教員紹介
教員紹介 トップぺージ
現在の専門分野
担当経験のある科目
経歴
学歴
職歴
資格・免許
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
展覧会・競技会・コンピュータソフト等
所属学会・社会における活動等
所属学会
社会における活動
委員会・協会等
研究課題や受託研究
科研費研究者番号
研究課題・受託研究・科研費
外部研究者ID
(最終更新日:2025-10-31 17:56:40)
スガジマ ヤスヒロ
SUGAJIMA YASUHIRO
菅嶋 康浩
所属
朝日大学 保健医療学部健康スポーツ科学科 健康体力科学
職種
教授
■
現在の専門分野
Sports science, Applied health science
■
担当経験のある科目
1.
スポーツ科学入門(朝日大学)
2.
スポーツ生理学(朝日大学)
3.
スポーツ生理学演習(朝日大学)
4.
スポーツ生理学実験実習(朝日大学)
5.
トレーニング演習(朝日大学)
6.
野外スポーツ(スキー)(朝日大学)
7.
健康体力概説(名古屋芸術大学)
8.
健康と体力(名古屋芸術大学)
9.
スポーツ実習(テニス、バドミントン、サッカー、ソフトボール、スキー・スノーボード、アウトドアスポーツ)(名古屋芸術大学)
10.
デザイン基礎演習(名古屋芸術大学)
5件表示
全件表示(10件)
経歴
■
学歴
1.
1995/10~1996/03
中京大学大学院 体育学研究科 体育学専攻 博士課程修了 博士(体育学)
2.
1987/04~1992/09
中京大学大学院 体育学研究科 体育学専攻 博士課程単位取得満期退学
3.
1983/04~1985/03
中京大学大学院 体育学研究科 体力学講座 修士課程修了 体育学修士
4.
1979/04~1983/03
中京大学 体育学部 体育学科 卒業 体育学学士
■
職歴
1.
2018/07~
朝日大学 保健医療学部健康スポーツ科学科 健康体力科学 教授
2.
2017/04~2018/06
朝日大学 保健医療学部健康スポーツ科学科 健康体力科学 准教授
3.
2009/04~2014/03
名古屋芸術大学 部長(学部長含む)
4.
2006/04~2017/03
名古屋芸術大学 教授
5.
1997/04~2006/03
名古屋芸術大学 助教授・准教授
6.
1991/04~1997/03
名古屋芸術大学 専任講師
5件表示
全件表示(6件)
■
資格・免許
1.
2015/03
レクリエーションインストラクター
2.
2005/03
全日本スキー連盟A級検定委員
3.
2005/03
全日本スキー連盟公認指導員
4.
1985/03
高等学校教諭一級免許(保健体育)
5.
1983/03
中学校教諭一級免許(保健体育)
業績
■
著書・論文歴
1.
著書
健康運動プログラムの基礎~陸上運動と水中運動からのアプローチ~ 77-88頁 (共著) 2005/06
2.
著書
無重力下の姿勢制御 昭和61年度文部省科学研究費補助金(総合B)研究成果報告書 6-22頁 (共著) 1987/03
3.
著書
卓球運動の生理・心理・臨床・バイオメカニクス及び戦術的研究 I.バイオメカニクス及び戦術的研究I. 一流卓球選手の形態と機能(1) 昭和58年度日本体育協会スポーツ医・科学関する研究-7報-, No.9卓球 149-152頁 (共著) 1984/03
4.
論文
フィールドホッケーのシュートでの視線行動に関する研究 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科研究紀要 (6),42-52頁 (共著) 2023/05
5.
論文
Body leaning adjustments during sitting ski turns in different injury situations Gazzetta Medica Italiana - Archivio per le Scienze Mediche 182(1-2),pp.55-60 (共著) 2023/03
6.
論文
Site-specific changes in BMC over a two-year period in swimming trained postmenopausal middle-aged women Asia-Singapore Conference on Sport Science 2022 39-40頁 (共著) 2022/12
7.
論文
Characteristics of leaning adjustment of the turn in alpine sit-skiing compared with stand-skiing Gazzetta Medica Italiana - Archivio per le Scienze Mediche 181(11),pp.862--869 (共著) 2022/11
8.
論文
Turn control characteristics of a skilled senior alpine sit-skier in different turn width アダプテッド・スポーツ科学 19(1),pp.3-14 (共著) 2021/07
9.
論文
卓球選手の打球の予測に対する視線行動に関する研究 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要 (4),12-16頁 (共著) 2021/03
10.
論文
姿勢調節及び動作の安定性に関するマウスガードの効果:重心動揺について 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要 (4),17-19頁 (共著) 2021/03
11.
論文
Association between levels of sport participation and oral injuries among combat athlete Revista Brasileira de Medicina do Esporte 27(1),pp.75-79 (共著) 2021/01
12.
論文
Impact of Ketogenic Diet on Body Composition during Resistance Training among Untrained Individuals The Open Sports Sciences Journal 13,pp.114-119 (共著) 2020/12
13.
論文
Nordic Walking Increases Distal Radius Bone Mineral Content in Young Women Journal of Sports Science and Medicine 19,pp.237-244 (共著) 2020/03
14.
論文
リズムダンスの振り付け習得場面における視線行動計測の試み 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要 (3),41-46頁 (共著) 2020/03
15.
論文
Bone Mineral Content (BMC), dietary intake and Flow-Mediated Dilation (FMD) in regularly trained middle aged women Asia-Singapore Conference on Sport Science2019 pp.38-39 (共著) 2019/07
16.
論文
The 15th Asian Society for Adapted Physical Education and Exercise in Malaysiaに参加して 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要 (2),24-26頁 (単著) 2019/03
17.
論文
パラパワーリフティング選手のベンチプレス動作の安定性に関する研究 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要 (2),8-12頁 (共著) 2019/03
18.
論文
健康概念における一考察 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要 (2),18-20頁 (共著) 2019/03
19.
論文
Para Powerliftingにおける適切なベンチプレスフォームの確立に向けた筋電図学的基礎的研究 ―健常者の一流男性選手によるベンチプレス動作からの考察― 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要 (1),51-58頁 (共著) 2018/03
20.
論文
Para Powerliftingにおける適切なベンチプレス・フォームの確立に向けた運動生理学的アプローチ-健常者のベンチプレス時の動作解析から確認できること- 愛知学院大学論叢心身科学部紀要 13,7-21頁 (共著) 2017/12
21.
論文
チェアスキーの連続ターンにおける座圧分布及び上肢筋活動の特徴 アダプテッドスポーツ科学 15(1),29-38頁 (共著) 2017/07
22.
論文
Para Powerlifting競技の強化に向けたベンチプレス・フォームの改良に対するバイオメカニクス的アプローチの実践研究 名古屋芸術大学研究紀要 38,41-57頁 (共著) 2017/03
23.
論文
名古屋芸術大学生のためのヘルスプロモーション:セルフモニタリングによる日常的身体活動の可視化の有効性について 名古屋芸術大学研究紀要 38,145-157頁 (単著) 2017/03
24.
論文
短期ラート教室による児童の技術上達効果の事例研究 名古屋芸術大学研究紀要 38,257-268頁 (共著) 2017/03
25.
論文
チェアスキーの滑走操作に関する基礎的研究 人間工学 52,260-261頁 (共著) 2016/06
26.
論文
IPC Powerliftingにおけるベンチプレス強化のためのバイオメカニクス的アプローチの提案 名古屋芸術大学研究紀要 37,1-12頁 (共著) 2016/03
27.
論文
2014年度新入生による「学生相談室アンケート」の結果に関する教育臨床心理学的考察 名古屋芸術大学研究紀要 36,15-30頁 (共著) 2015/03
28.
論文
脊髄損傷による筋の機能障がい範囲にレジスタンス・トレーニングは影響を及ぼすか(第2報) 名古屋芸術大学研究紀要 36,31-38頁 (共著) 2015/03
29.
論文
2013年度新入生による「学生相談室アンケート」の結果に関する教育臨床心理学的考察 名古屋芸術大学研究紀要 36,141-154頁 (共著) 2014/03
30.
論文
脊髄損傷による筋の機能障がい範囲にレジスタンス・トレーニングは影響を及ぼすか 名古屋芸術大学研究紀要 35,19-34頁 (共著) 2014/03
31.
論文
2012年度新入生による「学生相談室アンケート」の結果に関する教育臨床心理学的考察 名古屋芸術大学研究紀要 34,127-138頁 (共著) 2013/03
32.
論文
2010年度新入生による「学生相談室アンケート」結果に関する教育臨床心理的考察 名古屋芸術大学研究紀要 32,169-178頁 (共著) 2011/03
33.
論文
2009年度新入生による「学生相談室アンケート」結果に関する教育臨床心理的考察 名古屋芸術大学研究紀要 31,355-364頁 (共著) 2010/03
34.
論文
学生のヘルスプロモーションのための基礎的研究:日常の身体活動量と睡眠について 名古屋芸術大学研究紀要 28,123-129頁 (共著) 2005/03
35.
論文
本学学生の健康づくりを推進する健康科学の取り組み 名古屋芸術大学研究紀要 27,69-75頁 (共著) 2004/03
36.
論文
アクアビクスエクササイズが中高年齢者の血圧および加速度脈波に及ぼす影響 鈴鹿医療科学大学研究紀要 12,135-141頁 (共著) 2003/03
37.
論文
Electromyogram Activity of Leg Muscles During Different Types of Underwater Warking. Adv. Exerc. Sports Physiol. 8,pp.39-44 (共著) 2002/06
38.
論文
自己健康管理を目的とした“研修型”の健康・体力づくりの試み-その2.ウォーキング教室6カ月間の追跡調査から- 名古屋芸術大学研究紀要 23,27-34頁 (単著) 2002/03
39.
論文
流水装置を用いた水中歩行の特徴-スイミングプールでの水中歩行と陸上トレッドミル歩行との比較から- 体力科学 51(1),119-128頁 (共著) 2002/02
40.
論文
Electromyogram activity of leg muscles during underwater walking. 鈴鹿医療科学大学研究紀要 8,pp.58-68 (共著) 2001/03
41.
論文
自己健康管理を目的とした“研修型”の健康・体力づくりの試み-生涯学習大学公開講座『健康・体力づくりとしてのウォーキング教室』より- 名古屋芸術大学研究紀要 22,39-50頁 (共著) 2001/03
42.
論文
Differential control of cutaneous reflexes during lengthening and shortening contractions of the human triceps surae. Society For Neuroscience Abstracts 26,pp.1232 (共著) 2000/03
43.
論文
水中歩行中の下腿筋活動 体力科学 48,465頁 (共著) 1999/02
44.
論文
水浸低重量下での筋-神経活動 バイオメカニクス研究 2(1),39-47頁 (単著) 1998/03
45.
論文
水中歩行と陸上歩行の生理学的比較検討 ウォーキング科学 1,31-38頁 (共著) 1997/10
46.
論文
Characteristic changes of motor unit activity in hip joint flexor muscles during voluntary isometric contraction during water immersion. Journal of Electromyography and Kinesiology 6,pp.83-95 (共著) 1996/06
47.
論文
水浸による微小重力環境暴露時のヒトの筋-神経活動に関する電気生理学的研究 1995年度中京大学大学院体育学研究科博士課程学位論文 (単著) 1996/03
48.
論文
Electromyographic study on isometric contraction of human hip flexors in simulated microgravity environment. 宇宙環境医学 32,pp.55-64 (共著) 1995/06
49.
論文
水中運動の筋活動の特徴 名古屋芸術大学研究紀要 15,19-24頁 (共著) 1994/03
50.
論文
小学校高学年児童における4ヵ月間の水泳トレーニングの効果―回流水槽における最大下泳による研究― 体育科学 22,25-30頁 (共著) 1994/02
51.
論文
クロール泳時の上肢筋活動の特徴 名古屋芸術大学研究紀要 14,27-34頁 (共著) 1993/03
52.
論文
クロール泳時の筋活動と血中乳酸との関係 動きとスポーツの科学, 日本バイオメカニクス学会第11回大会論集 292-297頁 (共著) 1992/12
53.
論文
水中における等尺性収縮特の筋協調活動の特微 名古屋芸術大学研究紀要 13,43-53頁 (共著) 1992/03
54.
論文
Characteristic change of muscular synergy during isometric contraction under weightlessness simulated by water immersion. Proc. of 17th. Int. Sympo. Space Technol. Sci. pp.2065-2069 (共著) 1990/05
55.
論文
Effect of angular acceleration on spinal stretch reflex. Proc. of 3nd. Nihon Univ. Int. Sympo. Aerospace Sci. pp.187-192 (共著) 1990/01
56.
論文
水浸無重量状態における筋活動の一特性 第6回宇宙利用シンポジウム報告書 140-144頁 (共著) 1989/07
57.
論文
Characteristic feature of synergetic muscular activities under weightlessness simulated by water immersion. Proc. of 2nd. Nihon Univ. Int. Sympo. Aerospace Sci. pp.339-344 (共著) 1989/01
58.
論文
The influence of rotational vestibular stimulation on H-reflex obtained from soleus muscle in man. Proc. of 2nd. Nihon Univ. Int. Sympo. Aerospace Sci. pp.285-289 (共著) 1989/01
59.
論文
関節運動の筋活動様式への低重力効果 宇宙生物科学 2(別冊),79-80頁 (共著) 1988/11
60.
論文
水浸無重量下における筋活動様式の一考察 昭和61年度名古屋大学環境医学研究所年報 36,50-51頁 (共著) 1987/03
61.
論文
水浸運動時の筋活動様式の筋電図学的研究-脚伸展動作の観察- 中京体育学論叢 27,11-23頁 (共著) 1985/12
62.
論文
水中運動時における下肢の筋活動様式の筋電図学的考察 昭和59年度中京大学大学院体育学研究科修士課程学位論文 (単著) 1985/03
63.
論文
小学生女子(11歳)の1日の消費エネルギー量 体育科学 12,39-44頁 (共著) 1984/02
64.
その他
平成4年度日本オリンピック委員会スポーツ医・科学研究報告No.II競技力向上に関する研究第16報,No.13水泳,I.水泳速度変化に伴うストローク頻度とストローク長の変化 1992年度日本体育協会スポーツ科学研究報告集 1,189-194頁 (共著) 1993/07
5件表示
全件表示(64件)
■
学会発表
1.
2025/07/01
Analysis of gaze patterns during Fencing Fighting : A comparison between offensive and defensive scoring situations(30th Annual Congress of the European College of Sport Science)
2.
2025/07/01
Effects of Mouthguard Use on Shoulder Isokinetic Strength: An Electromyographic Analysis(the 30 th Annual Congress of the European College of Sport Science)
3.
2024/11/02
剣道面打ち打突動作時の竹刀振り上げ角度と前腕屈筋群活動-剣道有段者とフェンシング部員、その他体育会所属部員との比較検討―(人間工学会東海支部2024年研究会大会)
4.
2024/11/02
肩等速性筋力に対するマウスガード装着の影響 筋電図学的考察-(人間工学会東海支部2024年研究会大会)
5.
2024/07/02
The correlation between technical advancement and gaze patterns in volleyball underhand pass(The 29th Annual Congress of the European College of Sport Science)
6.
2024/07/02
The effect of mouthguard on the stability of bench press movements(The 29th Annual Congress of the European College of Sport Science)
7.
2024/03/02
ストロボ眼鏡による8週間の視覚トレーニングが視機能に及ぼす影響(日本コーチング学会第35回大会)
8.
2023/12/03
座位スキーのターンにおける内傾調節の比較研究(日本アダプテッド体育・スポーツ学会 第 28 回大会)
9.
2023/11/11
パラパワーリフティングのベンチプレス動作の安定性に対するマウスガードの効果(日本人間工学会東海支部2023年研究大会)
10.
2023/11/11
肩等速性筋力に対するマウスガード装着の影響~利き手―非利き手差について~(日本人間工学会東海支部2023年研究大会)
11.
2023/07/04
Eye-tracking analysis during volleyball spike using wearable device -Comparison of beginner, intermediate and advanced players-(The 28th annual congress of the European College of Sport Science)
12.
2023/07/04
Features of visual search behavior during ball tracking in university table tennis players(The 28th annual congress of the European College of Sport Science)
13.
2022/12/07
Site-specific changes in BMC over a two-year period in swimming trained postmenopausal middle-aged women(Asia-Singapore Conference on Sport Science 2022)
14.
2022/10/29
ウエアブルアイトラッキングデバイスを用いたバレーボールスパイク分析 -初級者、中級者、上級者の比較-(日本人間工学会東海支部2022年研究大会)
15.
2022/10/29
ウエアブルアイトラッキングデバイスを用いたバレーボールブロック分析 -初心者、上級者の比較-(日本人間工学会東海支部2022年研究大会)
16.
2022/10/29
フェンシングファイティング中のアイトラッキング -エペ、フルーレ、サーブルの比較-(日本人間工学会東海支部2022年研究大会)
17.
2022/10/29
肩等速性筋力に対するマウスガード装着の影響(日本人間工学会東海支部2022年研究大会)
18.
2022/08/30
Eye-tracking analysis during fencing fighting(The 27th annual congress of the European College of Sport Science)
19.
2022/08/30
Features of inclined adjustment of alpine sitting skis relative to turn width: comparison with standing skis(the 27th annual congress of the European College of Sport Science)
20.
2021/09/08
Characteristics of movement on the seat during the turn of alpine sitting skis in the seat pressure distribution(the 26th Virtual Congress of the European College of Sport Science between 8 - 10 September 2021)
21.
2020/12/05
座圧分布からみたアルペン座位スキーのターンの特徴(第25回日本アダプテッド体育・スポーツ学会大会(リモート大会))
22.
2020/10/28
A study on three-dimensional motion analysis of turns for different amplitudes in Alpine sit-ski(25th European College of Sport Science Congress)
23.
2019/12/07
異なる振幅に対するアルペンチェアスキーのターン制御の3次元動作分析(第24回日本アダプテッド体育・スポーツ学会大会)
24.
2019/10/24
What is peace of the sports world: the challenge of Kant’sPhilosophy for moral behavior education in the sports world(The 7th Roundtable Meeting of Asia-Pacific Network for Holistic Eduaction, Gyeongin National University of Education)
25.
2019/07/17
Bone mineral content, dietary intake, and flow-mediated dilation in regularly exercising middle-aged women(Asia-Singapore Conference on Sport Science (ACSS 2019))
26.
2019/07/03
Bone properties in male college athletes - comparison of kendo and other sports -(The 24th Annual Congress of the European College of Sport Science)
27.
2019/07/03
Stability of the Bench Press movement in Para-Power Lifting Athletes(The 24th Annual Congress of the European College of Sport Science)
28.
2018/12
アルペンチェアスキーにおける深さの異なる連続ターンの操作の特徴(第1回障がい者スポーツ関係学会合同コングレス)
29.
2018/11/02
Middle-aged postmenopausal women have different response on BMC between proximal femur and distal radius(The 2018 Asia Conference on Kinesiology)
30.
2018/10/27
パラパワーリフティング選手のベンチプレス動作の基礎的研究(第31回日本トレーニング科学会大会)
31.
2018/09/16
運動生理学でPara Powerliftingの競技力を支える(第4回日本健康レクリエーション学会大会)
32.
2018/07/10
Characteristics of Operation in Sequential Turns with Different Depths on Alpine Sit-Skis(The 15st International Symposium of the Asian Society for Adapted Physical Education and Exercise(ASAPE)2018)
33.
2017/06/17
Characteristics of seat pressure distribution and brachial electromyogram activity in sequential turns on sit-ski(The 21st International Symposium of Adapted Physical Activity 2017 (Daegu Textile Complex (DTC), Daegu, Korea))
34.
2016/12
チェアスキーでの連続ターンにおける座圧分布及び上腕筋活動の特徴(第21回 日本アダプテッド体育・スポーツ学会 臨時総会・Winter Meeting)
35.
2016/06
チェアスキーの滑走操作に関する基礎的研究(日本人間工学会第57回大会)
36.
2003/10
H 波振幅の増減にかかわる運動単位の動員順位の変化(第54回日本体育学会)
37.
2002/11
人の下腿三頭筋における運動単位の負荷依存性動員様式について(第48回日本宇宙航空環境医学会総会)
38.
2001/11
負荷、脱負荷によるH反射の変化と運動単位の動員(第47回日本宇宙航空環境医学会総会)
39.
2000/10
Differential control of cutaneous reflexes during lengthening and shortening contractions of the human triceps surae.(31st Annual Meeting of SFNSC)
40.
2000/09
2種類の水中歩行の下肢筋群活動(第55回日本体力医学会)
41.
1999/07
水中歩行中の下肢筋群筋活動(第7回日本運動生理学会)
42.
1999/03
水中歩行の下腿筋活動(第3回日本体力医学会東海地方会)
43.
1998/06
Physiological characteristics of underwater walking(45th Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
44.
1998/03
異なる機器を用いた水中歩行の生理学的反応の比較(第2回日本体力医学会東海地方会)
45.
1996/07
水中運動の下腿筋群での強度に関する筋電図学的研究(第4回日本運動生理学会大会)
46.
1992/11
急性低重量暴露時の筋活動変化(第39回日本宇宙航空環境医学会総会)
47.
1992/05
クロール泳時の疲労に関する筋電図学的研究(日本バイオメカニクス学会第11回大会)
48.
1990/11
無重量下におけるヒトの骨格筋活動の特徴(日本宇宙生物科学会第4回大会)
49.
1990/10
水浸下における筋活動様式の特徴(日本体育学会第41回大会)
50.
1990/06
Characteristic change of muscular synergy during isometric contraction under weightlessness simulated by water immersion.(17th Int. Sympo. Space Technol. Sci.)
51.
1990/01
Effect of angular acceleration on spinal stretch reflex.(3nd Nihon Univ. Int. Sympo. Aerospace Sci.)
52.
1989/12
水浸低重量下における骨格筋活動の特徴(東海体育学会第37回大会)
53.
1989/07
水浸無重量状態における骨格筋活動の一特性(第6回宇宙利用シンポジウム)
54.
1989/05
Change of synergy in hip flexor muscles during isometric contraction under weightlessness simulated by water immersion.(60th Annual Scientific Meeting of Aerospace Medical Association)
55.
1989/05
Effect of angular acceleration on soleus H-reflex in man.(60th Annual Scientific Meeting of Aerospace Medical Association)
56.
1989/04
股関節屈曲時の筋活動様式に及ぼす水浸低重量の影響(第66回日本生理学会大会)
57.
1989/01
Characteristic feature of synergetic muscular activities under weightlessness simulated by water immersion.(2nd Nihon Univ. Int. Sympo. Aerospace Sci)
58.
1989/01
The influence of rotational vestibular stimulation on H-reflex obtained from soleus muscle in man.(2nd Nihon Univ. Int. Sympo. Aerospace Sci)
59.
1988/11
無重力下の姿勢制御に関する基礎的研究-迷路摘出魚の姿勢制御-(第2回日本宇宙生物科学会)
60.
1988/11
関節運動の筋協調活動に対する低重量効果(第34会日本宇宙航空環境医学会総会)
61.
1988/11
関節運動の筋活動様式への低重量効果(第2回日本宇宙生物科学会)
62.
1988/10
股関節屈筋群の共同活動に対する水浸低重量の影響(日本体育学会第39回大会)
63.
1988/04
水浸無重量状態下の筋活動様式の考察(第65回日本生理学会大会)
64.
1987/11
水平回転刺激における下肢伸張反射の影響(第33回日本宇宙航空環境医学会総会)
65.
1987/11
水浸時における動作の筋活動様式の一考察(第33回日本宇宙航空環境医学会総会)
66.
1987/09
下肢伸張反射弓への受動的水平回転の影響(第42回日本体力医学会大会)
67.
1987/09
直立身体動揺の特徴 -速度ベクトル表現法の応用-(第42回日本体力医学会大会)
68.
1987/08
水浸低重量下における筋活動の一考察(日本体育学会第38回大会)
69.
1987/05
Effect of rotating chair stimulation on H-reflex.(58th Annual Scientific Meeting of the Aerospace Medical Association)
70.
1987/04
脊髄反射応答(H波)に対する回転椅子刺激の影響(第64回日本生理学会大会)
71.
1986/11
水浸低重量下における動作の筋電図学的研究(第32回日本宇宙航空環境医学会総会)
72.
1986/11
脊髄反射応答(H波)に対する回転椅子刺激の影響(第32回日本宇宙航空環境医学会総会)
73.
1986/10
水中運動特性の筋電図学的研究(日本体育学会第37回大会)
74.
1985/10
脚伸展動作による水浸時筋活動様式の筋電図学的研究(日本体育学会第36回大会)
75.
1984/12
水浸運動時の筋活動様式の筋電図学的研究(東海体育学会第32回大会)
5件表示
全件表示(75件)
■
講師・講演
1.
2019/09/29
アダプテッド・スポーツとしてのスキー(チェアスキー)(サンプラザシーズンズ、名古屋)
2.
2018/11/07
アダプテッドスポーツとしてのチェアスキー(名古屋港ポートビル)
3.
2018/10/28
アダプテッドスポーツとしてのチェアスキー(愛知県東郷町,東郷町民会館)
4.
2011/03
健康づくり支援の理解と実践(愛知)
5.
2011/02
ウォーキングの効用について(愛知)
6.
2011/02
スキーのトレーニング理論(岐阜県朴ノ木平スキー場、岐阜)
7.
2010/01
スキーのトレーニング理論(岐阜県朴ノ木平スキー場、岐阜)
8.
2009/10
いきいき元気歩き講座(岐阜)
9.
2009/02
スキーのトレーニング理論(岐阜県朴ノ木平スキー場、岐阜)
10.
2007/10
エクササイズウォーキングの理論と実践(全10回)
11.
2007/10
健康づくり支援の理解と実践(岐阜メモリアルセンター、岐阜)
12.
2006/12
カービングターンの理論と実技指導(岐阜県朴ノ木平スキー場、岐阜)
13.
2004/12
エクササイズウォーキングの理論と実践(大口町体育館、愛知県)
14.
2002/11
エクササイズウォーキングの理論と実践(全10回)
15.
2002/11
運動体験を通して高齢者の運動負荷を考える(八神製作所、愛知)
16.
2002/09
エクササイズウォーキングの理論と実践(犬山市体育館、愛知)
17.
2002/04
西春町ふれあいスポーツクラブの将来展望と課題について(西春勤労文化会館、愛知)
18.
2001/10
エクササイズウォーキングの理論と実践(全10回)
19.
2001/06
健康づくりの運動の理論と実際(第11章)(あいち健康の森、愛知)
20.
1998/11
筋電図からみた水中運動時の筋活動の特徴について(東京)
5件表示
全件表示(20件)
■
展覧会・競技会・コンピュータソフト等
1.
2024/11/03
朝日祭企画展「SON岐阜ジョイント企画~Let‘s join! SON~」(朝日大学)
所属学会・社会における活動等
■
所属学会
1.
2022/10~
日本人間工学会
2.
2020/03~
European College of Sport Science
3.
2016/12~
日本アダプテッド体育・スポーツ学会
■
社会における活動
1.
2002/04~2018/03
NUAウォーキングサークル代表
■
委員会・協会等
1.
2023/08/03~2024/01/12
日本健康レクリエーション学会 査読
研究課題や受託研究
■
科研費研究者番号
60241270
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2024/03
パラ・パワーリフティングのベンチプレス動作の安定に対するマウスガードの効果 基盤研究(C)(一般) (キーワード:パラパワーリフティング、 ベンチプレス、マウスガード、動作のばらつき)
2.
2021/08~
アルペン座位スキーのターンのバイオメカニクス的研究 その他の補助金・助成金
3.
2020/08~2021/03
アルペンチェアスキーのターンのバイオメカニクス的研究 その他の補助金・助成金
4.
2019/05~2020/03
異なる振幅に対するターンのバイオメカニクス的研究 その他の補助金・助成金
5.
2018/08~2019/03
アルペン・チェアスキーでの連続ターンのバイオメカニクス的研究 その他の補助金・助成金
6.
2004/04~2005/03
微小重力環境下の脊髄伸張反射応答に関する考察 その他の補助金・助成金
7.
1996/03~1997/03
微小重力環境下でのヒトの運動制御系の変化-足関節底屈・背屈筋群活動に着目して- 奨励研究(A) (キーワード:微小重力、水浸、筋電図、運動単位)
8.
1992/03~1993/03
水中運動による運動処方に関する筋電図学的研究 奨励研究(A)
9.
1991/04~1992/03
水中運動時の筋活動様式の筋電図学的研究 その他の補助金・助成金
10.
1986/04~1988/03
体力トレーニングにおける水中運動特性の神経生理学的研究 一般研究(C) (キーワード:水中運動、無重力、筋放電、筋張力、水浸運動、低重量、筋電図、 張力、筋協調、水浸、神経一筋単位活動、 筋の協調性)
5件表示
全件表示(10件)
■
外部研究者ID
orcID
https://orcid.org/0000-0001-8516-7499