教員紹介
教員紹介 トップぺージ
現在の専門分野
担当経験のある科目
経歴
学歴
職歴
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
社会における活動
研究課題や受託研究
科研費研究者番号
研究課題・受託研究・科研費
(最終更新日:2025-03-10 15:00:33)
フジノ ヨシタカ
FUJINO YOSHITAKA
藤野 良孝
所属
朝日大学 保健医療学部健康スポーツ科学科 コーチング科学
職種
教授
■
現在の専門分野
科学教育, 教育工学, 健康・スポーツ科学, 子ども学, 言語学 (キーワード:音声言語学、教育工学、身体教育学、人間情報処理、心理学)
■
担当経験のある科目
1.
児童指導法(東京田中短期大学)
2.
言語学(東京田中短期大学)
経歴
■
学歴
1.
2004/04~2007/03
総合研究大学院大学 文化科学研究科 博士課程修了 博士(学術)
■
職歴
1.
2021/04~
朝日大学 保健医療学部健康スポーツ科学科 コーチング科学 教授
2.
2017/04~2021/03
朝日大学 保健医療学部健康スポーツ科学科 コーチング科学 准教授
3.
2010/05~2017/03
朝日大学 経営学部 ビジネス企画学科 准教授
4.
2009/04~2010/04
朝日大学 経営学部 ビジネス企画学科 助教
5.
2007/04~2009/03
独立行政法人メディア教育開発センター 研究開発部 助教
業績
■
著書・論文歴
1.
著書
なぜか買いたくなる “もちもち”の秘密‐お客の心を一気につかむ「パワーワード」の作り方‐ 1-192頁 (単著) 2024/07
2.
著書
アンパンマンの わくわくオノマトペ! (ベイビー・アンパンマン) (共著) 2023/09
3.
著書
心と脳がぐんぐん育つ わくわくおんどく (単著) 2022/10
4.
著書
waneco talkのオノマトペ表現がユーザーに与える印象の検討 (単著) 2022/08
5.
著書
心にのこる一冊 こどもの本 (3),1-1頁 (単著) 2022/03
6.
著書
前編:オノマトペは魔法の言葉。スポーツにも就職にも活用できる。
後編:子どもから大人まで、オノマトペで人々をハッピーにしたい。
※記事はインターネット上でも公開中。 アクティオノート 436-445頁 (単著) 2022
7.
著書
アニメ「みんなでぶっぶーっ!!」 2021/01
8.
著書
「声」と「滑舌」がどんどんよくなる本 (共著) 2021/01
9.
著書
論考:俳句で「微妙なニュアンス」を生み出すオノマトペの可能性についてp108-113 『俳句界』6月号 (6),108-113頁 (単著) 2020/05
10.
著書
ぶっぶーっ(Audio Book) (共著) 2020/04
11.
著書
ぶっぶーっ!こんなことダメ?なんでダメ?」(Audio Book)(科学研究費基盤Cの補助を受けた) (単著) 2020/04
12.
著書
「ぶっぶーっ!-こんなことだめ?なんでだめ?-」(科学研究費基盤Cの補助を受けた) (単著) 2020/03
13.
著書
「みんなでぶっぶーっ!」(科学研究費基盤Cの補助を受けた) (単著) 2020/03
14.
著書
素描集 第241集 岐阜新聞 (単著) 2018/02
15.
著書
逆上がりだってできる!魔法のことばオノマトペ 1-96頁 (単著) 2017/09
16.
著書
マイナスな心の片づけかた 1-208頁 (単著) 2017/07
17.
著書
毎日の生活が楽しくなる「声の魔法」②クッキングがスイスイできる 2 (単著) 2017/02
18.
著書
毎日の生活が楽しくなる「声の魔法」③家の手伝いがワクワクしてくる 3 (単著) 2017/02
19.
著書
魔法の言葉ダイエット (単著) 2017/02
20.
著書
毎日の生活が楽しくなる「声の魔法」①「声の魔法」を使ってみよう 1 (単著) 2017/01
21.
著書
ぶっぶーっ(法教育絵本) ミスミヨシコ (共著) 2016/09
22.
著書
運動能力がアップする「声の魔法」② 体育が楽しくなる (単著) 2016/02
23.
著書
運動能力がアップする「声の魔法」③ スポーツが得意になる (単著) 2016/02
24.
著書
運動能力がアップする「声の魔法」① 声の魔法のひみつ (単著) 2016/01
25.
著書
「ぬりえでオノマトペ」(教材絵本) 2-8頁 (共著) 2015/11
26.
著書
まんまあーん(幼児教育絵本) 1-20頁 (共著) 2014/03
27.
著書
環境科学絵本「よっこらしょ」 2-27頁 (共著) 2013/11
28.
著書
すごい! ゼラチンふりかけ健康レシピ (共著) 2013/07
29.
著書
子どもがグングン伸びる魔法の言葉 (単著) 2013/03
30.
著書
脳と体の動きが一変する秘密の「かけ声」 (単著) 2013/02
31.
著書
「一流」が使う魔法の言葉スポーツオノマトペで毎日がワクワク! (単著) 2011/06
32.
著書
NHKみんなで二ホンGOオフィシャルブック(日本中にあふれる大合唱、あいさつの輪唱 祥伝社 2010/08
33.
著書
Japanese Sports onomatopoeias-Characteristics of onomatopoeias used in Japanese Sports- COMPUTER PROCESSING OF ASIAN SPOKEN LANGUAGES (eds. Shuichi Itahashi and Chiu-yu Tseng), pp.163-166 (共著) 2009/03
34.
著書
スポーツオノマトペ なぜ一流選手は「声」を出すのか (単著) 2008/07
35.
論文
ロールプレイングゲームの演出効果音に関する一考察 情報学研究 33 (単著) 2024/03
36.
論文
図形詩的表現に着目した音読指導の検討 情報学研究 32 (単著) 2023/03
37.
論文
物忘れの防止、やる気アップに魔法の言葉オノマトペを使おう 安心 3,152-157頁 (単著) 2023/02
38.
論文
ゼラチンを活用 (単著) 2022/12
39.
論文
PART5 “サー・タン・パッ・トン”……何の呪文? 不思議なことば「オノマトペ」で広がるスポーツの世界 Sport Japan (64),16-18頁 (単著) 2022/11
40.
論文
オノマトペの音声刺激を基にした道徳学習アニメーションの有効性に関する研究 経営実務法研究 (24),65-81頁 (単著) 2022/03
41.
論文
オレンジの切り方が美味しさに与える影響 情報学研究 31,13-17頁 (共著) 2022/03
42.
論文
リレーおぴにおん:声を感じて.3 朝日新聞 (単著) 2021/07
43.
論文
スポーツ学生の自炊をサポートする為のオノマトペ表現の検討 情報学研究 30 (共著) 2021/03
44.
論文
幼児の子育てを楽しく行うためのわくわくオノマトペデータベースの評価と検討 情報学研究 30 (単著) 2021/03
45.
論文
my opinion 仕事がうまくいく声の魔法‐オノマトペ‐(擬声語) 月間なごや (単著) 2020/05
46.
論文
幼児たちの1日の活動実態と課題について 朝日大学情報教育研究センター情報学研究 29 (共著) 2020/03
47.
論文
幼児を対象にした法教育アニメーションで用いる
オノマトペ文字の色彩とフォントの調査 朝日大学情報教育研究センター情報学研究 29 (単著) 2020/03
48.
論文
いい口ぐせが幸せを呼ぶ「オノマトペ」で気持ちを前向きに PHPスペシャル (単著) 2019/08
49.
論文
オノマトペ道徳絵本におけるシナリオの検討 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第28巻 (単著) 2019/03
50.
論文
オノマトペ道徳絵本の視線ポイントに関する一考察 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第28巻 (単著) 2019/03
51.
論文
道徳絵本における色彩オノマトペの学習的機能 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第28巻 (単著) 2019/03
52.
論文
幼児の法教育支援を目的としたオノマトペ絵本の開発と評価
(査読付き) 経営実務法研究:日本経営実務法学会(印刷中) 20 (単著) 2018/04
53.
論文
アクティブ・ラーニングのためのラグビーノートのデザイン検討 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第27巻(印刷中) 27 (共著) 2018/03
54.
論文
アクティブ・ラーニングを志向したうんちゃんマーカーコーンの開発ー小学生ラグビーの場合― 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第27巻(印刷中) 27 (共著) 2018/03
55.
論文
女子ラグビーのコーチングで使用されるスポーツオノマトペの実態調査 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第27巻(印刷中) 27 (共著) 2018/03
56.
論文
女子ラグビー指導における「楽しさ」と句要素の関係性についての一考察 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第27巻(印刷中) 27 (共著) 2018/03
57.
論文
幼児の法教育の為のオノマトペオーディオブックの開発 朝日大学情報教育研究センター情報学研究第27巻(印刷中) (単著) 2018/03
58.
論文
オノマトペの掛け声が料理の動作に与える影響 情報学研究 26 (単著) 2017/03
59.
論文
オノマトペの表現が料理の動作イメージに与える影響 情報学研究 26 (単著) 2017/03
60.
論文
ステップ運動で表現されるスポーツオノマトペの一考察 情報学研究 26 (単著) 2017/03
61.
論文
掃き掃除で表現されるオノマトペの調査研究 情報学研究 26 (単著) 2017/03
62.
論文
「NHKあさイチ 暮らしの「スゴ技」大百科 知って得する家事の時短&節約 」-スゴ技Q アイロンがけの極意- 宝島社 (共著) 2016/11
63.
論文
「ガァァーッ」と飛ばして「スーッ」とカップイン☆ オノマトペでググーンと上達!! Regina (単著) 2016/09
64.
論文
「選手に”伝わる”指導とは? オノマトペを使った身体に直接響く指導 コーチングクリニック (単著) 2016/05
65.
論文
ダイエットでのオノマトペの活用に関する研究 朝日大学産業情報研究所所報 (18),28-30頁 (共著) 2016/03
66.
論文
幼児・児童教育向けオノマトペカルタの検討 情報学研究 25,1-7頁 (単著) 2016/03
67.
論文
スポーツ場面で使用される声の効果(ピアレビュー付) 騒音制御(技術資料論文) 40(1),14-17頁 (単著) 2016/02
68.
論文
ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.26魔法の言葉!? 怒鳴るのをやめて〝スポーツオノマトペ〟を使ってみよう! ジュニアサッカー (単著) 2012/09
69.
論文
「やりたい」を伸ばす2.オノマトペ=声かけあそび術 AERA with Baby (共著) 2012/09
70.
論文
スポーツオノマトペの運動リズムを基にした柔道学習ビデオの検討 情報学研究 21,1-8頁 (単著) 2012/04
71.
論文
ICTを中学生の柔道学習で補助的に使用することの意識に関する調査 情報学研究 20,35-41頁 (単著) 2011/03
72.
論文
中学校で使用されているスポーツオノマトペのイメージに関する実態調査 情報学研究 20,27-34頁 (単著) 2011/03
73.
論文
柔道の技を学ぶためのスポーツオノマトペビデオデータベースシステムの内容・表示・機能の検討 情報学研究 20,11-19頁 (単著) 2011/03
74.
論文
スポーツ学生における社会的技量育成のための学習方略の検討: アチーブメントテストの特徴に着目して(査読付き) 朝日大学経営学会経営論集 24,49-55頁 (共著) 2010/04
75.
論文
中学生の柔道学習におけるスポーツオノマトペビデオデータベースの構築 情報学研究 19,21-32頁 (単著) 2010/03
76.
論文
柔道の技能習得に着目したスポーツオノマトペデータベース学習指導法の提案 情報学研究 19,1-12頁 (単著) 2010/03
77.
論文
柔道の技を学ぶための学習システムの初期検討 日本教育工学研究会研究報告集 81-88頁 (共著) 2009/12
78.
論文
運動教育で使用されるスポーツオノマトペの発声特徴 (8),45-51頁 (単著) 2008/03
79.
論文
運動教育に用いるオノマトペの基本周波数が握力に及ぼす影響(査読付き) 日本教育工学雑誌 30(4),305-314頁 (共著) 2007/04
80.
論文
Dvelopment of a Computerized Dictionary for Sports Coaching with “Japanese SportsOnomatopoeias” ED - media Educational Multimedia、Hypermedia & Telecommunications (共著) 2006/06
81.
論文
ジュニアの育成-擬音語・擬態語を活用しよう-、ジュニアのスポーツ指導におけるスポーツオノマトペの活用 コーチングクリニック (共著) 2006/04
82.
論文
スポーツオノマトペの実態について(査読付き) スポーツ医科学雑誌 (17),28-38頁 (共著) 2005/04
83.
論文
運動学習のためのスポーツオノマトペデータベース(査読付き) 日本教育工学雑誌 29(4),5-8頁 (共著) 2005/04
84.
論文
運動学習者の為のスポーツオノマトペ辞典の開発と評価(査読付き) 日本教育工学雑誌 29(4),515-525頁 (共著) 2005/04
85.
論文
A collection of onomatopes in Japanese sports Oriental COCOSDA I/O system assessment (共著) 2003/10
86.
その他
ゼラチンの魔法 安心 (3月) (単著) 2021/02
87.
その他
柔道で使われる擬音・擬態語の周波数変調を活用した技習得に関する学習データベースシステムの学際的研究 1-5頁 (単著) 2014/03
88.
その他
第59回学生生活指導主務者研修会報告書-キャンパスコミュニティの形成- 144-157頁 (単著) 2014/03
89.
その他
柔道の微妙な運動感覚を学習するためのデータベースの構築に関する研究 1-4頁 (単著) 2010/03
90.
その他
子どものためのeラーニング支援システムの構築に関する研究 (共著) 2009/03
5件表示
全件表示(90件)
■
学会発表
1.
2023/09/01
場を和ませ相手の心を掴むオノマトペを活用したコミュニケーション法(第23回日本音楽療法学会全国大会)
2.
2021/08/07
オノマトペの音声刺激を基にした道徳学習アニメーションの有効性に関する研究(第24回日本経営実務法学会)
3.
2020/10/31
運動促進・安全行動におけるオノマトペ刺激の利用とその可能性(第55回人類働態学会全国大会)
4.
2018/10/20
聴く技術オノマトペ(愛知県看護研究学会)
5.
2018/09/15
「伝える技術オノマトペ」(第20回日本看護医療学会)
6.
2017/08
オノマトペ絵本が法教育の興味・理解力に及ぼす影響(経営実務法学会(大阪リバーサイドホテル))
7.
2017/08
連音節が与える印象評価の分析(日本音響学会秋季大会抄録集)
8.
2009/11
中学生を対象とした柔道の関心度と技のイメージに関する実態調査(日本スポーツ心理学会大会論文集25)
9.
2009/09
柔道学習のためのスポーツオノマトペデータベース構築に向けて(日本教育工学会全国大会講演論文集 学習コンテンツ開発・評価(2)25)
10.
2008/11
柔道学習のためのスポーツオノマトペデータベース構築に向けて(日本スポーツ心理学会大会論文集24)
11.
2008/10
ICTを活用した家庭学習の使用実態と課題(日本教育工学会全国大会講演論文集24)
12.
2007/11
純音の基本周波数が握力ならびに音から喚起される力量感覚に及ぼす影響(日本スポーツ心理学会大会論文集34)
13.
2006/10
柔道で使用するスポーツオノマトペエフェクト―「グッ」と「サッ」における音調と聴覚特性の分析―(日本音声学会 日本音声学会論文集20)
14.
2006/09
陸上投擲選手が運動技術で用いるスポーツオノマトペ(日本スポーツ心理学会大会論文集33)
15.
2005/09
スポーツオノマトペの聴覚フィードバックによる筋力発揮への影響(日本スポーツ心理学会大会論文集32)
16.
2005/09
柔道におけるスポーツオノマトペの伝達効果(日本教育工学会全国大会講演論文集21)
17.
2005/06
F0パラメーターを指標とした筋力発揮のダイナミックスモデル(日本運動スポーツ科学学会全国大会講演論文集12)
18.
2004/12
柔道のパフォーマンスプロセスで用いるスポーツオノマトペ音声の韻律特徴(日本スポーツ心理学会大会論文集31)
19.
2004/09
オノマトペメディアが人間の動作制御・促進に与える効果(日本バーチャルリアリティ学会全国大会講演論文集9)
20.
2004/09
スポーツ指導者・体育学習者のためのオノマトペ辞典の開発(日本教育工学会全国大会講演論文集20)
21.
2004/09
運動指導者・実践者のためのオノマトペ発話音声の特徴(日本音声学会 日本音声学会論文集)
22.
2004/03
Sport Onomatopeの多様性とその音声特徴の分析(日本音響学会春季大会抄録集)
23.
2003/12
運動実践場面をイメージしたオノマトペ発話音声の音響学的特徴の分析(日本スポーツ心理学会第30回大会研究発表抄録集)
24.
2003/11
スポーツオノマトペ、体育・スポーツ指導における効果的な教示 法としての擬音語・擬態語(日本教科教育学会第29回全国大会発表抄録集)
25.
2002/11
聴覚提示によるスポーツオノマトペのイメージと韻律的特徴の関係(日本スポーツ心理学会第29回大会研究発表抄録集)
5件表示
全件表示(25件)
■
講師・講演
1.
2024/11/30
『子育てや人間関係がプラスになる「魔法の言葉かけ」~知って”わくわく”、使って”にこにこ”得するオノマトペ~』
2.
2024/11/23
本de子育てカフェ~児童編~子どもの脳を活性化する音のオモチャで遊ぼう!
3.
2024/11/20
「子どもがぐんぐん伸びる声の魔法」
4.
2024/10/14
知って”うずうず”使って“わくわく” オノマトペの世界 ~オノマトペを活用したコミュニケーション術~
5.
2024/06/07
もっと豊かなコミュニケーションを目指して!~明日から使える実践スキル~
6.
2023/11/25
子どもの脳を活性化するオノマトペ音読
7.
2023/10/31
オノマトペの共感の世界(キッコーマン株式会社野田本社)
8.
2023/10/31
味や食事場面が浮かぶ共感オノマトペをつくろう!(キッコーマン株式会社野田本社)
9.
2023/10/21
脳を活性化させる楽しいオノマトペ音読
10.
2023/06/15
今日からすぐに使えるオノマトペを活用した共感的コミュニケーション技術
11.
2022/12/26
おいしさを聴く会 オノマトペ
12.
2022/09/15
著名人から学ぶコミュニケーション技術(朝日大学)
13.
2022/07/16
心地よく聴く技術
14.
2022/06/18
説得力をあげるノンバーバル技術
15.
2022/05/28
魅力的に話す技術
16.
2021/08/29
メンタルをマネジメントする
17.
2021/05/23
オノマトペで心と体をセルフケアする技術
18.
2020/10/30
子どもが伸びる スポーツオノマトペ(アザレアホール)
19.
2020/10/17
空気が読めない子どもたちをオノマトペで発達させる
20.
2020/02/27
オノマトペを用いた幸せを運ぶ話し方・聴き方
21.
2019/10/05
オノマトペ音・声の秘密-パフォーマンスをあげる音声-
22.
2019/09/20
コミュニケーションスキル:伝え方・聴き方を中心に
23.
2019/08/17
学生指導・支援法
24.
2019/07/16
オノマトペで好感がもたれる話し方
25.
2019/07/16
オノマトペで好感がもられる聞き方
26.
2019/06/19
こころを健康にするオノマトペの魔法
27.
2019/05/08
オノマトペでコミュニケーション力アップ
28.
2019/04/08
子どもを伸ばすコーチング
29.
2019/02/15
児童の能力を伸ばすオノマトペ・コミュニケーション術
30.
2019/02/05
子供の脳と心を育成するオノマトペ
31.
2018/11/05
お肌ぷるぷるゼラチン料理教室
32.
2018/09/07
-幼児の心と脳を刺激するオノマトペの子育て術-
33.
2018/08/26
魔法の言葉で運動能力がアップする?!「オノマトペ」で秘めたる力を引き出そう!
34.
2018/06/12
オノマトペの対話法
35.
2018/02
オノマトペで体力アップ教室
36.
2018/01
マイナスな心とお別れするオノマトペの思考法
37.
2018/01
人と通じ合う力を上げる!~オノマトペを活用したコミュニケーション術(1)話しやすい雰囲気づくりと話し方のポイント
38.
2018/01
人と通じ合う力を上げる!~オノマトペを活用したコミュニケーション術(2)聴き方と非言語情報の重要性
39.
2017/11
子どもの能力を引き出す魔法の言葉~オノマトペのパワーでデキル!をたくさん増やそう~
40.
2017/10
幼児の秘めたる力を伸ばすオノマトペコーチング法
41.
2017/08
声の魔法で「できる」を体験しよう
42.
2017/08
生涯学習「長良川大学」 「潜在的な力を引き出すオノマトペ―脳と身体の動きを変える秘密の言葉で楽しい毎日を―
43.
2017/07
学生指導・支援実践論
44.
2017/06
衣・食・住の活動が上手くなる魔法の言葉!
45.
2017/05
たった一言で『できる!』オノマトペの魔法♪
46.
2017/05
まほうの言葉オノマトペでうんどうのうりょくをあげよう
47.
2017/05
人に安心感を与えるオノマトペ的コミュニケーション法
48.
2017/05
魔法の言葉オノマトペ体育教室!運動音痴なんていないよプロジェクト
49.
2017/03
生活活動推進大会「たった一語をいうだけで元気になる魔法の言葉」
50.
2017/02
「身心が元気になる秘密の掛け声」オノマトペを口癖にして今日もシャキシャキ
51.
2016/12
たった一語をいうだけで上手くいく魔法の言葉
52.
2016/11
「スポーツ指導者育成・研修事業」 スポーツオノマトペ~運動能力がアップする声の魔法~
53.
2016/11
「母親大学」子育ての魔法の言葉オノマトペ
54.
2016/09
オノマトペを使って毎日の生活をらく~に
55.
2016/07
子どもがグングン伸びる魔法の言葉
56.
2016/07
患者のモチベーションをあげるコミュニケーション・コーチング
57.
2016/02
声の魔法の秘密
58.
2015/12
子どもがグングン伸びるひと言力-オノマトペを使ってスポーツを上達しよう-
59.
2015/12
子どもが使える魔法の言葉―オノマトペを使ったらスポーツ上手になった―
60.
2015/11
日々の暮らしに生かせるオノマトペ活用術
61.
2015/10
青年成人合同短期講座 お肌ぷるぷる魔法のレシピ ~お肌にハリと潤いを与える簡単料理~
62.
2015/07
子どもが伸びる「魔法の言葉かけ」~運動上手になる言葉ってなぁに!~
63.
2015/07
「教育心理学」講習会講師
64.
2015/06
ゼラチン料理講座
65.
2015/05
いなべ市民大学講座 たった「ひと言」いうだけで心も体もイキイキする魔法の言葉オノマトペ-」
66.
2015/03
オノマトペを使ったコミュニケーショントレーニング
67.
2015/03
ママも子どもも今日から変わる!子どもに届く魔法の言葉
68.
2015/02
日常生活を豊かにする各界著名人の「声」の技法
69.
2015/02
説明力があがるシンプルな方法
70.
2015/01
MIP「いなべJrスポーツ指導セミナー「オノマトペでいつも以上の力をだそう 」」
71.
2015/01
みんなで魔法の言葉を使ってみよう
72.
2015/01
表現力・説得力・交渉力の向上に寄与するオノマトペのプレゼンテーション法
73.
2014/11
オノマトペ教材を使った子どもの表現力・創造力を養う授業
74.
2014/11
思考力・判断力・表現力をはぐくむ授業づくり
75.
2014/11
日常生活を豊かにし、人間関係を活性化するオノマトペの活用法
76.
2014/10
コミュニケーションツールとしてのオノマトペ
77.
2014/09
特別講師「たった一語を言うだけで上手くいく魔法の言葉」
78.
2014/06
患者さんとのコミュニケーションや職場の人間関係を上手くしていくコツ
79.
2014/03
お客様の気持ちをつかむオノマトペの対話法(朝日大学)
80.
2014/02
人の心を動かすコミュニケーションスキル
81.
2014/01
コミュニケーション力・やる気を高める口腔衛生指導に活かす「オノマトペ」
82.
2013/12
オノマトペ?を使って、患者さん、友達、職場の人間関係を円滑に
83.
2013/11
カウンセリングに活かすオノマトペ
84.
2013/11
やる気を育てるコーチング心理学
85.
2013/11
愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター読書週間特別イベント講演「オノマトペ?を使って、人間関係を円滑に」(愛知学院大学)
86.
2013/08
歯科衛生士専任教員講習会、講師(学生指導・支援実践論)
87.
2013/07
人間関係がグングンあがる『伝え方』『聞き方』『接し方』
88.
2013/07
歯科衛生士専任教員講習会、講師(教育心理学)
89.
2013/02/17
オノマトペを活用して伝え上手・聞き上手に
90.
2013/02/17
「歯科治療をパッと明るくする魔法のことばオノマトペ」
91.
2012/11/21
オノマトペで学生指導がグング
92.
2012/02/19
オノマトペで人生が変わる
5件表示
全件表示(92件)
所属学会・社会における活動等
■
社会における活動
1.
2025/03
オノマトペクイズと、人間関係がぐんぐんよくなるオノマトペ
2.
2025/03
人間関係がぐっと良くなる」オノマトペ会話術 今日から使おう!
3.
2025/03
「子どもがぐんぐん伸びる 声の魔法」
4.
2025/02
オノマトペクイズと、暮らしの悩みを解決するオノマトペ
5.
2025/02
やる気スイッチを押す“オノマトペ” 子育てに使えるシーンを紹介
6.
2024/11
秋のオノマトペ&番組ジングルを作ろう♪
7.
2024/09
SUPER CAST
8.
2024/08~
夏のオノマトペ&番組ジングルを作ろう♪
9.
2024/07
GRAND MARQUEE(オノマトペについて)
10.
2024/05
「ぽーい」「わーい」「シャキッ!」。口にするだけで気持ちが前向き&元気になれる魔法の言葉をオノマトペ研究家が伝授!
11.
2024/05
「鉄崎幹人のWASABI。ワサバイバル。前向きになれるオノマトペ&番組ジングルを作ろう♪」
12.
2024/02
私たちの習慣は言葉でつくられた?子どもの力を引き出す「オノマトペ」の魅力
13.
2024/02
「鉄崎幹人のWASABI。ワサバイバル~オノマトペでボイストレーニング!」
14.
2023/12
「眠れない貴女へ~村山由佳×藤野良孝(オノマトペ研究家)~」
15.
2023/12
「鉄崎幹人のWASABI。ワサバイバル~冬太り対策オノマトペも」
16.
2023/11
「鉄崎幹人のWASABI。ワサバイバル~食欲の秋をグーンと楽しくするオノマトペ・プレゼントも」
17.
2023/09
ワサバイバル「食欲の秋をグーンと楽しくするオノマトペ」
18.
2023/07
アシタノカレッジ~オノマトペの不思議!~
19.
2023/06
コクヨのMANA-Biz:第20回「スムーズにぐっすり眠りたいとき 」
20.
2023/06
梅雨シーズンおすすめオノマトペ
21.
2023/05
コクヨ MANA-Biz:第19回「「ニーッ」で口角と気分を上げる:疲れを周りに見せたくないとき」
22.
2023/05
スタートライン声1 「スポーツ選手はなぜ声をだす?」
23.
2023/05
スタートライン声2 「声を出すにも技術が必要」
24.
2023/05
スタートライン声3 「運動にも生かせる「オノマトペ」」
25.
2023/05
スタートライン声4 「グーッ」で力が入り、「ニャーツ」で力がぬける?
26.
2023/04
ワサバイバル「春に使いたいオノマトペ」
27.
2023/02
コクヨMANA-Biz:第18回「オノマトペ18:へこんだ気持ちを表現するとき」
28.
2023/01
コクヨMANA-Biz:第17回「オノマトペ17:思い違いやミスをさらっと指摘したいとき」
29.
2023/01
ワサバイバル「ニューイヤー オノマトペ」
30.
2023/01
静岡新聞アットエス「ぐいぐいやる気を起こす「ニューイヤーオノマトペ」」
31.
2022/12
オノマトペによって生まれる、嬉しい相乗効果
32.
2022/11
コクヨMANA-Biz:第16回「アップアップ」で頼み事をスルー:上司からのタスクを断りたいとき」
33.
2022/11
ワサバイバル「声に出して楽しみたいオノマトペ」
34.
2022/10
「言に葉巡り:ミスターと「オノマトペ」」
35.
2022/09
コクヨMANA-Biz:第15回オノマトペ15「「コクリ」とゆっくりお辞儀で好感度アップ:初対面の人に好印象を与えるオノマトペ
36.
2022/08
NHK シチズンラボ~今夜みんなで大発見!シチズンラボ生放送スペシャル~
37.
2022/08
コクヨ MANA-Biz「「パパッとやって」で部下を感じよく促す:仕事が遅い部下を注意するとき」
38.
2022/08
親と子のコミュニケーション術 「サーッ!」「ンガー!」身体能力を引き上げる掛け声、スポーツオノマトペとは
39.
2022/07
ABEMA的ニュースショー
40.
2022/07
コクヨ MANA-Biz「「スッキリ!」のひと言でイライラ解消:怒りやモヤモヤでソワソワするとき」
41.
2022/05
コクヨ MANA-Biz「低く短いあいづちで長い話を打ち切る。先輩のおしゃべりを切り上げるとき」
42.
2022/04
コクヨのMANA-Biz 仕事に役立つオノマトペ:相づちの「ほーっ」「へえー」はハイトーンで
43.
2022/01
コクヨのMANA-Biz「声を合わせて「バーン!」で団結する:チームの結束を高めたいとき」
44.
2021/11
「オノマトペ」齊藤京子・高瀬愛奈
45.
2021/11
魔法の言葉で運動能力がアップする?!「オノマトペ」で秘めたる力を引き出そう!
46.
2021/10
オノマトペのカラクリ
47.
2021/10
コクヨのMANA-Biz 「どんどん」「ぐんぐん」で意欲に火をつけるオノマトペ9:やる気アップを促すとき」
48.
2021/09
コクヨのMANA-Biz 「ハイトーンの「パーッ」で明るい気分に:前向きな気持ちを引き出したいとき」
49.
2021/08
コクヨのMANA-Biz 「苦手な人には「ふわ~」+ゆるキャラ扱い。相性が悪い人と接するとき」
50.
2021/07
オノマトペ
51.
2021/07
コクヨのMANA-Biz 「午後の眠気は「スーーーッ ハッ」で発散。昼食後に睡魔が襲ってきたとき」
52.
2021/07
(リレーおぴにおん)声を感じて:3 選手は叫ぶ、限界超えるため 藤野良孝さん(再掲:新聞新聞デジタル版)
53.
2021/06
オノマトぺ
54.
2021/06
コクヨのMANA-Biz 「ボーッ」と上を向いてリフレッシュオノマトペ5:考えが行き詰まったとき」
55.
2021/05
「オノマトペは魔法の言葉。スポーツにも就活にも活用できる」
56.
2021/05
子どもから大人まで、オノマトペで人々をハッピーにしたい
57.
2021/05
武内陶子のごごカフェ。スペシャル/オノマトペを楽しもう
58.
2021/04
.たけしの二度見ニュース
59.
2021/03
ヒーローになれる魔法のコトバ
60.
2021/03
もしもで考えるなるほどなっとく塾。傑作選スペシャル
61.
2021/02
暮らしに役立つ魔法の言葉・オノマトペ
62.
2020/10
TikTok教室LIVE presents
63.
2020/09
「ちょこっと」「さっさっ」をとっかかりに」
64.
2020/09
プレゼン前は「ゆっくり」+「スー ハーー
65.
2020/09
もしもオノマトペがなかったら?
66.
2020/08
WorMo’「「スパッ!」と一声で集中力アップ」
67.
2020/08
ホリデースペシャルKUMON笑顔100点満点特別編~夏休みのエール~予定
68.
2020/08
行動をオノマトペでシ ミュレーションする
69.
2020/05
仕事がうまくいく声の魔法-オノマトペ(擬声語)-
70.
2020/05
「特別版直前!平野紫耀が初参戦春の新生活ゴチでまさかのド天然?爆発SP」平野くんが猫になりきってニャー!※4.2放送の特別編
71.
2020/04
「ぐるナイ」ゴチになります(2020年春!!体を柔らかくしたい)
72.
2020/03
「あさイチ」イライラ解消(専門家アイデア紹介)
73.
2019/10
WEBサイト WorMo’(ワーモ)ビジネスが円滑になる「オノマトペ」の力 楽しい音で脳に力強く働きかける
74.
2019/09
偉人たちの健康診断―「関ヶ原の戦い ウソと逆ギレの東軍編
75.
2019/08
編集長 稲垣吾郎-GORO‘sSearch-スポーツオノマトペ-
76.
2019/07
あさイチ-カラダがラクになる裏ワザSP-作業効率がUPする魔法の言葉
77.
2019/05
すっぴん!インタビューオノマトペ研究家 藤野良孝
78.
2019/05
令和オノマトペ研究者が「聴き解く」
79.
2019/05
「令和」の意味 オノマトペ研究者が「聴き解く」
80.
2019/05
令和の意味 オノマトペ研究者が「聴き解く」
81.
2019/01
鍋料理おなまえ
82.
2018/12
-オノマトペと自律神経メンテで「ニセ食欲」を上手にごまかす-
83.
2018/12
卵の割り方
84.
2018/11
目指せ!バック転アイドル
85.
2018/10
達人さんジキ伝 得するゼミナール-
86.
2018/09
スポーツオノマトペ紹介&監修(2018.9.26)
87.
2018/09
-なるほどUP!-
88.
2018/06
怖い話でみんなをゾ~っとさせた~い!
89.
2018/06
魔法の応援方法
90.
2018/04
魔法の掛け声でチャレンジ体力テスト
91.
2018/03
使ってみよう!声の魔法 ダンスはオノマトペのリズム♪で上手くなる
92.
2018/03
使ってみよう!声の魔法 声の魔法を実践しよう
93.
2018/03
幸せのオノマトペ
94.
2018/02
ふにゃ~で身体が柔らかくなるの
95.
2018/02
使ってみよう!声の魔法 1日を気持ちよくスタートする「サッ」の魔法
96.
2018/02
使ってみよう!声の魔法 大きな縄跳びができるようになる「バシン・サーッ」のひみつ
97.
2018/02
気持ちが前向きになる魔法のオノマトペ
98.
2018/01
使ってみよう!声の魔法 オノマトペを使ってグルメリポーターになろう!!
99.
2018/01
使ってみよう!声の魔法 「ヤーッ」「ダーッ」「シャーッ」やる気を上げる魔法で、新しいことにチャレンジしよう!
100.
2017/12
使ってみよう!声の魔法 きみも料理上手「トントントントン」の魔法でキャベツの千切りがはやくなる!
101.
2017/12
使ってみよう!声の魔法 しょうゆの入れすぎを予防できる「チョロッ」「ポタッ」の魔法
102.
2017/12
使ってみよう!声の魔法 「ニーッ」の魔法でアイロンが楽にかけられるひみつ!
103.
2017/12
失敗力であなたは飛躍する
104.
2017/12
教育オピニオン 子どもが伸びる!授業ですぐに使える魔法のオノマトペ
105.
2017/12
柳の枝の心構えで人間力関係力を上げる
106.
2017/12
終わりよければすべて良し!
107.
2017/12
自分を幸せにする方法
108.
2017/11
「サー・タン・パッ・トン」の魔法でとび箱がとべるよ!
109.
2017/11
なぜ自分らしく生きられないのか?
110.
2017/11
マイナスな言葉の中に自分の強み
111.
2017/11
人の悩みはすべてプラスの意味がある
112.
2017/11
使ってみよう!声の魔法 嫌な気持ちを「スパッ」の魔法でとろう!
113.
2017/10
「ギュッ・ピタッ・クルン」で逆上がりをできるようにしよう!
114.
2017/10
くらしナビ 合 ライフスタイル「子育て親子」弾む擬音語 運動に効果
115.
2017/10
デジタルプラス
116.
2017/10
リズム指導で広がる運動の可能性。トップ選手以外にも有効な「音」
117.
2017/10
使ってみよう!声の魔法 バスケットボールのシュートができるようになる魔法!「たんたん・ふわっ」
118.
2017/10
桐生・羽生・張本らの「スポーツオノマトペ」一流アスリートが発する「音」の力とは
119.
2017/09
「ガーッ」の声でジャンプ力がアップするひみつ!
120.
2017/09
「グーッ」の声で秘めたる力が引き出されるひみつ!
121.
2017/09
「どうして年をとると『よいしょ』と言ってしまうの?」
122.
2017/09
音の力・音で人生が変わる
123.
2017/09
魔法の言葉
124.
2017/08
ここぞ!でつよくなるぶかつぼ
125.
2017/08
体が猫のようにやわらかくなる「にゃ~」のひみつ
126.
2017/08
大学のおもしろサークル
127.
2017/08
平常心!「スーッハーーッ」の魔法で心を落ち着かせよう
128.
2017/07
声の魔法!オノマトペ?
129.
2017/07
声の魔法でスポーツが得意になるよ
130.
2017/06
「シャーッ」というだけでプレゼンがうまくいく!?驚きオノマトペの世界
131.
2017/05
いつでもどこでもスリムになる!オノマトペを唱えるだけダイエット
132.
2017/05
いつでもどこでもスリムになる!オノマトペを唱えるだけでダイエット
133.
2017/05
からだにいいこと 誰もが笑顔になる”癒やしの五感ねこヒーリング”
134.
2017/05
誰もが笑顔になる”癒しの五感ねこヒーリング”
135.
2017/04
オノマトペダイエット
136.
2017/04
ひと声リフレッシュ!脱イライラ
137.
2017/04
ほんまや新常識「ニャー」解説出演
138.
2017/04
モリモリ!コジマトペー
139.
2017/03
「LOVE CONNECTION-HELLO SMILE CONNECTION-"オノマトペダイエット"って何??」
140.
2017/03
NHKウイークリーSTERA「オノマトペでらくらく能力アップ⁉
141.
2017/02
「4」と「7」の数え方が変わる!一体なぜ
142.
2017/02
「からだにいいこと―魔法の言葉「オノマトペ」
143.
2017/01
「あさイチ」ムダな努力よ、サヨナラ!
144.
2017/01
働くママの情報サイト クルール2月号月号「やってみよう!親子ラボ―おうちでやってみよう!子どもが「できるようになる」オノマトペ」―
145.
2016/10
教えてピッカリ王子「食と農のウェブマガジンpikkar」(2016.10.1)
146.
2016/09
KUMON now!スペシャルインタビュー前編「五感を使った体験で 学びは「グングン」強化できるオノマトペで人生豊かになる」
147.
2016/09
KUMON now!スペシャルインタビュー後編「五感を使った体験で 学びは「グングン」強化できるオノマトペで人生豊かになる」
148.
2016/09
「レオなるど-声を出していこ~う!スポーツ“掛け声”」のナゾ!
149.
2016/09
暮らしの困ったは王子におまかせ[11回]。オノマトペ王子に聞く!オノマトペ活用法
150.
2016/08
NHKためしてガッテン「昔遊び脳トレ術」8月号
151.
2016/06
「「人生」が変わる!ストレッチ」ムック本「ニャー」ストレッチ
152.
2016/05
「オモロン」 コメントvtr出演
153.
2016/04
「いろんな国のゴルファーに聞いた 飛ぶインパクトのイメージ 言葉にするとどんな感じ?」」
154.
2016/04
ママたちに役立つ情報誌4月号 「親子ラボ やってみよう!」ぐずぐずダラダラがシャキーン!朝のオノマトペルーティン」
155.
2016/04
「中退共だより 15号 お役立ち生活情報オノマトペ生活術」
156.
2016/02
E-ne!~good for you~Switch!①
157.
2016/02
E-ne!~good for you~Switch!②
158.
2016/02
E-ne!~good for you~Switch!③
159.
2015/12
からだにいいこと-魔法のオノマトペでムダ食いに克つ!
160.
2015/12
「とくダネ!」コメンテーター。
161.
2015/12
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑩
162.
2015/12
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑪
163.
2015/12
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑫
164.
2015/11
オノマトペで毎日をグン↗職場の雰囲気、人間関係、接客などをグングンあげる笑顔の作り方
165.
2015/11
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑤
166.
2015/11
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑥
167.
2015/11
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑦
168.
2015/11
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑧
169.
2015/11
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ⑨
170.
2015/11
美容ジャーナリスト小田ユイコのマニアックビューティレポート
171.
2015/10
からだにいいこと-ながら瞬間ほぐしテク。ニャーッとなく
172.
2015/10
「とくダネ!」コメンテーター。
173.
2015/10
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ①
174.
2015/10
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ②
175.
2015/10
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ③
176.
2015/10
もりもり!コジマトペーおどろき!デキマトペ④
177.
2015/09
「ニャー」ストレッチ
178.
2015/07
この差って何ですか?-叫ぶ・叫ばないの差ー
179.
2015/06
『「おしい!」ってのけぞるとき、なぜ「あ~」と言う?』
180.
2015/06
オノマトペで毎日をグン↗思い通りに導いてくれる?!オノマトペ・マジック
181.
2015/06
「ジャズを聴きながらゴルフをすると、スコアが良くなる /人は広い部屋で大きな椅子に座ると、ウソをつきやすくなる」
182.
2015/06
スゴ技Q 苦手克服!アイロンがけの極意
183.
2015/06
『まんま』
184.
2015/06
親子のお出かけ情報サイト 「「ワンワン」で脳イキイキ!オノマトペ子育て術」
185.
2015/05
こどもちゃれんじぷち通信こどもとあそぼ:オノマトペを親子で楽しもう
186.
2015/05
スポーツが上達する「魔法のことば」とは!?検証実験でスタジオ騒然!?苦手な跳び箱に挑む小学生には感動のフィナーレが!
187.
2015/05
ポジティブ・オノマトペをたくさん使って子どもを育てましょう
188.
2015/05
開店!ウメ子食堂-部活のかけ声何といいますか-
189.
2015/04
「ジャンプと10回言ってからジャンプするとジャンプ力が上がる」「ぬいぐるみを抱くと浮気が予防できる」
190.
2015/04
秘めた力を引き出す“魔法の言葉” その真相を直撃!
191.
2015/03
「昔遊び脳トレ術」けん玉のコツはひざとオノマトペにあり
192.
2015/03
自分のリズムはこうして探そう
193.
2015/02
オノマトペで毎日をグン↗伝達力・説得力をグングンあげる
194.
2014/12
女子の妄想“くしゃみ”
195.
2014/11
『あなたがよく口にする『掛け声』は?』
196.
2014/11
<ココ調>「ニャー」の鳴き声にはとんでもない秘密があった!?シリーズ「トンデモ新説」にゃんこ編」
197.
2014/10
認知症&受験に勝つ!脳をフル回転させる
198.
2014/08
ZIP!ハテナビ
199.
2014/08
ラジペディア
200.
2014/07
子育ての悩みを解決する魔法のかけ声って?
201.
2014/06
ごきげんよう賢者の法則
202.
2014/06
産経ニュース言葉ってすごいね(2)
203.
2014/05
記者のイチオシ夕刊3版2
204.
2014/04
声を出すと運動パフォーマンスが上がる?
205.
2014/03
10大特論SP
206.
2014/03
おもしろ実験ファイル3
207.
2014/03
スクープ野郎
208.
2014/02
東京号泣教室
209.
2014/02
美肌に変身!「手作りゼラチンふりかけ」
210.
2014/02
魔法の言葉オノマトペ。
211.
2014/01
ふたり道第32話オノマトペ編
212.
2013/12
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ12:医師に症状を正しく伝えるオノマトペ
213.
2013/11
オノマトペとコミュニケーション
214.
2013/11
「にゃ~」と言うだけで、身体が柔らかくなる!
215.
2013/11
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ11:空腹感や食欲を抑えるオノマトペ
216.
2013/11
叫び声で記録が伸びる?
217.
2013/11
実践!オノマトペ「印象はこう作る」
218.
2013/10
Hanakoママ8号「0・1・2」
219.
2013/10
スイッチ-なにそれ?スイッチ!「【新米に合う!ご飯のおとも”めしともセブン”】」
220.
2013/10
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ10:快眠&シャキッと目覚めるオノマトペ
221.
2013/10
食卓の秘密&レシピ
222.
2013/09
メキメキ!グングン!魔法の言葉
223.
2013/09
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ9:減塩!かけすぎないオノマトペ
224.
2013/08
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ8:便秘をサッパリと改善するオノマトペ
225.
2013/08
視点・論点秘めたる力をひきだすオノマトペ
226.
2013/07
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ7:ツラ~イ肩こりを改善するオノマトペ」
227.
2013/06
APOLLON アポロン日常の悩みを解決する!オノマトペの秘密!
228.
2013/06
スーパーニュースアンカー進化するオノマトペ
229.
2013/06
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ6:相手にイライラしなくなるオノマトペ
230.
2013/05
OH! HAPPY MORNING -OH HAPPY STYLE-
231.
2013/05
マサカメtvダンスにまつわる目のつけどころ
232.
2013/05
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ5:サッと立ち上がれるオノマトペ
233.
2013/05
首都圏ネットワーク
234.
2013/04
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ4:料理がぐんとおいしくなるオノマトペ
235.
2013/03
「ためしてガッテン」そのヒト振りが料理を変える!魔法の白い粉」
236.
2013/03
ドコモ団塊倶楽部
237.
2013/03
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ3:心をほっこりさせるオノマトペ
238.
2013/02
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ2:自然に笑顔になれるオノマトペ
239.
2013/02
【達人対談】驚くべきオノマトペの効果。藤野良孝vs.ビートたけし
240.
2013/01
元気になる☆魔法の言葉オノマトペ1:気持ちを新たに元気になるオノマトペ
241.
2012/12
なぜ日本語には擬態語がいっぱいあるの?
242.
2012/12
打つ前に声を出すといいみたい
243.
2012/07
リズムで脳を刺激せよ 卵焼き・チャーハン・ゴルフまで!
244.
2012/07
白球文化を科学する.7大きなかけ声.口にだすと元気に
245.
2012/07
進研ゼミ・チャレンジ7月号.6年生未来!発見BOOK.目指せ!超能力言葉マイスター!
246.
2012/06
「ZIP!」Coming Soon!!
247.
2012/06
月刊小学一年生.8月号クイズ!オノマトペ
248.
2012/05
みんなのアメカンクイズ!オノマトペ②
249.
2012/04
ナンデモしるどれん~ぶっとびティーチャーがやってきた!!~
250.
2012/04
みんなのアメカンクイズ!オノマトペ①
251.
2012/03
笑う!アメカン クイズ!オノマトペ
252.
2012/01
ホンマでっか!?TV 新春SP人間性診断出演
253.
2011/12
「ZIP!」HATENAVI
254.
2011/11
neo sportsアキモトリサーチ
255.
2011/10
ホンマでっか!SPホンマでっか!?な新常識 驚愕のベスト50
256.
2011/10
ホンマでっか!?レギュラートーク
257.
2011/09
ホンマでっか!?レギュラートーク
258.
2011/09
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
259.
2011/09
著者に聞く思考の省エネ。オノマトペで人を動かす
260.
2011/08
ホンマでっか!?TVもしもの時に役立つホンマでっか!
261.
2011/08
マイスタイル特集「「よっしゃ」など掛け声のフレーズで差がつく」
262.
2011/07
ラブリー・ストリート
263.
2011/01
立ちあがるときや重いものを持つとき、思わず「よいしょ」といってしまうのはなぜ
264.
2010/11
スポーツと声の関係(1)
265.
2010/11
スポーツと声の関係(2)
266.
2010/06
声に出すとショットがよくなる擬音の効果
267.
2010/04
「いらっしゃいませ!」あいさつの輪唱
268.
2009/07
スポーツオノマトペと間の関係について
269.
2008/11
仁鶴の話のネタスポーツオノマトペ
270.
2008/08
上柳昌彦のお早うGood Day!スポーツオノマトペについて
271.
2008/08
開幕まであと一週間こうすれば面白さ倍増耳で楽しむ五輪とは
5件表示
全件表示(271件)
研究課題や受託研究
■
科研費研究者番号
40462767
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2021/11
魔法の言葉で運動能力がアップする?!「オノマトペ」で秘めたる力を引き出そう!② ひらめき☆ときめき サイエンス
2.
2018/08~2018/08
魔法の言葉で運動能力がアップする?!!「オノマトペ」で秘めたる力を引き出そう!① KAKENHI ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ
3.
2018/04~2020/03
オノマトペの音声感性情報を活用した幼児のための道徳教育オーディオブックの開発 基盤研究(C)
4.
2011/04~2013/03
柔道で使われる擬音・擬態語の周波数変調を活用した技習得に関する学習データベースシステムの学際的研究 若手研究(A)
5.
2008/04~2010/03
柔道の微妙な運動感覚を学習するためのデータベースの構築に関する研究 若手研究(B)
6.
2007/04~2009/03
子どものためのeラーニング支援システムの構築に関する研究 企業からの受託研究
5件表示
全件表示(6件)