(最終更新日:2023-04-01 12:07:14)
  ゴトウ タカシ   GOTO TAKASHI
  後藤 隆志
   所属   朝日大学  歯学部 口腔病態医療学講座 歯科麻酔学
   朝日大学  大学院 歯学研究科
   職種   講師
■ 現在の専門分野
歯科麻酔学, 麻酔科学 (キーワード:静脈内鎮静法、全身麻酔法、局所麻酔法、骨内麻酔法、輪状甲状靭帯穿刺、アナフィラキシー、レミマゾラム) 
■ 担当経験のある科目
1. 歯科麻酔学(朝日大学、東京歯科大学)
2. 麻酔学(朝日大学、東京歯科大学)
経歴
■ 学歴
1. 2007/04~2011/03 東京歯科大学大学院 歯学研究科 歯科麻酔学専攻 博士課程修了 博士(歯学)
2. 2000/04~2006/03 東京歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
■ 職歴
1. 2018/05~ 朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 歯科麻酔学 講師
2. 2015/04~2018/04 朝日大学 歯学部 総合医科学講座 麻酔学(歯科麻酔学) 講師
3. 2015/04~ 朝日大学 大学院 歯学研究科 講師
4. 2013/04~2015/03 朝日大学 歯学部 総合医科学講座 麻酔学(歯科麻酔学) 助教
5. 2012/04~2013/03 東京歯科大学 歯科麻酔学講座 助教
全件表示(8件)
■ 資格・免許
1. 2013/07 日本歯科麻酔学会専門医
2. 2009/08 日本歯科麻酔学会認定医
3. 2006/04 歯科医師免許
受賞学術賞・取得特許
■ 受賞学術賞
1. 2012/09 東京歯科大学 学長奨励研究賞 (Localization of 14C-labeled 2% lidocaine hydrochloride after intraosseous anesthesia in the rabbit)
業績
■ 著書・論文歴
1. 著書  無痛治療の実践テクニック歯科における安全で確実な局所麻酔  150-156頁 (共著) 2013/04 Link
2. 著書  歯科におけるくすりの使い方 2023 − 2026  314-315頁 (共著) 2022/11 Link
3. 論文  Localization of 14C-labeled 2% lidocaine hydrochloride after intraosseous anesthesia in the rabbit Journal of Endodontics 37(10),pp.1376-1379 (共著) 2011/07 Link
4. 論文  Lidocaine tape application for three hours prevents vasovagal syncope during venipuncture: a case series Anesthesia Progress 70(1),pp.34-36 (共著) 2023/04
5. 論文  朝日大学歯学部附属病院歯科医師臨床研修の症例報告のテーマに関する調査 岐阜歯科学会雑誌 49(3),93-98頁 (共著) 2023/02
全件表示(27件)
■ 学会発表
1. 2022/11/05 障がい者の静脈内鎮静法下歯科治療が歯科衛生士の唾液中α-アミラーゼ値に及ぼす影響(第39回 日本障害者歯科学会)
2. 2022/10/29 アナフィラキシー既往患者を紹介されたときの対応についての検討(第50回 日本歯科麻酔学会)
3. 2022/07/16 朝日大学医科歯科医療センターにおける日帰り全身麻酔症例の臨床統計(2019年度から2021年度)(第56回 中部歯科麻酔研究会)
4. 2021/10/09 貼付用局所麻酔薬の長時間貼付が静脈穿刺時の血管迷走神経反射の発症を予防・軽減できた2症例(第49回 日本歯科麻酔学会)
5. 2020/11 当センター障がい者歯科における全身麻酔法と静脈内鎮静法についての実態調査(第37回 日本障害者歯科学会)
全件表示(62件)
■ 講師・講演
1. 2022/06/20 いざ!というときのための救急救命法の知識(瑞穂市)
2. 2021/10/09 周術期アナフィラキシーへの対応(日本歯科麻酔学会:Web開催)
3. 2019/10/03 静脈内鎮静法の実技講習 -点滴の準備,静脈確保,静脈確保の介助法-(一宮市)
4. 2019/06/24 いざ!というときのための救急救命法の知識(瑞穂市)
5. 2019/03/07 より安全で快適な静脈内鎮静法を行うために(一宮市)
全件表示(14件)
所属学会・社会における活動等
■ 所属学会
1. 2007/05~ 日本歯科麻酔学会
2. 2019/12 ∟ 代議員
3. 2009/09~ 日本障害者歯科学会
4. 2009/11~ 日本麻酔科学会
■ 社会における活動
1. 2023/02 2022年度 厚生労働省 臨床研究総合促進事業 治験・倫理審査委員会委員研修(主催:東京大学医学部・医学部附属病院)
2. 2022/03 2021年度 厚生労働省 臨床研究総合促進事業 治験・倫理審査委員会委員研修(主催:東京大学医学部・医学部附属病院)
研究課題や受託研究
■ 科研費研究者番号
30637898
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~  レミマゾラムを用いた気道閉塞を発症しにくい静脈内鎮静法の確立 基盤研究(C) (キーワード:レミマゾラム、静脈内鎮静法)
2. 2018/04~2021/03  口腔外科手術に特化した術後鎮痛法の確立 若手研究 (キーワード:トラマドール、術後鎮痛法)
3. 2014/04~2017/03  鎮静・催眠からの回復遅延に対するアデノシンの関与 基盤研究(C) (キーワード:アデノシン / アミノフィリン / ミダゾラム / フルマゼニル)
■ 外部研究者ID
orcID 0000-0002-2927-1563
ホームページ ・メールアドレス
■ ホームページ
   朝日大学歯学部口腔病態医療学講座歯科麻酔学分野