経歴 |
■ 学歴
1. |
1982/04~1986/03
|
朝日大学大学院 歯学研究科 歯学専攻 博士課程修了 歯学博士
|
2. |
1976/04~1982/03
|
岐阜歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 歯学士
|
|
■ 職歴
1.
|
2007/04~
|
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(全部床義歯学) 准教授
|
2.
|
2007/04~
|
朝日大学 大学院 歯学研究科 准教授
|
3.
|
2003/04~2007/03
|
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(全部床義歯学) 助教授
|
4.
|
1996/04~2003/03
|
朝日大学 歯学部 歯科補綴学講座 助教授
|
5.
|
1996/04~2007/03
|
朝日大学 大学院 歯学研究科 助教授
|
6.
|
1991/12~1996/03
|
朝日大学 歯学部 歯科補綴学第3講座 講師
|
7.
|
1991/12~1996/03
|
朝日大学 大学院 歯学研究科 講師
|
8.
|
1986/04~1991/11
|
朝日大学 歯学部 歯科補綴学第3講座 助手
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 資格・免許
|
業績 |
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
二次う蝕によるレジン修復が破折した症例 2008年度臨床研修医症例報告集 (共著) 2009/03
|
2.
|
著書
|
上顎レジン床義歯完成後に金属床に置き換えて調整を少なくした症例 2004年度臨床研修医症例報告集 (共著) 2005/03
|
3.
|
論文
|
音質評価法による補綴装置が及ぼす発音への影響の解明 岐阜歯科学会雑誌 40(2),144-148頁 (共著) 2013/09
|
4.
|
論文
|
フレキシブル人工歯列の試作と臨床応用 岐阜歯科学会雑誌 40(1),1-4頁 (共著) 2013/05
|
5.
|
論文
|
Chromatic Study of All-ceramic Restoration: Relative Translucensy of 9 All-ceramic Core Materials Japan Prosthodontic Society (共著) 2008/07
|
6.
|
論文
|
The Phonetic Effects for Biometric Security System by Palatal Plates Japan Prosthodontic Society (共著) 2008/07
|
7.
|
論文
|
Chromatic Study of All-ceramic restoration: Influence of the Color of Abutment Tooth and cement on the Color Tone of Coping 岐阜歯科学会 (共著) 2006/02
|
8.
|
論文
|
オールセラミックの色調に関する研究 支台歯色とカラーセメントがコ-ピングの色調に及ぼす影響 日本補綴歯科学会 (共著) 2006/01
|
9.
|
論文
|
歯科治療における「におい」の脳波への影響 第1報 即時重合レジンの影響 岐阜歯科学会雑誌 31(3) (共著) 2005/02
|
10.
|
論文
|
オールセラミックの色調に関する研究 -IPS Empressの製作技法およびセメントによる色調の相違について- 日本歯科補綴学会雑誌 48(5) (共著) 2004/12
|
11.
|
論文
|
音声分析ソフト「杉スピーチアナライザー」の臨床への応用 岐阜歯科学会雑誌 31(1),25-35頁 (共著) 2004/06
|
12.
|
論文
|
発音時の下顎運動の変化 -最大開口の影響- 岐阜歯科学会雑誌 31(1),1-6頁 (共著) 2004/06
|
13.
|
論文
|
小児におけるマウスガードが発音に及ぼす影響 岐阜歯科学会雑誌 30(3),190-195頁 (共著) 2004/02
|
14.
|
論文
|
Evaluation of Influence in Halitosis of Tooth and Tongue Brushing - Application of new halitosis enor 岐阜歯科学会雑誌 30(2),pp.92-97 (共著) 2003/10
|
15.
|
論文
|
かみしめ後の発音時の下顎開閉口速度の変化 岐阜歯科学会雑誌 31(1) (共著) 2003/06
|
16.
|
論文
|
ナソヘキサグラフの再現精度について -第1報 切歯路の軌跡 岐阜歯科学会雑誌 31(1) (共著) 2003/06
|
17.
|
論文
|
最大開口後の発音時下顎開閉口速度の変化 岐阜歯科学会雑誌 31(1) (共著) 2003/06
|
18.
|
論文
|
小型クリニカル脳波計(SYNAFIT2100)の補綴学的応用 第5報 咀嚼の影響 岐阜歯科学会雑誌 31(1) (共著) 2003/06
|
19.
|
論文
|
軟口蓋欠損への塞栓義歯装着による音響学的観察 岐阜歯科学会雑誌 31(1) (共著) 2003/06
|
20.
|
論文
|
咬合挙上による発音時下顎運動速度への影響 岐阜歯科学会雑誌 31(1) (共著) 2003/06
|
21.
|
論文
|
小型クリニカル脳波計(SYNAFIT 2100)の補綴学的応用 -第4報 最大開口の影響- 日本歯科補綴学会雑誌 43(6),1067-1070頁 (共著) 1999/12
|
22.
|
論文
|
発音時の下顎運動の変化 ミ咬合挙上による影響 日本歯科補綴学会雑誌 43(56),884-890頁 (共著) 1999/10
|
23.
|
論文
|
小型クリニカル脳波計(SYNAFIT 2100)の補綴学的応用 -第3報 咬合挙上の影響- 日本歯科補綴学会雑誌 43(3),495-498頁 (共著) 1999/06
|
24.
|
論文
|
小型クリニカル脳波計(SYNAFIT 2100)の補綴学的応用 -第2報 かみしめ後の経時的変化- 日本歯科補綴学会雑誌 42(1),41-44頁 (共著) 1998/02
|
25.
|
論文
|
A Study of BioEGNユs Locus ミpart2 A trisl of Three-Dimensional Correcting Expression 岐阜歯科学会雑誌 23(2),pp.207-212 (共著) 1996/12
|
26.
|
論文
|
小型クリニカル脳波計(SYNAFIT2100)の補綴学的応用 -第1報 口蓋床装着の影響- 日本補綴歯科学会雑誌 40(3) (共著) 1996/06
|
27.
|
論文
|
MacSpeech Lab Ⅱによる子音部の音響学的観察-第2報 実験的口蓋床の影響- 日本補綴歯科学会雑誌 39(3) (共著) 1995/06
|
28.
|
論文
|
内視鏡的に摘出された誤嚥鑞義歯の1症例 津山中央病院医学雑誌 9(4) (共著) 1995/06
|
29.
|
論文
|
MacSpeech Lab Ⅱによる子音部の音響学的観察-第1報 正常者の閉止音子音部の拡大- 日本補綴歯科学会雑誌 38(4) (共著) 1994/08
|
30.
|
論文
|
BioEGNの軌跡の修正に関する研究 -第1報 補正式の試み- 岐阜歯科学会雑誌 21(1) (共著) 1994/06
|
31.
|
論文
|
顎義歯により発音障害を回復した一症例 -軟性裏装材モルテノの応用- 岐阜歯科学会雑誌 21(1) (共著) 1994/06
|
32.
|
論文
|
BioPAKの再現精度について -第1報 BioEGN- 日本補綴歯科学会雑誌 37(3) (共著) 1993/06
|
33.
|
論文
|
AN ACOUSTIC INVESTIGATION USING THE VARIETY OF READY-MADE PALATAL RUGAE PATTERNS 岐阜歯科学会雑誌 19(2) (共著) 1992/12
|
34.
|
論文
|
各種口蓋ヒダに関する音響学的観察 -音声認識装置による評価- 岐阜歯科学会雑誌 19(2) (共著) 1992/12
|
35.
|
論文
|
PATTERN CLASSIFICATION OF UPPER EDENTULOUS IMPRESSION AREAS USING FOURIER SPECTRUM ANALYSIS 岐阜歯科学会雑誌 18(1) (共著) 1991/06
|
36.
|
論文
|
AN ACOUSTIC INVESTIGATED CASE OF PHONETIC CHANGE IN HIGHER VERTICAL DIMENSION 岐阜歯科学会雑誌 17(1) (共著) 1990/06
|
37.
|
論文
|
AN IMPROVEMENT OF SPEECH SOUND DISORDER WITH FIGURE DEFORMATION CASE TO A BONE-DEFECTED PATIENT 岐阜歯科学会雑誌 16(2) (共著) 1989/12
|
38.
|
論文
|
圧印法を用いて付与した口蓋ヒダに関する音響学的考察 岐阜歯科学会雑誌 16(2) (共著) 1989/12
|
39.
|
論文
|
各種既成口蓋ヒダに関する音響学的観察 岐阜歯科学会雑誌 16(2) (共著) 1989/12
|
40.
|
論文
|
AN ACOUSTIC INVESTIGATION CAUSED BY PONTIC FORMATION 岐阜歯科学会雑誌 16(1) (共著) 1989/06
|
41.
|
論文
|
THE STUDY ON ADHESIVE STRENGTH OF MESH VENEER PLATE WITH ADHESIVE RESIN 岐阜歯科学会雑誌 15(2) (共著) 1988/12
|
42.
|
論文
|
粘膜調整材用コーティング材“クレガード”を使用した粘膜調整材の汚れに関する研究 岐阜歯科学会雑誌 15(2) (共著) 1988/12
|
43.
|
論文
|
唇顎口蓋裂患者の補綴処置に伴う口腔機能の回復 日本補綴歯科学会雑誌 31(6) (共著) 1987/12
|
44.
|
論文
|
総義歯実習における人工歯列弓の多次元解析 日本補綴歯科学会雑誌 31(6) (共著) 1987/12
|
45.
|
論文
|
打診音のサウンドチェック-第Ⅱ報 実験的鋳造冠内部の推定- 岐阜歯科学会雑誌 14(1) (共著) 1987/06
|
46.
|
論文
|
咬合高径の挙上に伴う音声パターンの音響学的観察 日本補綴歯科学会雑誌 30(6) (単著) 1986/12
|
47.
|
論文
|
歯槽の吸収を伴う2症例の前歯部ポンティック下部形態と発音に関する考察 補綴臨床 19(1) (共著) 1986/02
|
48.
|
論文
|
打診音のサウンドチェック-第Ⅰ報 パラメタとしての2乗振幅の検討- 岐阜歯科学会雑誌 12(3) (共著) 1985/12
|
49.
|
論文
|
咬合音による早期接触部位の検索 岐阜歯科学会雑誌 12(3) (共著) 1985/12
|
5件表示
|
全件表示(49件)
|
|
■ 学会発表
|
研究課題や受託研究 |
■ 科研費研究者番号
|
ホームページ ・メールアドレス |
■ ホームページ
|