教員紹介
教員紹介 トップぺージ
担当経験のある科目
経歴
学歴
職歴
資格・免許
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
所属学会
研究課題や受託研究
科研費研究者番号
研究課題・受託研究・科研費
(最終更新日:2025-05-01 18:32:06)
ナガナワ コウスケ
NAGANAWA KOSUKE
長縄 鋼亮
所属
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 口腔外科学
朝日大学 大学院 歯学研究科
職種
講師
■
担当経験のある科目
1.
6年領域H授業(朝日大学歯学部歯学科)
2.
口腔外科Ⅰ(朝日大学歯学部歯学科 3年)
3.
口腔外科学Ⅱ(朝日大学歯学部歯学科4年生)
経歴
■
学歴
1.
2009/04~2013/03
朝日大学大学院 歯学研究科 歯学専攻 博士課程修了 博士(歯学)
2.
2001/04~2007/03
朝日大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
■
職歴
1.
2021/04~
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 口腔外科学 講師
2.
2021/04~
朝日大学 大学院 歯学研究科 講師
3.
2019/04~2020/01
北京大学口腔医学院 第四病区
4.
2015/04~2017/03
がん研有明病院 頭頸科
5.
2013/04~2021/03
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 口腔外科学 助教
6.
2012/01~2012/03
MD Anderson CanCenter
7.
2008/04~2009/03
朝日大学 歯科麻酔講座
5件表示
全件表示(7件)
■
資格・免許
1.
2014/04
日本口腔外科学会 認定医
2.
2007/05
歯科医師免許
業績
■
著書・論文歴
1.
論文
顎顔面補綴治療の機能評価を再考する 顎顔面補綴治療における摂食嚥下機能評価 顎顔面補綴 46(2),30-34頁 (共著) 2023/12
2.
論文
COVID-19 was twice detected before and after tongue cancer surgery, and
managed perioperatively with remdesivir: A case report Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology 1-6頁 (共著) 2023/07
3.
論文
重症型成長ホルモン分泌不全および口蓋裂を伴った18P-症候群の治療経験 日本小児口腔外科学会 33(1),51-57頁 (共著) 2023/06
4.
論文
BRAFV600E変異を認めたエナメル上皮癌の1例 日本口腔外科学会 69(4),25-29頁 (共著) 2023/04
5.
論文
下顎枝部に広範な顎骨吸収を呈した顎嚢胞に対し形態温存が可能であった治療経験 岐阜歯科学会 49(3),163-174頁 (共著) 2023/02
6.
論文
Bilateral pneumothorax in combination therapy with cetuximab for oral cancer with no lung metastasis: A case report Oral Science International 1-6頁 (共著) 2023
7.
論文
感圧センサーFSR400の咬合力測定装置への応用可能性の検討 岐阜歯科学会 49(1),1-8頁 (共著) 2022/06
8.
論文
Changes in hardness of mouthguard materials after heating and pressure molding 48(3) (共著) 2022/02
9.
論文
Custom-made Mouthguard Fabrication by Using Gothic Arch Tracing for a Jaw Deformity 48(3) (共著) 2022/02
10.
論文
先天性第Ⅶ因子欠乏症患者の血管内乳頭状内皮過形成切除の1例 岐阜歯科学会 48(3) (共著) 2022/02
11.
論文
顔面多発骨折後の咬合不全に対し両側下顎枝矢状骨切り術を行った一例 岐阜歯科学会 48(3) (共著) 2022/02
12.
論文
口腔粘膜細胞診で判定する上皮細胞の形態的特徴を裏付ける細胞骨格分子 岐阜歯科学会 49,73-80頁 (共著) 2022
13.
論文
Induction Chemotherapy for Cancer of
Mandibular Gingival in a Patient with Solitary
Kidney Journal of Universal Surgery 8 (共著) 2020/11
14.
論文
舌骨と骨性癒着への移行を推測させた茎状突起過長症の1例 岐阜歯科学会 47(2),91-95頁 (共著) 2020/10
15.
論文
Moodleを用いたPBL形式の口腔外科学教育-フォーラムによるレポート提出とピア評価の有用性- 47(1),13-19頁 (共著) 2020/06
16.
論文
The Luminance Ratio of Autofluorescence in a Xenograft Mouse Model Is Stable Through Tumor Growth Stages Clinical and Experiment Dental Research (共著) 2018/08
17.
論文
朝大学歯学部附属村上記念病院口腔外科における口腔癌忠者の臨床的検討 岐阜歯科学会雑誌 (共著) 2017
18.
論文
Producing capabilities of interferon-gamma and interleukin-10 in peripheral blood from oral squamous cell careinoma patients: the prognostic significance Open Dent J 9,120-124頁 (共著) 2015
19.
論文
Increase of Peripheral blood CD57+T-cells in patients with oral squamous cell carcinoma Anticancer Research 34(10),pp.5729-5734 (共著) 2014
20.
論文
The Chinese Journal of Dental Researchの紹介 日本口腔外科学会雑誌 60(3),112-116頁 (共著) 2014
21.
論文
顎嚢胞が疑われた上顎洞粘液嚢胞の一例 岐阜歯科学会雑誌 40(3),264-267頁 (共著) 2014
22.
論文
アメリカ合衆国における口腔外科の歴史的変遷に関する研究 日本口腔外科学会雑誌 59(2),70-77頁 (共著) 2013
23.
論文
ビスフォスフォネート製剤投与患者の臨床的検討 岐阜歯科学会雑誌 40(2),119-126頁 (共著) 2013
24.
論文
口腔粘膜に発生した悪性黒色腫の1例 岐阜歯科学会雑誌 40(1),84-88頁 (共著) 2013
25.
論文
新規考案のステップ形成型吸収性プレート用ベンダーと仮固定兼用タップを応用して施術した顎変形症の1例 日本顎変形症学会雑誌 23(1),31-35頁 (共著) 2013
26.
論文
アメリカ合衆国のDental Schoolと歯学教育の変遷の歴史 日本口腔外科学会雑誌 58(9),517-525頁 (共著) 2012
27.
論文
Moodleを用いた歯学部学生に対する教育法について検討第1報,歯学部学生における携帯電話とパーンナルコンピュータの使用状況― 岐阜歯科学会雑誌 38(1) (共著) 2011
28.
論文
中国の口腔顔面外科の教科書―第二次世界大戦後から現代に至る教科書からみた教育体制と臨束技術について一 日本口腔外科学会雑誌 57(5),19-26頁 (共著) 2011
29.
論文
全身麻酔覚醒後に過換気症候群を発症した局所麻酔アレルギー様反応の既往を持つ患者の1症例 岐阜歯科学会雑誌 37(2),118-120頁 (共著) 2010
30.
論文
心疾患を合併したCostello症候群患児の集中歯科治療 日本歯科麻酔会雑誌 37(3),295-296頁 (共著) 2009
5件表示
全件表示(30件)
■
学会発表
1.
2025/05/15
MRONJの診断におけるCT画像とMRI画像の有用性
2.
2025/05/15
舌尖部に生じた顆粒細胞腫の1例
3.
2025/02/28
関節リウマチ患者の舌に生じたEBV陽性皮膚粘膜潰瘍を疑う1例
4.
2025/02/27
口腔がん患者における術前術後の口腔機能の検討
5.
2025/02/27
腓骨による下顎再建後のmalunion発生リスク因子とその対策 -2施設による検討-
6.
2024/10/13
咀嚼筋腱・腱膜過形成症の一例(第 67 回日本口腔科学会中部地方部会学術集会および学術研修会)
7.
2024/10/13
多発骨転移をきたした上顎骨原発性骨内癌の一例(第 67 回日本口腔科学会中部地方部会学術集会および学術研修会)
8.
2024/08/30
口腔がん患者における術前後摂食嚥下機能評価のフローチャート運用とその効果
9.
2024/07/21
OsiriX MDを用いた下顎枝矢状骨切り術における術前画像計測と手術時の取り 組み(第78回日本口腔科学会総会)
10.
2024/07/21
耳下腺内リンパ節転移により上大静脈症候群を発症した進行性舌癌の1例(第78回日本口腔科学会総会)
11.
2024/07/20
中国産プロポリス主要成分カフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)の炎症性 細胞への作用メカニズムの検討と臨床応用に関する考察(第78回日本口腔科学会総会)
12.
2023/11
COVID-19ワクチン接種後義歯性口内炎より生じた非Clostridium性ガス産生性感染症の1例(第68回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会)
13.
2023/10/14
側頭部膿瘍を契機に発見された慢性骨髄単球性白血病の 1 例(第66回日本口腔科学会中部地方部会)
14.
2023/10/14
歯科医師が中心となり摂食嚥下診療を行う口腔管理・食支援センターの開設(第 66 回日本口腔科学会中部地方部会学術集会および学術研修会)
15.
2023/09/02
胃全摘後の上顎歯肉癌患者に対し歯科衛生士が術前から摂食嚥下リハビリテーションを 行った一例(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
16.
2022/11/25
左側下顎第一乳臼歯に発現したセメント芽細胞腫の1例(第35回日本小児口腔外科学会)
17.
2022/11/04
CT 画像上で臼後管を確認した上で下顎枝矢状分割術を実施した 1 例(第67回日本口腔外科学会総会・学術集会)
18.
2022/11/04
当院におけるtumor buddingと術後頸部リンパ節転移の関係性からみる今後の治療戦略(第67回日本口腔外科学会総会・学術大会)
19.
2022/10/02
摂食嚥下リハビリテーションにおけるオンライン診療導入とその効果(第65回日本口腔科学会中部地方部会)
20.
2022/06/25
Nivolumab治療後パクリタキセルが奏功した一例(第6回岐阜県頭頚部腫瘍研究会)
21.
2022/06/17
tumor budding観察による早期舌癌の術後頸部リンパ節転移予測(第46回日本頭頚部癌学会)
22.
2022/05/21
ナビゲーションシステムを用いて口腔底迷入歯を摘出した1症例(第47回日本口腔外科学会中部支部学術集会)
23.
2022/05/21
上顎大臼歯部に発生したセメント芽細胞腫の一例(第47回日本口腔外科学会中部支部学術集会)
24.
2022/04/21
当科におけるtumor buddingと術後後発転移の関係性からみる今後の治療戦略(第76回日本口腔科学会学術集会)
25.
2021/11/12
再発舌癌術後に急性呼吸促迫症候群を発症した1例(第66回日本口腔外科学会総会・学術大会)
26.
2021/10/31
機能的障害による鼻咽腔閉鎖機能不全に対する複合型嚥下補助装置(第64回日本口腔科学会中部地方部会)
27.
2021/10/30
口腔粘膜上皮の腫瘍性変化におけるHMGB1発現動態(第46回日本口腔外科学会中部支部学術集会)
28.
2021/10/30
歯原性角化嚢胞から発生した原発性骨内癌の一例(第46回日本口腔外科学会中部支部学術集会)
29.
2021/10
機能的障害による鼻咽腔閉鎖機能不全に対する複合型嚥下補助装置の効果(第64回日本口腔科学会中部地方部会)
30.
2021/09/03
tumor budding観察による早期舌癌の術後頸部リンパ節転移予測(第23回SNNS研究会学術集会)
31.
2021/07
セツキシマブ併用化学療法中に両側に気胸を生じた2例(日本口腔外科学会)
32.
2020/11/13
口腔がんにおけるDECTの有用性 仮想単色X線画像とヨード密度強調画像の視覚的比較試験(第65回日本口腔外科学会学術総会・学術大会)
33.
2020/10/11
片腎患者に対して導入化学療法を行った下顎歯肉癌の一例(第63回日本口腔科学会中部地方部会)
34.
2018/06
感染源を特定できなかった頭頚部ガス壊疸の一例(第58回日本口腔外科学会・中部支部学会集会)
35.
2017/11
口腔圧状を伴った急隆リンパ性白血病の1例(第29回日本小児口腔外科学会)
36.
2017/01
下顎骨原発歯原性悪性腫瘍の1例(第35回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会)
37.
2017/01
当科での手術手技教育法について(第35回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会)
38.
2016/11
上顎骨原発歯原性悪性腫瘍の 1 例(第61回口腔外科学会総会)
39.
2015/01
保存的治療を行つたエナメル上皮腫の2例(第33回日本口腔腫瘍学会)
40.
2014/10
口腔扁平上皮癌患者末梢血におけるTNFの動態(第59回日本口腔外科学会)
41.
2014/05
遅発性感染を呈した吸収性プレート適用の下顎前突症の一例(第68回日本口腔科学会)
42.
2013/10
Cytokine producing capabilities in peripheral blood from oral squamous cell carcinoma patients(第72回癌学会)
43.
2013/10
口腔扁平上皮癌忠者末梢血におけるサイトカイン産生能(第58回日本口腔外科学会・総会)
44.
2012/09
CD4+CD57+T cells and cytokine producing capabilitiesin peripheral blood from oral squamous cell carcinoma patients.(第71回癌学会学術総会)
45.
2012/09
口腔篇平上皮癌患者末梢血のサイトカイン産生能とT細胞亜集団(第54回歯科基礎医学会学術大会)
46.
2011/10
Increase of CD4+CD57+T cell in peripheral blood from patients with oral squamous cell carcinoma(第70回癌学会学術総会)
47.
2011/10
口腔篇平上皮癌患者末梢血中Tリンパ球サブセント(第56回口腔外科学会学術大会・総会)
48.
2011/10
口腔篇平上皮癌患者末梢血中のT細胞亜集団解析(第53回歯科基礎医学会学術大会・総会)
49.
2010/08
ニッケルアレルギーが疑われた尋常性天疱瘡(第20回日本口腔粘膜学会)
50.
2009/11
口腔底に発生したリンパ上皮性嚢胞の一例(第52回NPO法人日本口腔科学会中部地方部会)
5件表示
全件表示(50件)
■
講師・講演
1.
2025/02/09
『 周術期 どこまでやろう 歯科治療 』(山梨県甲府)
2.
2024/10/05
口の中の痛み それは本当に虫歯の痛みですか?
3.
2024/03/03
これだけは押さえておきたい口腔外科医からみた 周術期口腔機能管理 ~良好な医科歯科連携構築のために~
4.
2023/11/19
スムーズな病診連携の構築
所属学会・社会における活動等
■
所属学会
1.
2024/04
アジア口腔顎顔面外科学会
研究課題や受託研究
■
科研費研究者番号
50712452
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
化学療法抵抗性の頭頸部腫瘍を伴う患者でニボルマブが化学療法を著効する仕組みの 解明 基盤研究C