■ 現在の専門分野
日本文学 Japanese literature, Japanese traditional performing arts (キーワード:伝統芸能、能・狂言)
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
日本語表現基礎(朝日大学経営学部)
|
2. |
文学(朝日大学保健医療学部看護学科)
|
3. |
日本語(外国人留学生科目)(朝日大学経営学部)
|
|
経歴 |
■ 学歴
1. |
1995/04~1999/03
|
名古屋大学大学院 文学研究科 国文学専攻 博士課程修了 博士(文学)
|
2. |
1993/04~1995/03
|
名古屋大学大学院 文学研究科 国文学専攻 修士課程修了 修士(文学)
|
3. |
1989/04~1993/03
|
名古屋大学 文学部 文学科 卒業 学士(文学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2021/04~
|
朝日大学 大学院 経営学研究科 教授
|
2.
|
2016/04~
|
朝日大学 経営学部 経営学科 教授
|
3.
|
2009/04~2016/03
|
朝日大学 経営学部 経営学科 准教授
|
4.
|
2006/04~2009/03
|
朝日大学 経営学部 経営学科 講師
|
5.
|
2000/01~2002/12
|
日本学術振興会特別研究員(PD) 日本学術振興会特別研究員(PD)
|
|
教育上の能力に関する事項 |
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2020/11/01~2020/11/15 |
朝日新聞時事ワークシートを活用した遠隔授業向けライティング指導
|
2. |
2020/04/01~ |
経営学会「フォーラム」を活用した経営学部学生へのライティング指導
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2012/04/01~ |
『留学生のための日本語単語練習帳』
|
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2013/04~ |
名古屋市文化振興事業団 主催事業に関する取材・解説文の執筆
|
|
業績 |
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
継承する地域・創造する地域 コロナ禍を越えて蘇るその魅力 (朝日大学産業情報研究所叢書13) (共著) 2024/03
|
2.
|
著書
|
能・狂言における伝承のすがた 風媒社 (共著) 2019/09
|
3.
|
著書
|
天下布学 55-75頁 (共著) 2018/02
|
4.
|
著書
|
地域アイデンティティを鍛える一観光・物流・防災― 朝日大学産業情報研究所 叢書12 88-122頁 (共著) 2015/08
|
5.
|
著書
|
能・狂言を学ぶ人のために (共著) 2012/01
|
6.
|
著書
|
全球化社会の深化―異文化をめぐる化合・還元・触媒― 朝日大学産業情報研究所 叢書10 151-170頁 (共著) 2011/07
|
7.
|
論文
|
豊橋市安海(やすみ)熊野神社蔵 牧野新作(眞三九・方叔)関係伝書 翻刻と解題[三] (48),41-62頁 (単著) 2024/03
|
8.
|
論文
|
近世の能楽における家元制の浸透――喜多流における教授システムの整備について―― (特集 能楽の家元制を考える) 藝能史研究 (244),25-47頁 (単著) 2024/01
|
9.
|
論文
|
謡の家の蔵書管理 ─浅野太左衛門家の場合─ 日本文学研究ジャーナル (28号),63-77頁 (単著) 2023/12
|
10.
|
論文
|
豊橋市安海(やすみ)熊野神社蔵 牧野新作(眞三九・方叔)関係伝書 翻刻と解題[二] 『朝日大学一般教育紀要』 (46),49-62頁 (単著) 2022/03
|
11.
|
論文
|
豊橋魚町の狂言台本と『波形本』-《茸》(くさびら)をめぐって- 東海能楽研究会年報 (26),8-9頁 (単著) 2022/03
|
12.
|
論文
|
大津の能役者 沢文内について―文化五年前後における観世流謡教授システムの拡大をめぐって― 能と狂言 19,56-76頁 (単著) 2021/11
|
13.
|
論文
|
観世清和監修、松岡心平編集代表、横山太郎・高橋悠介編集『観世文庫所蔵能楽資料解題目録』 能と狂言 19,120-122頁 (単著) 2021/11
|
14.
|
論文
|
紹介 国立能楽堂 令和元年度国立能楽堂特別展『神戸女子大学古典芸能研究センター・神戸女子大学図書館所蔵 能狂言絵コレクション』 能と狂言 18,120-120頁 (単著) 2021/03
|
15.
|
論文
|
《鱗形(うろこがた)》について 東海能楽研究会年報 (25),3-5頁 (単著) 2021/03
|
16.
|
論文
|
豊橋市安海(やすみ)熊野神社蔵 牧野新作(眞三九・方叔)関係伝書 翻刻と解題[一] 朝日大学一般教育紀要 (44),54-64頁 (単著) 2020/03
|
17.
|
論文
|
豊橋市安海(やすみ)熊野神社蔵狂言伝書の性格[三] 名古屋芸能文化29号 (29),1-13頁 (単著) 2019/12
|
18.
|
論文
|
世阿弥の能楽論におけるざわめく観客との対峙 朝日大学一般教育紀要 (40),54-63頁 (単著) 2017/03
|
19.
|
論文
|
瑞穂市生津 神明神社・豊受神社の大祭について 朝日大学産業情報研究所 所報 (19),31-39頁 (単著) 2017/03
|
20.
|
論文
|
能《絃上》における主題と演出の変遷一村上天皇は龍王か?一 朝日大学一般教育紀要 (40) (単著) 2016/03
|
21.
|
論文
|
明治三年 桑名佛眼院能楽興行について一復興への思い・京都能楽師の招来一 東海能楽研究会二十周年記念論集 87-101頁 (単著) 2016/01
|
22.
|
論文
|
展示企画・解説「東海能楽研究会20周年記念―伝統をつなぐ―」 名古屋能楽堂 2014年8月特別展示 パンフレット およびキャプション (共著) 2014/07
|
23.
|
論文
|
近世後期大垣の町衆と謡曲―谷九太夫と「京観世」― 朝日大学一般教育紀要 (39),15-25頁 (単著) 2014/01
|
24.
|
論文
|
豊橋市安海(やすみ)熊野神社蔵狂言伝書の性格[二] 名古屋芸能文化 (22),33-43頁 (単著) 2012/12
|
25.
|
論文
|
書評 伊海孝充著『切合能の研究』 能と狂言 10,124-126頁 (単著) 2012/04
|
26.
|
論文
|
松平下総守家の東照宮と祭礼能(査読付き) 桑名市博物館紀要 (9),60-67頁 (単著) 2012/03
|
27.
|
論文
|
貴書に学び、稀書と遊ぶ-能楽師下田益三(明治後~昭和初)による書籍収集- 朝日大学経営論集 26,35-42頁 (単著) 2012/03
|
28.
|
論文
|
豊橋市 安海(やすみ)熊野神社蔵狂言伝書の性格 名古屋芸能文化 (21),53-66頁 (単著) 2011/12
|
29.
|
論文
|
彦根藩井伊家における能面購入の経緯-能面売買に関わるヒト・モノ・カネ- 能と狂言 (9),86-101頁 (単著) 2011/04
|
30.
|
論文
|
観世信光の「調伏型祝言能」-《太施太子》を中心に-(査読付き) 中世文学 (54),125-137頁 (単著) 2009/06
|
31.
|
論文
|
江戸時代後期における能の家元制度の展開―喜多七大夫古能の業績をめぐって①一(査読付き) 朝日大学経営論集 22,11-18頁 (単著) 2008/03
|
32.
|
論文
|
江戸時代前期における能の家元制度の展開一喜多七大夫宗能(中条祐山)の業績をめぐって一 朝日大学一般教育紀要 (32),1-10頁 (単著) 2007/01
|
33.
|
論文
|
『久波奈名所図会』所収 金剛寺能番組の背景 桑名市博物館紀要 (6),55-65頁 (単著) 2006/08
|
34.
|
論文
|
健忘斎の能面鑑定をめぐる一考察-彦根藩文書から- 東海能楽研究会十周年記念論集 93-104頁 (単著) 2005/05
|
35.
|
論文
|
平戸藩十代藩主松浦熙と「平戸囃子」(査読付き) 芸能史研究 (164),18-42頁 (単著) 2004/01
|
36.
|
論文
|
「新風」との訣別一初期喜多流の習事選定をめぐって一 名古屋芸能文化 (10),55-64頁 (単著) 2000/12
|
37.
|
論文
|
「復活」という「改革」-喜多古能と(絵馬)女体、(経政〉烏手、(熊坂)ハタラキ- 名古屋芸能文化 (9),92-102頁 (単著) 1999/12
|
38.
|
論文
|
湖面を渡る謡の声-彦根藩士と謡伝書『太郎次郎』-(査読付き) 日本文学 48(10),44-54頁 (単著) 1999/10
|
39.
|
論文
|
能(絵馬)の構想(査読付き) 名古屋大学国語国文学 (84),67-77頁 (単著) 1999/07
|
40.
|
論文
|
徳川六代将軍家宣による演能の背景―『間都日記』所収記事をめぐって―(査読付き) 能研究と評論 (22),18-34頁 (単著) 1998/09
|
41.
|
論文
|
書評 田口和夫著『能・狂言研究―中世文芸論考―』 日本文学 47(7),64-65頁 (単著) 1998/07
|
42.
|
論文
|
「頼政」を「勝修羅」にすること-喜多古能といにしえの勧進能- 東海能楽研究会年報 (2),3頁 (単著) 1998/03
|
43.
|
論文
|
「習の能」小考―金剛流・喜多流における老女物の扱いをめぐって― (7),54-63頁 (単著) 1997/12
|
44.
|
論文
|
中条祐山の能伝書-刈谷市立図書館『舞踏準縄』をめぐって- 名古屋芸能文化 (6),47-55頁 (単著) 1996/12
|
45.
|
論文
|
喜多古能の能楽論―『寿福抄』『謡曲悪魔払』をめぐって一(査読付き) 藝能史研究 (134),1-16頁 (単著) 1996/07
|
46.
|
論文
|
喜多流習事伝書の研究―「流儀」の精神史一(査読付き) 名古屋大学大学院文学研究科博士論文 (単著) 1995/03
|
47.
|
論文
|
喜多流習事考(査読付き) 名古屋大学大学院文学研究科修士論文 (単著) 1995/03
|
48.
|
その他
|
豊橋市魚町 安海熊野神社蔵 一枚のはがきから ―豊橋・新城 地域間交流の一断面― 東海能楽研究会年報 2019(令和元)年度 (24),4-6頁 (単著) 2020/03
|
49.
|
その他
|
この人と/赤堀加鶴繪(日本舞踊赤堀流三代目家元) なごや文化情報 (単著) 2016/08
|
50.
|
その他
|
視点/名古屋の能を支えるワキ方高安流 なごや文化情報 (単著) 2016/03
|
51.
|
その他
|
ピックアップ/御園座を盛り上げ隊・勝手連 なごや文化情報2015年 (9-10月),10頁 (単著) 2015/08
|
52.
|
その他
|
この人と/小唄禰舟派二代目家元稲舟妙寿さん なごや文化情報2015年 (5-6),4-5頁 (単著) 2015/04
|
53.
|
その他
|
粋の極み、ミニチュア謡本―下田文庫資料をもとに― (19),3-5頁 (単著) 2015/03
|
54.
|
その他
|
視点/芸に生きる名古屋芸妓の心意気 なごや文化情報2014年 (11-12),4-5頁 (単著) 2014/10
|
55.
|
その他
|
能の習事上演における幕藩体制からの「雪解け」 東海能楽研究会年報 (18),5-6頁 (単著) 2014/03
|
56.
|
その他
|
この人と/能楽笛方藤田流十一世宗家藤田六郎兵衛さん なごや文化情報2013年 11,12,6-7頁 (単著) 2013/11
|
57.
|
その他
|
名古屋能楽堂企画展「四百年の時をつなぐ能楽笛方藤田流宗家藤田家伝来の名品展」 名古屋能楽堂 2013年11月特別展示 パンフレット (単著) 2013/11
|
58.
|
その他
|
昭和十年以前の岐阜における観世流の歩み 東海能楽研究会年報 (17),11-12頁 (単著) 2013/03
|
59.
|
その他
|
能の家元権の展開-平戸藩の事例から- 東海能楽研究会年報 (12),2-3頁 (単著) 2008/03
|
60.
|
その他
|
闘う女 東海能楽研究会年報 (10),5頁 (単著) 2006/03
|
61.
|
その他
|
慶長期の桑名の能楽 東海能楽研究会年報 (9),2-3頁 (単著) 2005/03
|
62.
|
その他
|
ご隠居様と仙助能 能(京都観世会館) 平成16年 7,2頁 (単著) 2004/05
|
63.
|
その他
|
『謡曲悪魔払』の系統 東海能楽研究会年報 (8),4-5頁 (単著) 2004/03
|
64.
|
その他
|
「当流」の伝書を求めて 東海能楽研究会年報 (7),2頁 (単著) 2003/03
|
65.
|
その他
|
喜多流の道歌集-東京国立博物館『藻汐草』- 東海能楽研究会年報 (6),3頁 (単著) 2002/03
|
66.
|
その他
|
能の「観察」記 能(京都観世会館) 平成13年 9,2頁 (単著) 2001/07
|
67.
|
その他
|
文化年間の藤田流と習事相手組をめぐる一考察 東海能楽研究会年報 (5),1-2頁 (単著) 2001/03
|
68.
|
その他
|
《経政》「烏手」について 東海能楽研究会年報 (創刊),6頁 (単著) 2000/03
|
69.
|
その他
|
飛躍する義経像と<熊坂> 東海能楽研究会年報 (4),2-3頁 (単著) 2000/03
|
70.
|
その他
|
新井白石と能―能好き将軍への「進言」の実際― 東海能楽研究会年報 (3),3頁 (単著) 1999/03
|
5件表示
|
全件表示(70件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 講師・講演
|
所属学会・社会における活動等 |
■ 所属学会
|
■ 社会における活動
|
■ 委員会・協会等
|
研究課題や受託研究 |
■ 科研費研究者番号
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|