(最終更新日:2025-04-22 09:45:40)
  ソノムラ タカヒロ   SONOMURA TAKAHIRO
  薗村 貴弘
   所属   朝日大学  歯学部 口腔構造機能発育学講座 口腔解剖学(解剖学)
   朝日大学  大学院 歯学研究科
   職種   教授
■ 現在の専門分野
生体医工学, 解剖学, 常態系口腔科学 (キーワード:肉眼解剖学、神経解剖学、電子顕微鏡) 
■ 担当経験のある科目
1. 組織学(鹿児島大学)
2. 口腔組織学(鹿児島大学)
3. 神経解剖学(鹿児島大学)
4. 肉眼解剖学(金沢医科大学)
5. 組織学(金沢医科大学)
全件表示(8件)
経歴
■ 学歴
1. 2008/02
(学位取得)
鹿児島大学 博士(歯学)
2. 1996/04~2002/03 鹿児島大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
■ 職歴
1. 2002/04~2003/03 鹿児島大学 歯学部 助手
2. 2003/04~2007/03 鹿児島大学 医歯学総合研究科 助手
3. 2007/04~2013/08 鹿児島大学 医歯学総合研究科 助教
4. 2013/09~2017/03 金沢医科大学 医学部 専任講師
5. 2017/04~2020/05 朝日大学 大学院 歯学研究科 准教授
全件表示(9件)
■ 資格・免許
1. 2011/10/14 死体解剖資格
2. 2002/05/24 歯科医師免許
受賞学術賞・取得特許
■ 受賞学術賞
1. 2017/01 金沢医科大学 優良教員賞  教育活動部門
2. 2016/06 日本顕微鏡学会 日本顕微鏡学会奨励賞 (FIB-SEMと共焦点レーザー顕微鏡を相関させた免疫組織化学標本観察法の開発)
3. 2015/12 金沢医科大学 優良教員賞  教育活動部門
■ 取得特許
1. ブレードホルダー、試料ホルダー及びトリミング方法(P2018-173441) Link
教育上の能力に関する事項
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2022/04/07~ Mac miniを自作サーバーを用いたzoomifyマルチレゾリューションタイリングによるwebベースの高速バーチャルスライドシステムの開発
2. 2021/09/27~ Excelマクロを用いたmoodle小テストの大量インポートプログラムの開発
3. 2018/09/01~ ICTを駆使し実習内容と直結した予習moodle問題と、当日の作業解説動画、綿密な作業手順書を用いたハイレベル解剖実習の実践。
4. 2017/10/15~ 独自のeBook テキストによる動画を用いた脳実習の実践
5. 2017/05/10~ iPadアプリによるバーチャルスライド用いた組織実習の効率化
業績
■ 著書・論文歴
1. 著書  口腔解剖学 第3版   (共著) 2025/02
2. 著書  イラスト口腔顔面解剖学   (共著) 2024/10
3. 著書  口腔顎顔面解剖ノート 第2版   (共著) 2022/03
4. 著書  歯科衛生学シリーズ 人体の構造と機能1 解剖学・組織発生学・生理学   (共著) 2022/02
5. 論文  Evolutionary implications of the human soleus muscle based on the comparative anatomy of detailed intramuscular nerve distribution patterns in primates. Journal of Morphology  (共著) 2025/02
全件表示(53件)
■ 学会発表
1. 2025/03/18 Comparative anatomy of flexor digitorum brevis muscles in humans, chimpanzees, and orangutans(第130回日本解剖学会総会全国学術集会)
2. 2024/10/13 第5趾の屈筋群における比較解剖学的研究(第29回日本基礎理学療法学会学術大会)
3. 2024/07/13 オランウータン浅指屈筋の筋束構成と支配神経について(第40回日本霊長類学会大会)
4. 2024/07/13 ヒトとオランウータンにおける足趾屈筋群の比較解剖学的研究(第40回日本霊長類学会大会)
5. 2024/03/23 オランウータン足趾屈筋群の肉眼解剖学的研究(第129回日本解剖学会総会全国学術集会)
全件表示(108件)
■ 講師・講演
1. 2025/04/20 インプラントのためのリカレント解剖学(愛知県)
2. 2024/04/21 インプラント臨床に役立つ解剖学の知識(江南市)
3. 2023/10/06 霊長類ヒラメ筋の支配神経比較解剖学(仙台市)
4. 2023/07/30 臨床現場と解剖学との未来志向の関係性の構築(神戸市)
5. 2022/05/15 臨床医のための学び直し解剖学(名古屋市中区)
全件表示(19件)
所属学会・社会における活動等
■ 所属学会
1. 2002/07~ 日本解剖学会
2. 2020/08~ ∟ 代議員
3. 2021/04~ ∟ ASI編集委員
4. 2024/03~ ∟ 賞・研究費候補者選考委員
5. 2025/03~ ∟ 解剖体委員会
全件表示(13件)
■ 社会における活動
1. 2015/02 Bio電顕セミナー
■ 委員会・協会等
1. 2025/04/01 (公社)医療系大学間共用試験実施評価機構(CATO)歯学生共用試験CBT問題ブラッシュアップ専門部会 委員
研究課題や受託研究
■ 科研費研究者番号
40347092
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2025/04~2027/03  乳歯歯髄細胞は糖尿病治療の一助となる 科学研究費補助金 基盤研究(B) 
2. 2023/04~2026/03  味覚ブレイン-マシン・インターフェース実現に向けた高次味覚回路の形態学的探索 基盤研究(C) 
3. 2022/04~2025/03  新規器官培養法による乳歯由来ヒトiPS細胞を経由したインスリン分泌細胞形成の誘導 基盤研究(B) 
4. 2020/04~2023/03  高次味覚BMI開発のための美味しさを認識する脳内味覚地図の解析 基盤研究(C) 
5. 2019/11~2020/10  新たな生物系電子顕微鏡用固定・包埋剤の可能性の探索 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(30件)
ホームページ ・メールアドレス
■ ホームページ
   朝日大学歯学部 口腔構造機能発育学講座口腔解剖学分野 解剖学