1. |
2024/11/04 |
胎児の口蓋突起内側縁上皮細胞が間葉細胞へ分化転換する潜在能力を評価するための新規in vitro解析システムの開発とその有用性の検討(第66回歯科基礎医学会学術大会)
|
2. |
2023/09/17 |
上皮性縫合の形成は口蓋突起内側縁上皮細胞の間葉細胞への形質転換を促進し、TGFβ3欠損マウスにおける形質転換の起こりやすさはマウスの系統に依存する(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
3. |
2023/03/20 |
TGFβ2およびTGFβ3 KOマウスの遺伝的背景に依存した口蓋突起内側縁上皮細胞の上皮-間葉分化転換能力について(第128回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
4. |
2023/03/20 |
TGFβ3 KOマウス胎児の口蓋突起におけるシグナル伝達分子のリン酸化状態とゲフィチニブ投与による活性化について(第128回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
5. |
2021/10/10 |
TGFβ3ノックアウトマウスにおけるEGFR阻害剤投与によるMAPKのリン酸化と口蓋裂の表現型の変化(第63回歯科基礎医学会学術大会)
|
6. |
2020/03/26 |
TGFβ3 KOマウスの遺伝的背景に依存した口蓋裂表現型の多様性と口蓋突起内側縁上皮細胞の消失能力との相関関係(第125回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
7. |
2019/10/14 |
歯槽骨歯槽頂部の発生―歯根膜-固有歯槽骨連結部の形成は骨膜-皮質骨のそれとは異なる―(第61回歯科基礎医学会学術大会)
|
8. |
2019/08/09 |
学修成果と相対順位の可視化による学生個々人の自己省察と学生同士の切磋琢磨の促進(2019年度ICT利用による教育改善研究発表会)
|
9. |
2019/03/27 |
セメント芽細胞はアクアポリン1とENPP1との共発現を示す(第124回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
10. |
2018/09/07 |
DNAメチル化酵素阻害剤投与によるTGF-β3ノックアウトマウスの口蓋裂表現型の改善とエピジェネティック修飾因子の探索(第60回歯科基礎医学会学術大会)
|
11. |
2018/09/07 |
ttw/ttwマウスにおける歯槽骨の発生(第60回歯科基礎医学会学術大会)
|
12. |
2018/09/05 |
大臼歯プロトスタイリッドの髄角形状に対する三次元的考察(第60回歯科基礎医学会学術大会)
|
13. |
2018/03/29 |
固有歯槽骨発生に伴うエクトヌクレオチドピロフォスファターゼ1(ENPP1)陽性細胞の動態(第123日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
14. |
2017/09/17 |
CRISPR/Cas9によるAqp1欠損モデルマウスとその歯周組織の組織学的解析(第59回歯科基礎医学会学術大会)
|
15. |
2017/08/09 |
学修成果を可視化した成績開示と学修ポートフォリオを作成するマクロプログラムの開発(平成29年度ICT利用による教育改善研究発表会)
|
16. |
2017/03 |
固有歯槽骨発生伴う破骨細胞の動態(第122回日本解剖学会全国学術集会)
|
17. |
2016/08 |
マウス胚子の顎顔面形態形成における顔面突起のfusionとmergingの差異に関する研究(第58回歯科基礎医学会学術大会)
|
18. |
2016/03 |
発生に伴うラット歯槽骨の組織形態計測解析(第121回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
19. |
2015/09 |
ゲフイチニブ投与によるTGF-β3ノックアウトマウスのp-Erk1/2発現量および口蓋裂表現型の変化に関する研究(第57回歯科基礎医学会学術大会)
|
20. |
2014/09 |
DNAメチル化酵素阻害剤投与によるTGF一β3ノックアウトマウスの口蓋裂表現型の薬理学的改善に関する研究(第56回歯科基礎医学会学術大会)
|
21. |
2010/11 |
口腔細菌学実習におけるレ ポート作成チェックシートの導入の試み(第50回奥羽大学歯学会例会)
|
22. |
2010/09 |
Candida albicansによる、ヒト歯肉繊維が細胞への Porphyromonas gingivalisの侵入菌数の増加(第52回歯科基礎医学会学術大会)
|
23. |
2010/06 |
AlendronateによるSmad3活性 化を介したサイトカイン産生の 制御(第49回奥羽大学歯学会例会)
|
24. |
2010/06 |
ヒトロ腔内分離Candida albicans菌株に対する抗真菌薬・義歯洗浄剤の抗菌作用の比較検討(日本老年歯科医学会第21回学術大会)
|
25. |
2010/03 |
ヒトロ腔より分離したCandida albicansの抗真菌薬に対する感受性とその病原性(第83回日本細菌学会総会)
|
26. |
2010 |
ヒトから分離したCandia spp.に対する抗真菌薬の抗菌カ(第48回奥羽大学歯学会例会)
|
27. |
2007/03 |
Serratia marcescens由来リピドAの化学構造ならびに細胞認識活性化機構(第80回日本細菌学会総会)
|
28. |
2007/03 |
歯周病原細菌由来トリアシルリポペプチド類縁化合物の細胞の認識活性化機構(第80回日本細菌学会総会)
|
29. |
2006/09 |
歯周病原細菌由来合成トリアシルヅポペプチド誘導体に対する宿主細胞認識機構(第48回歯科基礎医学会学術大会)
|
30. |
2000/09 |
ヒト歯根膜細胞ならびに歯肉線維芽細胞のCD14/Toll-like recepterと菌体成分応答(第42回歯科基礎医学会学術大会)
|
31. |
1999/11 |
C.rectus GroEL様蛋白質の宿主細胞に対する影響(第48回日本口腔衛生学会・総会)
|
32. |
1999/09 |
細菌細胞壁ペプチドグリカンのヒトロ腔線維芽細胞ならびに単球形細胞活性化作用(第41回歯科基礎医学会学術大会)
|
33. |
1999/09 |
黒色色素産生菌表層成分による歯肉上皮細胞のMMP-9の 産生の増強(第41回歯科基礎医学会学術大会)
|
34. |
1998/10 |
黒色色素産生菌の菌体表層 成分によるとヒ卜歯肉上皮細胞の活性化(第40回歯科基礎医学会学術大会)
|
35. |
1998/04 |
各種菌体成分によるヒト歯肉上 皮細胞のL-8産生ならびに ICAM-1の発現増強(第71回日本細菌学会総会)
|
36. |
1997/10 |
P.gingivalis線毛によるヒト歯肉線維芽細胞よりの上皮細胞分散因子の誘導(第39回歯科基礎医学会学術大会)
|
37. |
1996/03 |
Prophyromonas gingivalisの菌 体成分による歯肉線維芽細胞 よりのHGF/SF産生の亢進(第69回日本細菌学会総会)
|
38. |
1995/03 |
ヒト歯肉線維芽細胞による肝細胞増殖因子/スッキャターファクター(HGF/SF)の産生とHGF/SFの歯肉上皮細胞に対する作用(第68回日本細菌学会総会)
|
5件表示
|
全件表示(38件)
|