videofluorogaphic Analysis of Sequential Events on the Tongue Pressure Waves during Swallowin(Dysphagia Research Society 19th Annual Meeting)
285.
2011/03
咽頭電気刺激が嚥下誘発に与える効果(第2回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会)
286.
2011/01
PEGによる栄養管理を行った口腔癌患者の臨床的検討(第29回日本口腔腫瘍学会総会学術大会)
287.
2010/11
喉頭運動の視覚バイオフィードバックを用いた高齢者の喉頭拳上訓練(日本顎口腔機能学会第45回学術大会)
288.
2010/11
物性が異なる食品摂取時の多角的嚥下機能評価(日本顎口腔機能学会第45回学術大会)
289.
2010/09
地域に根ざした摂食・嚥下障害サポート研究会の活動と情報発信(第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会)
290.
2010/09
当院における摂食・嚥下機能障害患者の臨床統計(第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会)
291.
2010/09
餅食品摂取時の関連筋活動および食塊動態の特徴(第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会)
292.
2010/06
食品の物性が蕪下機能に及ぼす影響(日本老年歯科医学会第21回学術大会)
293.
2010/04
ヒト咽頭電気刺激がもたらす嚥下反射への影響(第43回新潟歯学会総会)
294.
2009/08
Effects of electrical stimu lation in the pharyngeal region on the reflex swallowing(The 36th Congress of the International Union of Physiologocal Sciences)
295.
2009/08
ヒト咽頭部への電気刺激がもたちす嚥下反射惹起(第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
296.
2009/08
加齢社会の未来を開くカレーゼリー(第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術学会学術大会)
297.
2009/08
咀嚼運動ができないがゆえに独自の摂食・嚥下法を獲得した一例(第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
298.
2009/08
咳嗽礁下の臨床応用(第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
299.
2009/08
当院における摂食・嚥下リハビリテーションの臨床統計(第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
300.
2009/08
特別養護老人ホーム訪問活動に関する本学スタッフの意識調査(第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
301.
2009/07
下顎運動時における頭頸部協調運動(平成21年度新潟歯学会第1回例会)
302.
2009/04
咽喉頭刺激が嚥下機能に及ぼす効果(日本顎口腔機能学会第42回学術大会)
303.
2008/09
咳嗽嚥下の臨床応用への可能性(第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
304.
2008/09
当院を受診した多系統萎縮症患者の摂食・嚥下機能障害の特徴(第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
305.
2008/09
当院摂食・嚥下機能回復部における臨床検討(第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
306.
2008/09
当院摂食・嚥下機能回復部における臨床検討—反回神経麻痺を伴う嚥下障害の予後—(第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
307.
2008/09
当院摂食・嚥下機能回復部における臨床検討‐頭頸部腫瘍術後症例一(第14回日本摂食・リハビリテーション学会学術大会)
308.
2008/09
新たな嚥下訓練用ゼリーは時代の寵児となるか(第14回日本授食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
309.
2008/07
Effects of Food Consistency and Head Posture on Oropharyngeal Swallowing(86th IADR)
310.
2008/04
新潟大学医歯学総合病院摂食・嚥下機能回復部における2年間の臨床検討(平成20年度新潟歯学会総会)
311.
2008/04
特別養護老人ホーム訪問活動に関するアンケート調査(平成20年度新潟歯学会 総会)
312.
2007/09
摂食・嚥下リハビリテーション室のあゆみ 第一報(第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
313.
2007/09
摂食時における開口反射の変調(第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
314.
2007/09
新潟大学医歯学総合病院摂食・嚥下リハビジテーション室のあゆみ(第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
315.
2007/09
食品物性や姿勢の違いが舌筋活動に与える影響(第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
316.
2007/07
食品や姿勢の違いが蕪下機能に与える影響(平成19年度新潟歯学会 第1回例会)
317.
2007/04
嚥下時オトガイ舌筋の筋電図記録(平成19年度新潟歯学会 総会)
318.
2006/11
新潟大学医歯学総合病院摂食・嚥下リハビリテーション室開設と現状2(平成18年度新潟歯学会 第2回例会)
319.
2006/09
多系統委縮症急者の摂食・嚥下機能障害の特徴-嚥下造影検査の解析から-(第12回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会)
320.
2006/09
筋萎縮性側索硬化症における咽頭嚥下時の食塊の流れ(第12回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会)
321.
2006/07
介護食品の官能評価(平成18年度新潟歯学会第1回例会)
322.
2006/07
新潟大学医歯学総合病院摂食・嚥下リハビリテーション室開設と現況(平成18年度新潟歯学会 第1回例会)
323.
2006/07
神経難病患者における嚥下時の食塊動態について(平成18年度新潟歯学会 第1回例会)
324.
2006/06
Coordination of jaw and neck movements during rhythmic jaw movements(84th IADR)
325.
2006/06
Effects of food consistency and body posture on oropharyngeal swallowing function(84th IADR)
326.
2006/04
下顎運動時の頭頸部協調運動の筋電図学的検討(日本顎口腔機能学会第36回学術大会)
327.
2006/04
食品物性および姿勢が嚥下機能に与える影響(平成18年度新潟歯学会総会)
328.
2005/11
食品物性および姿勢が嚥下運動に与える影響(日本顎口腔機能学会第35回学術大会)
329.
2005/09
食品の物性が嚥下時の舌運動に与える影響(第11回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会)
330.
2005/05
食品の物性および姿勢が嚥下時の舌運動に与える影響(第82回日本生理学会大会)
5件表示
全件表示(330件)
■
講師・講演
1.
2024/10/31
今,医療・介護の現場で求められている口腔管理・摂食嚥下リハビリテーションと!~明日からの臨床で使える!「口腔機能低下症」の知識と技術~(新潟県・WEB開催)
2.
2024/10/29
明日からの臨床で使える!「口腔管理」を実践するための知識と技術~「口腔機能低下症」への対応と,「摂食嚥下リハ」との関連~(和歌山県)
3.
2024/10/28
歯科医療者が摂食嚥下リハビリテーションを捉える!~「食べる」「口腔」を基盤とした摂食嚥下リハビリテーションの基礎~(福岡県・WEB開催)
4.
2024/10/27
歯科診療所と訪問歯科診療を繋いじゃえ!~なぜ,今,訪問歯科医療が必要とされるのか~(名古屋市・WEB開催)
5.
2024/10/18
「食べる楽しみいつまでも」(岐阜市)
6.
2024/10/13
補綴治療のアウトカム(岡山)
7.
2024/09/29
なぜ,今,歯科衛生士に摂食嚥下リハビリテーションが求められるのか!~明日からの臨床ですぐ使える知識と(簡易的な)アプローチ~(福島県・WEB開催)
8.
2024/09/29
「食べる」を叶える「摂食嚥下リハビリテーション」~複雑化している「摂食嚥下障害」に対応するために~(三重県)
9.
2024/09/28
今,医療・介護の現場で求められている口腔管理・摂食嚥下リハビリテーションとは
10.
2024/09/17
その「薬」 飲めていますか?~フレイル・サルコペニア予防と口腔管理・嚥下リハの繋がり~(宮城県・WEB開催)
11.
2024/09/10
パッと判別!誰でもできるカンタン口腔機能低下症(奈良・WEB開催)
12.
2024/09/02
明日から使える!「口腔管理」を実践するための知識と技術~オーラルフレイル・口腔機能低下の進行予防を目指して~(名古屋市)
13.
2024/08/25
開業医のための口腔機能低下症(東京・WEB開催)
14.
2024/08/17
人にとって「食べる」こととは?~いつまでも「食べる」ことを楽しむために~(高山市)
15.
2024/08/07
誰でもわかる!摂食嚥下に取り組むための基礎知識(名古屋市)
16.
2024/08/04
嚥下障害に対応するためにー口腔機能管理ができる歯科衛生士になろう!ー(名古屋市)
17.
2024/08/01
今,強化すべき「口腔管理」とは!~明日からの臨床で使える!「口腔管理」を実践するための知識と技術~(名古屋市・WEB開催)
18.
2024/07/27
嚥下モデルと解剖・生理(豊明市)
19.
2024/07/21
明日から臨床で実践!「口腔機能管理」~保険診療における口腔機能低下症の検査と診断~(名古屋市・WEB開催)
20.
2024/07/18
朝日大学病院口腔管理・食支援センターの紹介と今後の展望について(羽島市)
21.
2024/07/17
摂食嚥下リハビリテーション(蟹江市)
22.
2024/07/10
ここだけは押さえておきたい!摂食嚥下の解剖・生理(東京・WEB開催)
23.
2024/07/07
口腔機能低下症に対応するためにー口腔機能管理ができる歯科衛生士になろう!-(名古屋市)
24.
2024/07/04
病院経営を好転させる新たな提案~「口腔管理」・「摂食嚥下リハビリーション」は病院へ貢献できるのか~(津市)
25.
2024/07/01
岐阜県多”食”種連携研究会~「食」で繋がる多食種連携シリーズ~(東京・WEB開催)
26.
2024/06/09
明日から使える「咽頭喀痰吸引」実践(東京・WEB開催)
27.
2024/06/05
今,医療・介護の現場で求められている摂食嚥下リハビリテーションとは!(豊明市)
28.
2024/05/23
今こそ,口腔機能管理に強い歯科医院へ!(東京・WEB開催)
29.
2024/05/08
絶対やってはいけない口腔リハ(東京・WEB開催)
30.
2024/04/21
今,医療・介護の現場で求められている摂食嚥下リハビリテーションとは(東京・WEB開催)
31.
2024/04/20
アセスメントに基づいた摂食嚥下訓練を実施しよう 直接訓練(東京・WEB開催)
32.
2024/04/16
食べるにこだわる「摂食嚥下障害へのアプローチ」~基礎・解剖生理編(福岡・WEB開催)
33.
2024/04/10
実践!歯科医療者が行うリスク管理~「咽頭吸引」を行う上の基礎知識から実践まで~(WEB開催)
34.
2024/03/20
アセスメントに基づいた摂食嚥下訓練を実施しよう 間接訓練(WEB開催)
35.
2024/03/16
食事介助時のポイント(名古屋市)
36.
2024/03/09
早期から取り組む 「⾷⽀援」(岐阜市)
37.
2024/03/03
高齢者の口腔機能と摂食嚥下リハビリテーション~口腔機能低下と摂食嚥下機能,低栄養との繋がり~(大垣市)
38.
2024/02/29
朝日大学病院口腔管理・食支援センター開設と今後の展望について(岐阜市)
39.
2024/02/17
なぜ,今,口腔管理が必要とされているのか~明日からの臨床で「口腔管理」を実践するための知識と技術~(知立市)
40.
2024/02/13
口腔と栄養の繋がり~嚥下との繋がりも少しだけ~(四日市市)
41.
2024/02/01
歯科衛生士が知っておきたい摂食嚥下の基礎知識
42.
2024/01/30
子どものかみ合わせ,お口の機能について(名古屋市)
43.
2024/01/28
なぜ,今,岐阜県で口腔管理・摂食嚥下リハが必要とされているのか!(岐阜市)
44.
2024/01/21
口腔機能低下症を極める(名古屋市)
45.
2024/01/21
歯科衛生士が知っておきたい摂食嚥下の基礎知識(名古屋市)
46.
2024/01/11
明日からの臨床で使える!「口腔管理」を実践するための知識と技術~口腔機能と摂食嚥下障害との関連~(名古屋市)
47.
2024/01/07
明日からの臨床で使える!「口腔管理」を実践するための知識と技術~なぜ,今,口腔管理が必要とされているのか~(鹿児島県)
48.
2023/12/21
10分でできる口腔機能管理(WEB開催)
49.
2023/12/17
口腔機能低下の先を見据える~口腔機能低下と摂食嚥下機能,栄養との繋がり~(WEB開催)
50.
2023/12/10
なぜ,今,口腔機能管理が求められるのか~口腔機能低下が進行した先に何が待ち受けるのか~(名古屋市)
51.
2023/12/09
アセスメントに基づいた摂食嚥下訓練を実施しよう(WEB開催)
52.
2023/12/07
なぜ,今,栄養が注目されているのか~栄養・口腔の連携強化に向けて~(海津市)
53.
2023/12/03
嚥下調整食って「美味しくない」と思いますか?~美味しく,安全な嚥下調整食を展望する~(東京)
54.
2023/11/30
地域を「食」で繋いじゃえ!~誤嚥性肺炎患者を多“食”種連携で支えるために~(滋賀県)
55.
2023/11/26
実践!歯科医療者が行うリスク管理~「咽頭吸引」を行う上の基礎知識から実践まで~(岐阜市)
56.
2023/11/12
症例からフィードバック!摂食嚥下リハ(東京)
57.
2023/10/17
「美味しく」「安全な」嚥下調整食を目指して(Web開催)
58.
2023/10/05
なぜ,口腔機能低下の予防が必要とされているのか~医療・介護の連携強化に向けて~(岐阜市)
59.
2023/08/20
歯科衛生士の理解がすすむ摂食嚥下訓練の対象と適応判断(名古屋市)
60.
2023/08/05
歯科衛生士の理解がすすむ摂食嚥下訓練の対象と適応判断
61.
2023/07/30
歯科衛生士の理解がすすむ摂食嚥下に関連する解剖生理の知識(名古屋市)
62.
2023/07/23
10分でできる口腔機能管理(岐阜市)
63.
2023/07/15
嚥下モデルと解剖・生理(豊明市)
64.
2023/07/15
歯科衛生士の理解がすすむ摂食嚥下に関連する解剖生理の知識
65.
2023/07/15
歯科診療所と訪問歯科診療を繋いじゃえ!~なぜ,今,訪問歯科医療が必要とされるのか~(名古屋市)
66.
2023/07/13
その「薬」飲めていますか?~コロナ渦で増加した誤嚥性肺炎・嚥下障害患者に対応するために~(滋賀県)
67.
2023/06/25
訪問に必要な診療歯材機器と使い方(東京)
68.
2023/05/28
10分でできる口腔機能管理(名古屋市)
69.
2023/03/30
朝日大学病院における歯科訪問診療のご紹介(岐阜)
70.
2023/03/26
そこが知りたい!歯科治療・摂食嚥下リハで使える 「体幹調整法」と「食形態調整」(名古屋市)
71.
2023/03/08
地域で支える誤嚥性肺炎患者~循環器疾患と口腔機能低下・摂食嚥下機能低下との関係~(岐阜)
72.
2023/02/16
歯科治療は誤嚥性肺炎発症の導火線!(名古屋市)
73.
2023/02/09
地域におけるオーラルフレイル対策推進に向けて(知立市)
74.
2023/01/26
地域で支える誤嚥性肺炎患者~コロナ渦で増加する誤嚥性肺炎に対応するために~(彦根市)
75.
2023/01/25
繋がろう!訪問看護師と歯科衛生士 ~みんなで支えよう口腔ケア~(岐阜)
76.
2023/01/19
なぜ,今,口腔の管理が求められるのか~口腔と栄養・全身との繋がり~(岐阜)
77.
2023/01/15
なぜ,口腔の管理が求められるのか!~口腔,摂食嚥下と全身・栄養との繋がり~(岐阜)
78.
2022/12/18
歯科衛生士が行うリスク管理Ⅱ(吸引実習)(名古屋市)
79.
2022/12/01
地域ですすめる ⼝腔機能低下予防〜保険・医療・介護の連携強化に向けて〜(新城市・豊川市)
80.
2022/11/27
実践!地域歯科診療所から在宅歯科診療を繋ぐ「摂食嚥下機能管理」~口腔機能管理から摂食嚥下機能管理まで~(岐阜)
81.
2022/11/12
「食べる」ことから健康寿命を考える!~口や喉の衰えと健康寿命の関係~(名古屋市)
82.
2022/11/02
摂食嚥下・口腔管理研修会(岐阜)
83.
2022/10/30
症例からフィードバック!摂食嚥下リハの臨床で知っておくべき解剖・生理と嚥下モデル
84.
2022/08/21
摂食嚥下の“スクリーニング・精密検査“を理解しよう!(名古屋市)
85.
2022/08/06
多職種で考える "口腔,嚥下機能と栄養"(岐阜)
86.
2022/07/24
摂食嚥下障害を診る上での基礎となる "解剖・生理"を理解しよう!(名古屋市)
87.
2022/07/17
嚥下モデルと解剖・生理(豊明市)
88.
2022/05/22
口腔機能低下症の診断方法と必要な器材(名古屋市)
89.
2022/04/21
口腔機能低下症を簡易的に見極めたい歯科医師のための診断方法と必要な器材
90.
2022/03/06
明日からの臨床に「摂食嚥下リハ」を取り入れるために〜導入と評価のポイント〜
91.
2022/02/05
なぜ,口腔の管理が求められるのか~口腔,摂食嚥下と全身・栄養との繋がりに関する新知見~(岐阜)
92.
2021/12/19
なぜ薬は飲みにくくなるのか~口腔機能,嚥下機能と内服との関連~(岐阜)
93.
2021/12/19
歯科衛生士が行うリスク管理(名古屋市)
94.
2021/12/09
明日からの臨床で使える「口腔機能管理」「摂食嚥下リハビリテーション」の基礎知識と対応法(桑名市)
95.
2021/11/16
明日からの臨床に「摂食嚥下リハ」を取り入れるために〜導入と評価のポイント〜(大阪)
96.
2021/11/02
摂食嚥下リハにおける「咀嚼」の重要性と食品物性と美味しさの考え方
97.
2021/10/20
栄養療法が果たすオーラルフレイルと口腔機能低下症対策(岐阜)
98.
2021/10/03
「なぜ、今、歯科衛生士に 摂食嚥下リハビリテーションが求められるのか」 ~摂食嚥下リハビリテーションの基礎知識と新知見~(京都府)
99.
2021/09/24
現場で役立つ!口腔機能低下症の評価と計画の実際
100.
2021/09/21
なぜ,今,口腔の管理が求められるのか~口腔と栄養・全身との繋がり~(岐阜)
101.
2021/09/12
歯科衛生士が行う摂食嚥下障害の対応~歯科衛生士も摂食嚥下の精密検査を理解しよう~(名古屋市)
102.
2021/08/01
歯科衛生士が行う摂食嚥下障害の対応~”改めて”学ぶ摂食嚥下障害の基礎~(名古屋市)
103.
2021/07/17
嚥下モデルと解剖・生理(豊明市)
104.
2021/05/26
地域で支える誤嚥性肺炎患者~コロナ渦で増加する誤嚥性肺炎に対応するために~(名古屋市)
105.
2021/03/04
オーラルフレイル対策推進研修会(衣浦)
106.
2021/03/04
地域医療連携で支える誤嚥性肺炎患者~誤嚥性肺炎予防と嚥下評価入院のご紹介~
107.
2021/02/14
明日からの臨床に「口腔機能管理」を取り入れるために 〜「口腔機能低下症」の 評価と管理計画のポイント〜(名古屋市)
108.
2021/02/01
高齢者の口腔機能低下予防の取組とかかりつけ歯科との連携
109.
2020/12/20
健康寿命の延伸を目指して~オーラルフレイル対策を考える~
110.
2020/12/20
明日からの臨床で使える「摂食嚥下リハビリテーションの基礎知識と対応法」(岐阜)
111.
2020/12/17
非常事態宣言による歯科介入中断が介護施設および障害者施設に及ぼす影響
112.
2020/11/15
健康寿命の延伸をめざして ~「口腔機能管理」「摂食嚥下リハビリテーション」の新知見~(岐阜市)
113.
2020/11/09
健康寿命の延伸を⽬指して〜オーラルフレイル対策を考える〜
114.
2020/10/25
嚥下モデルと解剖・生理
115.
2020/10/21
「なぜ口腔内は乾燥するのか?」 ~経腸栄養使用と口腔機能低下 口腔乾燥との関係~
116.
2020/08/30
⻭科衛⽣⼠も摂⾷嚥下の 精密評価を理解しよう︕
117.
2020/08/23
嚥下障害患者に対する「効果的な」介入(名古屋市)
118.
2020/03
認知症患者の「摂食嚥下リハビリテーション」
119.
2020/02
その薬剤飲めてますか? ~「摂食嚥下の基礎」を知り, 内服との関係を考える~
120.
2020/02
「口腔機能管理」,「摂食嚥下リハビリ」を実践するために~基礎知識と実践へのポイント~
121.
2020/02
地域でPick upする口腔機能低下症
122.
2020/02
地域の歯科診療所で行う口腔機能低下症の評価と計画の実際
123.
2020/02
摂食嚥下障害に対するリスク管理~増加している摂食嚥下障害にどのように対応するか~
124.
2020/02
明日からの臨床に摂食嚥下リハを導入するために~摂食嚥下障害の基礎知識と対応法~
125.
2020/01
摂食嚥下リハビリテーションの実際~症例を用いて~
126.
2020/01
明日からの臨床に「口腔機能低下症」「オーラルフレイル」を導入するために~評価方法と管理計画のポイント~
127.
2019/12
健康寿命を延伸するには?~口腔から考える健康寿命~
128.
2019/12
摂食嚥下障害に対するリスク管理~増加している摂食嚥下障害にどのように対応するか~
129.
2019/12
明日からの臨床で使える「摂食嚥下障害の基礎知識」~増加している摂食嚥下障害にどのように対応するか~
130.
2019/11
STのための嚥下実習講習会アドバンスコース
131.
2019/10
摂食嚥下障害に対するリスク管理~摂食嚥下障害にどのように対応するか~
132.
2019/10
摂食嚥下障害の病態理解
133.
2019/10
明日からの臨床で使える「摂食嚥下障害の基礎知識と対応法」
134.
2019/10
神経筋疾患の口腔機能ー特徴と対応法ー
135.
2019/09
Elicitation of the swallowing reflex by esophageal stimulation: An evaluation using high-resolution manometry
136.
2019/09
VF,VEの見方
137.
2019/09
口腔機能低下と低栄養の関係~在宅での管理方法のポイント~
138.
2019/09
口腔機能低下症はなぜ進行するのか〜臨床現場での実際とその対応法〜
139.
2019/09
「口腔機能低下症」は臨床現場で広まっているのか?~明日からの臨床に「口腔機能管理」を取り入れるために~
140.
2019/09
地域の歯科診療所で行う口腔機能低下症の評価と計画の実際
141.
2019/08
嚥下モデルと解剖・生理
142.
2019/08
明日から使える「摂食嚥下の基礎知識」
143.
2019/07
「健康寿命は延伸できるのか!?」~「口腔を管理する」ことから考える健康寿命~
144.
2019/07
「口腔機能低下症」とは?
145.
2019/07
摂食嚥下障害に対するリスク管理~増加している摂食嚥下障害にどのように対応するか~
146.
2019/07
明日からの臨床に「口腔機能低下症」を導入するために~評価方法と管理計画のポイント~
147.
2019/06
健康寿命の延伸を目指して~口腔から考える健康寿命~
148.
2019/06
「口腔ケア」について
149.
2019/06
口腔機能低下と低栄養の関係
150.
2019/06
摂食嚥下の基礎知識
151.
2019/04
岐阜県の地域歯科医療連携を 「本気で」考える
152.
2019/04
歯科医師のための嚥下内視鏡検査入門
153.
2019/03
摂食嚥下障害の評価
154.
2019/02
IPW: Inter professional workの実現に向けて ~⻭科医療者ができること~
155.
2019/01
PAP(舌接触補助床)の有用性を再考する
156.
2019/01
「口腔機能低下症」の診断とその対応法
157.
2019/01
摂食嚥下の基礎知識
158.
2019/01
摂食嚥下リハビリテーションの実際
159.
2018/12
症例から学ぶ「摂⾷嚥下障害」
160.
2018/11
訪問歯科診療を行うために、“現実的”に知っておきたい知識
161.
2018/10
嚥下モデルと解剖・生理
162.
2018/10
治療のためのVF・VEの見方
163.
2018/10
生活期での食べる力を評価する
164.
2018/08
摂食嚥下の基礎知識
165.
2018/02
摂食嚥下障害のスクリーニング
166.
2018/01
大学病院での周術期オーラルマネジメント~軌跡と課題~
167.
2017/12
口腔機能評価,訓練に関する研修会
168.
2017/12
摂食嚥下障害への対応
169.
2017/12
「歯科」の歩み
170.
2017/11
摂食嚥下障害のスクリーニング
5件表示
全件表示(170件)
所属学会・社会における活動等
■
所属学会
1.
2019
日本口腔リハビリテーション学会
2.
2019
∟
代議員
3.
2018
日本静脈経腸栄養学会東海支部
4.
2018
∟
世話人
5.
2017/07
Europen Socirty for Swallowing Disorders
6.
2017/01
日本嚥下医学学会
7.
2017
日本顎顔面補綴学会
8.
2018
∟
学際連携委員
9.
2015/04
日本障害者歯科学会
10.
2022/04
∟
ガイドライン委員
11.
2015/04
日本静脈経腸栄養学会
12.
∟
学術評議員
13.
2009/04
日本老年歯科医学会
14.
∟
代議員
15.
2018/04~2020/03
∟
国際渉外委員
16.
2020/04~2022/03
∟
ガイドライン委員
17.
2020/04~2022/03
∟
編集委員
18.
2005/04
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
19.
∟
評議員
5件表示
全件表示(19件)
■
社会における活動
1.
2024/05
第4回岐阜県多”食”種連携研究会開催
2.
2024/02
朝日大学病院・岐阜市歯科医師会共催研修会 「地域と病院が繋がろう!」開催
3.
2023/05
第3回岐阜県多”食”種連携研究会開催
4.
2023/03
SDGs実践中コメダのとろみコーヒー
5.
2023/02
Pre × New × Post “Normal”
6.
2023/02
とろ~りコーヒー のみ込みやすく
7.
2023/01
TOROMI COFFEE とろ~り嚥下障害向け コメダなど開発
8.
2023/01
コーヒーにとろみむせずにおいしく
9.
2022/12
TOROMI COFFEE
10.
2022/12
とろみ付きコーヒー発売
11.
2022/12
高齢者も飲みやすい「とろみコーヒー」
12.
2022/10
症例からフィードバック!摂食嚥下リハの臨床で知っておくべき解剖・生理と嚥下モデル
13.
2022/05
第2回岐阜県多”食”種連携研究会開催
14.
2022/04
口腔機能低下症を簡易的に見極めたい歯科医師のための診断方法と必要な器材
15.
2021/05
第1回岐阜県多”食”種連携研究会開催
16.
2020/06
~新型コロナウィルスに負けない~健康な体を保つために今こそ口腔ケアを!
17.
2019/10
若手歯科医療者は何を考え,目指しているのか
18.
2019/05
とろみ自動販売機
19.
2019/05
「口腔機能管理」は臨床現場で広まっているのか?
20.
2019/04
次の世代が考える摂食嚥下リハビリテーション
5件表示
全件表示(20件)
研究課題や受託研究
■
科研費研究者番号
80529636
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2024/04~2027/03
食道刺激によって誘発される嚥下反射を利用した訓練法および評価法の開発 2024年文部科学省科学研究費補助金研究 基盤研究(C)
2.
2019/10~2020/10
香辛料食品が咀嚼嚥下機能に与える影響 競争的資金等の外部資金による研究
3.
2019/04~2022/03
末梢感覚入力が食道刺激によって誘発される嚥下反射に及ぼす影響 科学研究費補助金研究 基盤研究(C)
4.
2019/04~2022/03
高解像度インピーダンスマノメトリーを用いた嚥下評価と食道刺激による訓練法の開発 科学研究費補助金研究 基盤研究(C)
5.
2016/04~2019/03
食道への機械刺激による嚥下反射惹起の有効性 科学研究費補助金研究 基盤研究(C)
6.
2016/04~2017/03
食道刺激による嚥下反射惹起の有効性 機関内共同研究
7.
2013/04~2015/03
摂食過程における生体機能と食塊物性の変化を追う 科学研究費補助金研究 若手研究(B)
8.
2013/04~2015/03
舌骨喉頭位と嚥下機能との関連 科学研究費補助金研究 基盤研究(C)
9.
2012/04~2014/03
摂食・嚥下機能に関わる中枢と末梢の制御機構 科学研究費補助金研究 基盤研究(B)
10.
2011/04~2013/03
嚥下惹起をもたらす物性条件 科学研究費補助金 若手研究(B)
11.
2010/04~2012/03
咽頭部への電気刺激に対する嚥下反射惹起への有効性 競争的資金等の外部資金による研究
12.
2010/03~2011/04
食塊物性が摂食機能に与える影響 その他の補助金・助成金
13.
2009/04~2010/03
食品物性が嚥下機能に与える影響 その他の補助金・助成金
14.
2009/04~2010/10
食品物性が嚥下機能に与える影響について 競争的資金等の外部資金による研究
5件表示
全件表示(14件)
■
外部研究者ID
orcID
0000-0001-5530-0308
ホームページ ・メールアドレス
■
ホームページ
朝日大学歯学部 口腔病態医療学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野