(最終更新日:2023-09-22 13:07:28)
  クメ マコト   KUME MAKOTO
  久米 真
   所属   朝日大学  歯学部 総合医科学講座 外科学
   職種   教授
■ 現在の専門分野
外科学, 消化器外科学, 消化器病学 (キーワード:侵襲学、臓器保存、虚血再灌流、生体防御、環境制御) 
経歴
■ 学歴
1. 1995/04~1999/03 京都大学大学院 医学研究科 外科系専攻 博士課程修了 博士(医学)
2. 1981/04~1987/03 岡山大学 医学部 医学科 卒業
■ 職歴
1. 2020/03~ 朝日大学 歯学部 総合医科学講座 外科学 教授
2. 2018/04~2020/02 朝日大学 歯学部 総合医科学講座 外科学(朝日大学病院) 教授
3. 2013/06~2018/03 朝日大学 歯学部 総合医科学講座 外科学(村上記念病院) 教授
4. 2010/05~2013/05 朝日大学 歯学部 総合医科学講座 外科学(村上記念病院) 准教授
5. 2008/04~2010/04 国立大学法人 秋田大学 (医学部附属病院 第1外科) 講師
全件表示(8件)
■ 資格・免許
1. 2020/12/06 回復期リハビリテーション病棟専従医師研修会受講
2. 2015 日本リハビリテーション医学会 認定臨床医
3. 2015 日本静脈経腸栄養学会 認定医
4. 2012/03 日本感染症学会暫定指導医
5. 2011/10 医療安全管理者
全件表示(21件)
受賞学術賞・取得特許
■ 受賞学術賞
1. 1999/02 かなえ医薬振興財団 第27回 かなえ医薬振興財団 海外留学助成金 受賞
2. 1998/04 ドイツ外科学会、日独合同外科学会議、日本外科学会国際委員会 第115回 ドイツ外科学会総会 出席旅費給付 受賞
■ 取得特許
1. 2010/03/29 超音波照射装置(特願2010-074014)
2. 2008/03/14 体腔内での外科手術を体腔外からの遠隔操作によって行える内視鏡手術用治療装置(特願2008-066467)
教育上の能力に関する事項
■ 教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2011 平成23年度プログラム責任者養成講習会、(臨床研修推進財団・臨床研修協議会、厚生労働省後援)神戸会場(3)-15 修了(第2333号)
2. 2009 第8回医師臨床研修指導医ワークショップ(東北厚生局・福島市・福島県庁)受講
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 平成21年度第14回共用試験医学系OSCE評価者認定講習会、社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構(東京地区:東京慈恵会医科大学) 腹部 修了
2. 平成21年度第15回共用試験医学系OSCE評価者認定講習会、社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構(横浜地区:横浜市立大学医学部) 外科 修了
業績
■ 著書・論文歴
1. 著書  歯科医師のための外科学 第3版   (共著) 2023/07
2. 著書  消化器癌の外科治療肝・胆・膵  15-18頁 (共著) 2008
3. 著書  秋田の病気あれこれ改訂版  36-37頁 (単著) 2008
4. 著書  消化器疾患診療実践ガイド診察室ですぐに役立つ卓上リファレンス  596-597頁 (共著) 2005
5. 著書  臨床侵襲学―臨床に生かす侵襲学のすべて  480-486頁 (共著) 1998
全件表示(87件)
■ 学会発表
1. 2022/05/31 COVID-19感染対策でStay home中の慢性疾患患者における食事摂取状況と体重の変化について(第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会JSPEN2022)
2. 2021/01/10 COVID-19感染対策でスティホーム中の慢性疾患患者における食習慣と体重、BMIの変化について(第29回岐阜県栄養改善学会)
3. 2020/02/28 切除不能進行・再発大腸癌化学療法の実施・継続に影響を与える栄養の評価(第35回日本臨床栄養代謝学会JSPEN2020)
4. 2020/02/28 大腸癌切除患者における免疫賦活剤術前投与の有用性について(第35回日本臨床栄養代謝学会JSPEN2020)
5. 2019/11/30 腹腔鏡下大腸切除術における腸間膜欠損部縫合閉鎖の必要性の検討(第25回岐阜内視鏡外科研究会)
全件表示(172件)
■ 講師・講演
1. 2008 進化する内視鏡手術一磁石が可能にする遠隔操作の技術一(秋田)
2. 2007 マグネット鉗子で体外から遠隔操作する鏡視下手術装置(東京)
3. 1998 Induction of ischemic tolerance by a stress preconditioning.
■ 展覧会・競技会・コンピュータソフト等
1. 2007/07/27 第4回JST/CIC東京「新技術説明会」(キャンパスイノベーションセンター東京(CIC東京))
所属学会・社会における活動等
■ 所属学会
1. 2012/02~ 日本臨床栄養代謝学会 Link
2. 2012/02 ∟ 評議員
3. 2011/01~ 日本消化器病学会 Link
4. 2011/01 ∟ 東海支部評議員
5. 2001/01~ Deutsche Gesellschaft für Chirurgie Link
■ 社会における活動
1. 2012/05 ラジオ・ホームドクター・岐阜県医師会
2. 2011/07 Web掲載「化学療法施工中が有害事象の情報に敏感であるべきーストーマ周囲皮膚の急激な色素沈着の検討より」
3. 2011/04 Editorial Board member,The World journal of Surgical Procedures
4. 2011/04 「知財活用促進ハイウェイ」―外部専門家(査読委員)
5. 2009/07 Reviewers of Developmental Pathway Funding Scheme
全件表示(10件)
研究課題や受託研究
■ 科研費研究者番号
00372326
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013~2015  胃がんの外科手術に適した周術期リハビリテーションの研究 基盤研究(C) 
2. 2008  フラーレンの音響化学増感作用による細胞のストレス応答誘発法の開発 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2008~2010  肝切除術が塩酸ゲムシタビン代謝に与える影響に関する研究 基盤研究(C) 
4. 2008~2010  音響力学によるストレスプレコンディショニング法の開 基盤研究(C) 
5. 2006  テラヘルツ分光測定法による癌細胞ムチン糖タンパク質サブタイプ検出に向けた基礎研究 萌芽研究 
全件表示(7件)