(最終更新日:2021-04-04 23:36:00)
  ニシ ヨシヤ   NISHI YOSHIYA
  西 善也
   所属   朝日大学  法学部 法学科
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
Sociology, English literature and literature in the English language, Foreign language education (キーワード:文化社会学、大衆文化研究 (英米文化)、正義論、英雄論) 
経歴
■ 学歴
1. 2000/04~2003/03 龍谷大学大学院 文学研究科 英語英米文学専攻 博士課程単位取得満期退学
2. 1998/04~2000/03 龍谷大学大学院 文学研究科 英語英米文学専攻 修士課程修了 修士(文学)
3. 1996/04~1998/03 龍谷大学 文学部 英語英米文学科 卒業 学士(文学)
4. 1991/08~1995/06 Merced College Department of Science in Chemistry 卒業 Associate of Science
■ 職歴
1. 2010/04~ 朝日大学 法学部 法学科 准教授
2. 2006/04~2010/03 朝日大学 法学部 法学科 講師
■ 資格・免許
1. 1997/03/11 日本労務管理協会認定2級労務管理士
業績
■ 著書・論文歴
1. 著書  外書講読Ⅰに関する事例報告 ―LL教材の活用とその展望― 情報学研究 (17),31-35頁 (共著) 2008/03
2. 論文  マロリーMorte Darthur研究:聖人ミカエル山の巨人退治(1) 朝日大学一般教育紀要 (35) (共著) 2010/01
3. 論文  Frank Capra 監督映画に表象される“Hero と正義” : Mr. DEEDS GOES TO
TOWN (1936) 朝日大学一般教育紀要 (34),39-52頁 (単著) 2009/01
4. 論文  映画の中におけるアメリカの“正義”: Frank Capra 監督のMr. Smith Goes To Washington (1939) 英語英文学論叢 片平 (43),51-60頁 (単著) 2008/03
5. 論文  日本における陪審員裁判制度についての比較文化的観点からの一考察 英語英米文学研究 (34),30-38頁 (単著) 2006/03
全件表示(7件)
■ 学会発表
1. 2015/08 法学部におけるEnglish for Academic Purposesの実践(3) ―Group Research and Presentation Project―(第51回片平会夏期研究会)
2. 2014/12 古典文学作品を扱うEAPの実践について―ソフォクレスの『アンティゴネ』(第51回片平会冬期研究会)
3. 2013/08 一般教養科目における英語教育の実践について: 『English for Academic Purposes の実践 ―英文学作品と法学』(片平会)
4. 2008/08/03 アメリカ映画に見られる“Heroと正義”についての一考察: Frank Capra 監督の MR. DEEDS GOES TO TOWN (1936)(片平会 第44回 片平会夏期研究会)
5. 2007/12/15 アメリカの“正義”とフィルム表現: Frank Capra 監督の Mr. SmithGoes to Washington (1939)(片平会 第44回 片平会冬期研究会)
全件表示(10件)
■ 講師・講演
1. 2009/03/25 英語教育におけるLL教材の使用に関する報告 ― Wingnetの使用を中心に ―(朝日大学 5号館513講義室)
2. 2008/10/26 A Thought on Learning and Proper Usage of English as A Tool(朝日大学 1号館 第3大講義室)
研究課題や受託研究
■ 科研費研究者番号
60434495