教員紹介
教員紹介 トップぺージ
経歴
学歴
職歴
資格・免許
受賞学術賞・取得特許
受賞学術賞
教育上の能力に関する事項
教育上の能力
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
所属学会
研究課題や受託研究
研究課題・受託研究・科研費
(最終更新日:2025-03-13 17:07:37)
ウノ ミツノリ
UNO MITSUNORI
宇野 光乗
所属
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(固定性義歯学)
朝日大学 大学院 歯学研究科
職種
教授
経歴
■
学歴
1.
1993/04~1997/03
朝日大学大学院 歯学研究科 歯学専攻 博士課程修了 博士(歯学)
■
職歴
1.
2024/04~
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(固定性義歯学) 教授
2.
2024/04~
朝日大学 大学院 歯学研究科 教授
3.
2024/04~
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(固定性義歯学) 教授
4.
2023/04~2024/03
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(固定性義歯学) 准教授
5.
2023/04~2024/03
朝日大学 大学院 歯学研究科 准教授
6.
2018/04~2020/03
UCLA school of dentistry Visiting Assistant Professor
7.
2008/01~2023/03
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(固定性義歯学) 講師
8.
2008/01~2023/03
朝日大学 大学院 歯学研究科 講師
9.
2007/04~2007/12
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(固定性義歯学) 助教
10.
2003/04~2007/03
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 歯科補綴学(固定性義歯学) 助手
11.
1997/04~2003/03
朝日大学 歯学部 歯科補綴学講座 助手
5件表示
全件表示(11件)
■
資格・免許
1.
2022/04/01
Dental Materials Senior Adviser
2.
2010/04
日本補綴歯科学会指導医
3.
2006/02
日本口腔インプラント学会
4.
2005/04
日本補綴歯科学会専門医
5.
1993/06
歯科医師免許
受賞学術賞・取得特許
■
受賞学術賞
1.
2010/10
日本歯科理工学会 発表優秀賞
2.
2008/09
日本歯科理工学会 発表優秀賞
3.
2006/10
日本歯科理工学会 発表優秀賞
教育上の能力に関する事項
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2014/07/04~
チーム基盤型学習(TBL)
●作成した教科書、教材
1.
2025/03/05
冠橋義歯補綴学テキスト 第6版
2.
2024/04/01~
Simodontを用いた支台歯形成実習帳
3.
2022/06/01~
クラウンブリッジ補綴学実習帳(Intraoral scannerを活用した光学印象・顎間関係の記録)
4.
2022/04/01~
クラウンブリッジ学実習帳 (全部金属冠の試適から装着までの手順について)
5.
2022/04/01~
基礎実習帳 Provisional restoration 製作法について 動画製作
6.
2014/05/01~
基礎実習 支台歯形成(全部金属冠、前装鋳造冠、4/5冠、1/2冠)) 動画
7.
2013/04/01~
クラウン・ブリッジ補綴学実習帳(ろう付け)
8.
2000/04/01~
クラウンブリッジ学実習帳改変
●教育に関する発表
1.
2016/08/06
チーム基盤型学習導入に対する学生の意識調査
5件表示
全件表示(10件)
業績
■
著書・論文歴
1.
著書
冠橋義歯補綴学テキスト 第6版 43-59頁 (共著) 2025/03
2.
論文
IOSを活用したクラウンブリッジ模型実習における学生の意識調査 50(2),81-88頁 (共著) 2023/10
3.
論文
Replacement of Unesthetic Posterior Metal Crowns with Monolithic Zirconia Crowns: A Case Report Open Journal of Stomatology 13(10),334-341頁 (共著) 2023/10
4.
論文
Effects and predictions of oral appliances in obstructive sleep apnea Open Journal of Stomatology 13(1),pp.1-11 (共著) 2023/01
5.
論文
The enhanced shear bond strength of resin cement to zirconia with
ordered conical spots through the CO2 laser process Dental Materials Journal 42(1),pp.105-111 (共著) 2023/01
6.
論文
Tooth shades suitable for the Japanese elderly; Preliminary report The Gifu Dental Society 49((1)),pp.9-13 (共著) 2022/06
7.
論文
Effect of surface treatment on bond strength between zirconia and composite resin core material Asian Pacific Journal of Dentistry Volume22(Issue1),pp.5-11 (共著) 2022/05
8.
論文
Clinical assessment of resin-coating technique applied to exposed dentin after crown preparation 41(2),pp.226-229 (共著) 2022/03
9.
論文
令和元年度朝日大学医科歯科医療センター臨床研修歯科医の満足度調査
―臨床スキルの自己到達度と研修環境について- 日本歯科医学教育学会雑誌 37(3),77-83頁 (共著) 2021/12
10.
論文
Comparison of the inhibitory effects of oral appliances on sleep bruxism : A pilot study The Gifu Dental Society 48(2),pp.77-90 (共著) 2021/10
11.
論文
Effects of silica sputtering on adhesion between zirconia and composite resin cores 40(4),pp.1014-1019 (共著) 2021/08
12.
論文
S-PRGフィラー配合前装冠用レジンの物性と微生物付着性の評価 日補綴会誌 13,219-229頁 (共著) 2021/07
13.
論文
Variations in the α-salivary amylase of healthy individuals The Gifu Dental Society 48(1),pp.48-53 (共著) 2021/06
14.
論文
A case report of quantitative evaluations of prosthetic treatments using glucose elution amount The Gifu Dental Society 47(3),pp.137-142 (共著) 2021/02
15.
論文
Clinical efficacy of stabilization splints for sleep bruxism 47(3),pp.109-114 (共著) 2021/02
16.
論文
Variation in Osteoblast Retention Ability of Titanium Surfaces with Different Topographies Journal of Dentistry and Oral Biology 1-7頁 (共著) 2020/10
17.
論文
歯科衛生士専門学校生の歯科教育によるスポーツ歯科に関する知識の変化 日本スポーツ歯科医学会 24(1),34-37頁 (共著) 2020/08
18.
論文
The Effect of TBB, as an Initiator, on the Biological Compatibility of PMMA/MMA Bone Cement International Journal of Molecular SciencesInt.(J. Mol. Sci.) 21(11),pp.1-18 (共著) 2020/06
19.
論文
Mechanical Interlocking Capacity of Titanium with Respect to Surface Morphology and Topographical Parameters Journal of Dentistry and Oral Biology Volume 5(Issue 2),1-7頁 (共著) 2020/04
20.
論文
Reinforcement of dental porcelain by a newly developed potassium-containing paste The Journal of Gifu Dental Society 46(1),9-16頁 (共著) 2019/06
21.
論文
Increasing the aesthetics and biocompatibility of dental prosthetics Impact (2),68-70頁 (共著) 2019/05
22.
論文
Wettability and Durability of Si-O Coatings on Zirconia Substrate by RF-Magnetron Plasma Sputtering. 189-194頁 (共著) 2018/10
23.
論文
チーム基盤型学習導入に対する学生の意識調査 日本歯科医学教育学会 32(2),72-77頁 (共著) 2016/08
24.
論文
Effects of dental porcelain containing silver nanoparticles on static fatigue Dental Materials Journal 32(3),pp.405-408 (共著) 2013/06
25.
論文
Effects of adding silver nanoparticleson the toughening of dental porcelain The Journal of Prosthetic Dentistry 109(4),pp.241-247 (共著) 2013/04
26.
論文
Effects of the addition of platinum and silver nano-particles on tonghening of dental porcelain Dental Materials Journal 31(5),pp.711-716 (共著) 2012/09
27.
論文
Toughening of CAD/CAM all-ceramic crowns by staining slurry Dental Materials Journal 31(5),pp.828-834 (共著) 2012/09
28.
論文
研修歯科医による出向先施設の研修環境の評価 岐阜歯科学会雑誌 38(3),135-141頁 (共著) 2012/01
29.
論文
習慣性いびき,睡眠時ブラキシズムを有する者の顔面形態 日本補綴歯科学会雑誌 1(3),294-302頁 (共著) 2009/07
30.
論文
The Expression of Bruxism during Nocturnal Sleep 岐歯学誌 36(1),pp.9-15 (共著) 2009/06
31.
論文
下顎位の変化による身体重心動揺のゆらぎ解析 岐阜歯科学会雑誌 35(3),167-181頁 (共著) 2009/02
32.
論文
偏側咀嚼習慣が下顎機能と顔面形態に及ぼす影響 岐阜歯科学会雑誌 35(3),159-170頁 (共著) 2009/02
33.
論文
唾液中ストレス応答物質によるストレス評価とブラキシズムによる影響 岐阜歯科学会雑誌 35(3),135-148頁 (共著) 2009/02
34.
論文
硬質レジンによるシェードガイド色調の再現方策 岐阜歯科学会雑誌 35(3),149-159頁 (共著) 2009/02
35.
論文
軽度咬みしめ時の咬合接触様相と下顎頭運動動態の関連性 岐阜歯科学会雑誌 35(3),114-122頁 (共著) 2009/02
36.
論文
Effect of Heating CAD/CAM-Fabricated Ceramic Crowns on Marginal Fit Accuracy PROSTHODONTIC RESEARCH&PRACTICE 6(2),pp.81-86 (共著) 2007/04
37.
論文
Questionnaire about snoring 岐阜歯科学会雑誌 33(1),pp.1-6 (共著) 2006/06
38.
論文
重度歯周疾患患者に矯正治療を併用して審美,機能回復を行った1症例 日本補綴歯科学会 50(2),260-263頁 (単著) 2006/04
39.
論文
Fitting Precision of Ceramic Crown Fabricated by CAD/CAM System. 岐阜歯科学会雑誌 32(1),74-79頁 (共著) 2005/06
40.
論文
CAD/CAM応用によるチタンフルクラウンの製作 -切削工具の耐久性について- 日本補綴歯科学会雑誌 48(5),787-796頁 (共著) 2004/12
41.
論文
老化促進モデルマウス(SAM)における咀嚼筋活動について 岐阜歯科学会雑誌 30,183-187頁 (共著) 2004/11
42.
論文
音声分析ソフト「杉スピーチアナライザー」の臨床への応用 岐阜歯科学会雑誌 31(1),25-34頁 (共著) 2004/06
43.
論文
口腔粘膜に対する歯科用合金修復物の電位測定装置 DMA(Dental Metal Activity)メーターの臨床応用 第1報 電位値の測定条件について 岐阜歯科学会雑誌 30(3),165-172頁 (共著) 2004/02
44.
論文
CAD/CAMシステムによって作製した純チタンクラウンの適合精度 日本補綴学会雑誌 46(1),34-43頁 (共著) 2002/02
45.
論文
軟組織調整性寒天「ミラクルジェルTM」の臨床応用について 岐阜歯科学会雑誌 27(2),192-200頁 (共著) 2000/12
46.
論文
タッピングリズムの1/fゆらぎ解析による顎機能診断への可能性 日本補綴歯科学会雑誌 43(5),903-907頁 (共著) 1999/10
47.
論文
咬みしめによる筋疲労が発声運動に及ぼす影響 日本補綴歯科学会雑誌 42(6),955-960頁 (共著) 1998/12
48.
論文
咬みしめによる筋疲労が調音および咀嚼運動に及ぼす影響 日本補綴歯科学会雑誌 42(3),471-483頁 (単著) 1998/06
49.
論文
消毒方法がシリコーン印象材の精度に及ぼす影響 岐阜歯科学会雑誌 24(2),300-306頁 (共著) 1997/12
50.
論文
Reproducibility of Dental Prescale 30 on Dentate Subjects 岐阜歯科学会雑誌 23(1),pp.24-35 (共著) 1996/06
51.
論文
顎関節症に関する統計的研究-第1報 朝日大学歯学部学生1,2年生についてのアンケート調査- 岐阜歯科学会雑誌 23(1),77-85頁 (共著) 1996/06
52.
論文
3次元動画像解析システムの測定精度 岐阜歯科学会雑誌 22(2),389-396頁 (共著) 1995/12
53.
論文
咀嚼運動における経路と筋活動の相関関係について 岐阜歯科学会雑誌 22(1),110-119頁 (共著) 1995/06
54.
論文
咀嚼運動における経路と筋活動の相関関係についての検討-特に早期接触について- 日本補綴歯科学会雑誌 39(2),266-273頁 (共著) 1995/04
55.
論文
模型実習において作製させたポーセレンジャケットクラウンの色調の検討 岐阜歯科学会雑誌 21(2),330-336頁 (共著) 1994/12
56.
論文
口蓋形態が床装着後の発声時のフォルマント周波数(F1-F2間距離)に及ぼす影響 日本補綴歯科学会雑誌 38(5),1036-1044頁 (共著) 1994/10
57.
論文
実験的口蓋床装着者における学習効果の音声学的考察 日本補綴歯科学会雑誌 38(3),540-547頁 (共著) 1994/06
58.
論文
Classification of the Chewing Patterns in the Sagittal Plane J.Gifu Dent.Soc. 20(2),pp.470-478 (共著) 1993/12
5件表示
全件表示(58件)
■
学会発表
1.
2025/05/18
閉塞性睡眠時無呼吸患者への朝日大学医療機関対応に関する調査(公益社団法人日本補綴歯科学会第134回学術大会)
2.
2025/02/15
3Dプリンター(積層造形法)を利用した歯冠修復物製作法の開発(岐阜歯科学会 第193回例会)
3.
2025/02/15
歯科臨床用シミュレータ(SIMODONT)を用いた新たな歯学教育の取り組み 「固定性義歯学実習の立場から」(岐阜歯科学会 第193回例会)
4.
2024/10/11
朝日大学3医療機関における閉塞性睡眠時無呼吸患者の動態調査(第15回 日本臨床睡眠医学会)
5.
2023/11/26
義歯装着時違和感への音声病態によるフォローアップ技術開発(令和5年度 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
6.
2022/10/23
IOSを活用したクラウンブリッジ模型実習における学生の意識調査(令4和年度 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
7.
2021/10/17
シリカスパッタリングがジルコニアの接着前処理に及ぼす影響(令和3年度 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
8.
2020/06/26
CAD/CAM冠用コンポジットレジンへの細菌付着性の検討(2020年日本補綴歯科学会第129回学術大会)
9.
2019/06/14
Remarkable difference in mechanical interlocking abilities of titanium with different surface morphology and their topographical determinants.(2019 Advanced Prosthodontics Science Day at UCLA)
10.
2019/05/11
アルジネート印象材のリサイクル検討(日本補綴歯科学会 第128回学術大会)
11.
2019/02/23
CAD/CAM冠用コンポジットレジンブロックへのStreptococcus mutansの付着性(190回 岐阜歯科学会)
12.
2018/10/27
サーマルサイクル後のS-PRGフィラー配合前装用レジンの微生物付着性(日本補綴歯科学会 東海支部総会ならびに学術大会)
13.
2018/06/16
S-PRG配合前装冠用レジンの物性と抗プラーク性(日本補綴歯科学会 第127回 学術大会)
14.
2017/11
反応性スパッタリングでシリカを被覆したジルコニア基材の安定性(第39回日本バイオマテリアル学会大会)
15.
2017/10/28
CAD/CAM冠用レジンへのStreptococcus mutansの付着(平成29年度 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
16.
2017/06
S-PRG 配合前装冠用レジンへの Candida albicans の付着性((公益社団法人)日本補綴歯科学会第 126 回学術大会)
17.
2017/04
シリコンスパッタリングがジルコニアとレジンコア材の接着性におよぼす影響(平成29年度春期 第69回日本歯科理工学会学術講演会)
18.
2016/12
朝日大学包括支援歯科医療センターの現状について(第32回日本歯科人間工学会 研究発表大会)
19.
2016/11/13
閉塞性睡眠時無呼吸症に対する口腔内アプライアンスの治療効果予測(平成28年度 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
20.
2016/11/04
Effect of surface treatment on the bond strength between zirconia ceramic and core resin
21.
2016/07
朝日大学で独自に構築したアクティブラーニングシステムと機器の使用評価(第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
22.
2016/07
閉塞性睡眠時無呼吸症における口腔内アプライアンス装着の効果と予測(日本補綴歯科学会第125回学術大会)
23.
2016/04
ジルコニアとレジン築造体の接着における表面処理の効果(平成28年 第67回日本歯科理工学会学術講演会)
24.
2015/10/10
S-PRG 配合前装冠用レジンへの Streptococcus oralis の付着性
25.
2015/07
「チー基盤型学習(TBL)」導入による固定性義歯学の学習効果(第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
26.
2015/07
顎関節症患者における唾液アミラーゼの変動様相(第28回日本顎関節学会総会・学術大会)
27.
2015/05
S-PRG 配合前装冠用レジンへの Streptococcus mutans の付着性((公益社団法人)日本補綴歯科学会 第124回学術大会)
28.
2015/05
固定性義歯学における「チー基盤型学習(TBL)」の有用性((公益社団法人)日本補綴歯科学会 第124回学術大会)
29.
2014/10
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を用いたチタン基盤への真空紫外光照射効果(平成26年度春期 第64回日本歯科理工学会学術講演会)
30.
2014/07
チーム基盤型学習(TBL)の評価 ―学生アンケート調査による-(第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
31.
2014/07
健常者における唾液アミラーゼの日内・日間の変動様相(第27回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会)
32.
2014/05
硝酸カリウム塗布・焼成がセラミック修復の色調に与える影響((公益社団法人)日本補綴歯科学会第123回学術大会)
33.
2013/11/16
硝酸カリウムによるセラミック修復強化に関する実験的研究(第34回(公益社団法人)日本口腔インプラント学会中部支部総)
34.
2013/10
日中ブラキシズムと睡眠時ブラキシズムとの関連性(平成25年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
35.
2013/05
咬合接触検出システムAnabiterにおけるシリコーン被膜厚さとしきい値に関する検討(第122回(社)日本補綴歯科学会学術大会)
36.
2012/12
3タイプのオールセラミッククラウンの比較(平成24年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
37.
2012/09
インプラント治療情報共有化の必要性について(日本口腔インプラント学会)
38.
2012/05
光学印象に影響を及ぼす酸化チタン粉末の噴霧条件の違いによる被膜厚さの比較(第121回(社)日本補綴歯科学会学術大会)
39.
2012/04
光学印象精度に影響を及ぼす酸化チタン粉末の被膜厚さ1.噴霧条件と被膜厚さ(平成24年度春期第59回日本歯科理工学会学術講演会)
40.
2011/10
咬合採得法の違いがCAD/CAMによるオーラルセラミックスの咬合高さに及ぼす影響(平成23年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
41.
2011/05
Influence of Silver Carbonate Slurry on the Strength of Dental Ceramics(International Dental Materials Congress 2011)
42.
2011/05
Toughening of dental ceramics by Silver Carbonate Paste(International Dental Materials Congress 2011)
43.
2011/05
閉塞性睡眠時無呼吸症候群における口腔内アプライアンスの効果(第120回(社)日本補縁歯科学会学術大会)
44.
2010/11/21
白金ナノ粒子添加が歯科用陶材の物性に及ぼす影響(平成22年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
45.
2010/10
CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンのSilver stainによる高靱化(平成22年度秋期 第56回日本歯科理工学会学術講演会)
46.
2010/10
異種の金属ナノ粒子の添加による歯科用陶材の色調の変化(平成22年度秋期 第56回日本歯科理工学会学術講演会)
47.
2010/07
Spectroscopic analysis of silver nano-paticles doped dental grazing porcelain(The IADR General Session)
48.
2010/07
Subcritical crack growth in dental porcelain with silver nano-particles(The IADR General Session)
49.
2010/07
Toughening of dental ceramics by silver stain(The IADR General Session)
50.
2010/06
Silver stainを用いた歯科用セラミックスの高靱化(第119回(社)日本補綴歯科学会学術大会)
51.
2010/06
銀ナノ粒子の添加による歯科用グレージング陶材の色調の変化(第119回(社)日本補綴歯科学会学術大会)
52.
2010/04/17
異なる金属ナノ粒子の添加が歯科用陶材の破壊靱性に与える影響(平成22年度春期 第55回日本歯科理工学会学術講演会)
53.
2010/04/17
銀ナノ粒子の添加による歯科用陶材の色調の変化(平成22年度春期 第55回日本歯科理工学会学術講演会)
54.
2009/11/29
銀ナノ粒子を含む歯科用陶材が疲労破壊に及ぼす影響(平成21年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
55.
2009/10/02
歯科用陶材のsubcritical crack growth に及ぼす銀ナノ粒子添加の効果(平成21年度春期 第54回日本歯科理工学会学術講演会)
56.
2009/10/02
銀ナノ粒子を添加した歯科用陶材の分光分析(平成21年度春期 第54回日本歯科理工学会学術講演会)
57.
2009/06
CAD/CAMにより研削加工された歯科用セラミックスの曲げ強さ(第118回(社)日本補綴歯科学会学術大会)
58.
2009/04/12
銀ナノ粒子による歯科用陶材の高靱化(平成21年度春期 第53回日本歯科理工学会学術講演会)
59.
2008/11/29
口腔内アプライアンスによるブラキシズム抑制効果の経時的変動(平成20年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
60.
2008/09
銀ナノ粒子を含む歯科用陶材の製作(平成20年度秋期 第52回日本歯科理工学会学術講演会)
61.
2008/07
可徹性装置装着による睡眠時ブラキシズムの抑制効果(第21回日本顎関節学会総会・学術大会)
62.
2008/06/07
CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの熱処理後の残留応力分布(第117回(社)日本補綴歯科学会学術大会)
63.
2008/04/26
CAD/CAMにより研削加工された歯科用セラミックスの曲げ強さに与えるグレージングの影響(平成20年度春期 第51回日本歯科理工学会学術講演会)
64.
2007/12/09
CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンのDye impregnation methodによる損傷評価(平成19年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
65.
2007/12/09
咬筋筋電図からみた睡眠時ブラキシズムの発現様相(平成19年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
66.
2007/11/24
Evaluation of subsurface damages in all-ceramic crowns fabricated by a CAD/CAM system.(International Dental Materials Congress 2007)
67.
2007/07
不快刺激の負荷が唾液中ストレス応答物質分泌濃度と睡眠ブラキシズムに及ぼす影響(第20回日本顎関節学会総会・学術大会)
68.
2007/06/23
夜間睡眠中におけるブラキシズムの発現様相(平成18年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
69.
2007/05
CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの残留応力の評価(平成19年度春期 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
70.
2007/05
CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウン中の残留応力に与える加熱処理の影響(第116回日本補綴歯科学会学術大会)
71.
2006/11
CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの圧子圧入法による残留応力の評価(平成18年度日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
72.
2006/10/29
CAD/CAMにより製作されたオールセラミッククラウンの損傷評価(平成18年度秋期第48回日本歯科理工学会学術講演会)
73.
2006/07/21
快刺激の負荷が唾液中ストレス応答物質分泌濃度と睡眠時ブラキシズムに及ぼす影響(第一回国際顎関節学会ならびに第19回日本顎関節学会総会・学術大会)
74.
2006/07/08
CAD/CAMにより作製したオールセラミッククラウンの表層下に形成される損傷の評価(第115回日本補綴歯科学会学術大会)
75.
2005/11/27
ストレス刺激負荷後のストレスホルモンの変動 -唾液中の分泌型免疫グロブリンA・メラトニンの関係-(平成17年日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
76.
2005/10/01
インプラント治療による下顎位変動動態の観察(第114回日本補綴歯科学会学術大会)
77.
2005/07/30
ストレス負荷後のリラクゼーションがストレスホルモンの分泌濃度に及ぼす影響(第18回日本顎関節学会総会・学術大会)
78.
2005/05/14
習慣性イビキ,睡眠時ブラキシズムを有する者の顔面形態(第113回日本補綴歯科学会学術大会)
79.
2004/11/28
ストレス刺激によるストレスホルモンの変動-唾液中のコルチゾール・メラニンの関係-(平成16年日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
80.
2004/11/28
下顎舌側床装着による音響学的影響(平成16年日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
81.
2004/11/28
重度歯周疾患患者に矯正治療を併用して機能的回復を行った1症例(平成16年日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
82.
2004/10/16
いびきの三次元的顔貌特徴(第112回日本補綴歯科学会学術大会)
83.
2004/10/15
唇頬側床装着による音響学的影響―ピッチ曲線の持続時間―(第112回日本補綴歯科学会学術大会)
84.
2004/05/21
An Acoustic Effect by the Labial and Buccal Plates(第111回日本補綴歯科学会学術大会)
85.
2004/05/21
CAD/CAMにて製作したセラミッククラウンの熱処理が適合精度に及ぼす影響(第111回日本補綴歯科学会学術大会)
86.
2003/11/30
ストレス刺激による唾液中コルチゾールの変動(平成15年度日本補綴歯科学会東海支部学会)
87.
2003/10/25
下顎頭運動と咬合力バランスの関係 ー回転と咬合力重心の相関ー(第110回日本補綴歯科学会学術大会)
88.
2003/07/11
実験的咬合障害が老化促進モデルマウス(SAM) の咀嚼筋活動に及ぼす影響(第16回日本顎関節学会総会・学術大会)
89.
2003/05/10
いびきに関するアンケート調査について(第109回日本補綴歯科学会学術大会)
90.
2002/11
下顎頭運動と咬合力バランスの関係(平成14年度日本補綴歯科学会東海支部学会)
91.
2002/10
CAD/CAMシステムによって製作したセラミッククラウンの適合精度(第108回日本補綴歯科学会学術大会)
92.
2002/06/27
老化促進モデルマウス(SAM)の咀嚼筋活動 -実験的咬合障害による影響について-(第15回日本顎関節学会総会・学術大会)
93.
2002/05/10
片側遊離端欠損症例におけるインプラント補綴治療に伴う咬合力の推移(第107回日本補綴歯科学会学術大会)
94.
2001/11/25
DMAメーターTMを用いた歯科用金属アレルギー感作性の検討(日本補綴歯科学会 東海支部総会ならびに学術大会)
95.
2001/10/26
CAD/CAMによる純チタンクラウンの作製 第2報 仕上げ加工について(第106回日本補綴歯科学会学術大会)
96.
2001/07/26
顎関節症患者の診断基準としての最大開閉口運動の速度解析(第14回顎関節学会総会・学術大会)
97.
2001/06/01
DMAメーターTMによる歯科用合金の起電力測定 -測定条件について-(第105回日本補綴歯科学会学術大会)
98.
2000/12
咬合,姿勢,身体重心動揺の相互関連性について(平成12年度日本補綴歯科学会東海支部学会)
99.
2000/11
CAD/CANによる純チタンクラウンの作製 第1報 粗加工について(第104回日本補綴歯科学会学術大会)
100.
1999/11
CAD/CANによる純チタンクラウンの適合精度(平成11年度日本補綴歯科学会東海支部学会)
101.
1999/05
歯科用マスク装着時の音声分析(第101回日本補綴歯科学会学術大会)
102.
1999/05
身体重心動揺の1/fゆらぎ解析(第101回日本補綴歯科学会学術大会)
103.
1998/05
発声運動による筋疲労診査の可能性(第99回日本補綴歯科学会)
104.
1997/11
顎関節症非治療症例の経時的観察(平成9年度日本補綴歯科学会東海支部学会)
105.
1997/10
筋疲労が母音の発声運動に及ぼす影響(第98回日本補綴歯科学会)
106.
1996/11
咬みしめによる筋疲労が調音運動と咀嚼運動に及ぼす影響(第96回日本補綴歯科学会)
107.
1996/06
咬みしめによる筋疲労が発声におよぼす影響(第95回日本補綴歯科学会)
108.
1994/11
舌房の侵害が発声運動に及ぼす影響(第92回日本補綴歯科学会)
5件表示
全件表示(108件)
■
講師・講演
1.
2025/03/01
かかりつけ歯科医院におけるデジタルを活用した補綴歯科治療
2.
2025/02/22
かかりつけ歯科医によるデジタルを活用した歯科補綴治療(京都府)
3.
2024/11/16
オーラルアプライアンスを用いた補綴治療
4.
2024/10/27
かかりつけ歯科医のためのデジタル補綴治療
5.
2024/09/15
デジタルを活用した補綴歯科治療
6.
2023/03/13
How to make a provisional restoration
7.
2023/03/08
IOSを活用したクラウンブリッジ模型実習における学生の意識調査と5年生臨床実習への対応
8.
2022/08/30
Effect of shear bond strength of zirconia crown by different surface(Texas)
9.
2021/06/08
補綴関連検査に基づいた診断
5件表示
全件表示(9件)
所属学会・社会における活動等
■
所属学会
1.
2006/07~
日本歯科理工学会
2.
1993/05~
岐阜歯科学会
3.
1993/05~
日本補綴歯科学会
4.
2023/04~
∟
代議員
5.
2023/05~2023/05
∟
第132回学術大会優秀ポスター賞審査委員
研究課題や受託研究
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2024/04~
歯科臨床用シミュレータ(SIMODONT)を用いた歯学教育プログラムの推進 2024年度教育改革推進費
2.
2023/08~
モノリシックジルコニアクラウンの機械的嵌合力を向上させる内面性状の創製 宮田研究奨励金(A)
3.
2022/04~2023/03
2022年度教育改革推進費 教育改革推進費
4.
2021/04~2023/03
最先端レーザー加工によるジルコニア補綴装置内面の新規接着システムの創製 宮田症例金(A)
5.
2015/04~2018/03
シリコン注入による新規ジルコニア-レジンセメント接着システムの創製 基盤研究(C)
6.
2013/04~2014/03
硝酸カリウムによるオールセラミックレストレーションの高靱化 宮田研究奨励金(A)
7.
2006/04~2007/03
CAD/CAM応用によるチタンフルクラウンの製作 -切削工具の耐久性について- 宮田奨励金(A)
8.
1999/04~2000/03
CAD/CAMシステムによって作製した純チタンクラウンの適合精度 宮田奨励金(A)
5件表示
全件表示(8件)