教員紹介
教員紹介 トップぺージ
経歴
学歴
職歴
資格・免許
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
社会における活動
研究課題や受託研究
科研費研究者番号
研究課題・受託研究・科研費
(最終更新日:2024-10-29 15:08:40)
コンドウ ノブオ
KONDO NOBUO
近藤 信夫
所属
朝日大学 歯学部 基礎教育系 化学
職種
教授
経歴
■
学歴
1.
1985/04~1989/03
北海道大学大学院 歯学研究科 歯学臨床系専攻 博士課程修了 歯学博士
2.
1979/04~1985/03
北海道大学 歯学部 歯学科 卒業 歯学士
■
職歴
1.
2023/04~
朝日大学 歯学部 基礎教育系 化学 教授
2.
2008/04~2023/03
朝日大学 歯学部 口腔構造機能発育学講座 口腔生化学 教授
3.
2008/04~2023/03
朝日大学 大学院 歯学研究科 教授
■
資格・免許
1.
1985/06
歯科医師免許
業績
■
著書・論文歴
1.
著書
スタンダード生化学、口腔生化学 第4版 (共著) 2023/03
2.
著書
スタンダード生化学・口腔生化学(第3版) 学建書院 54,89,156-66100157頁 (共著) 2016/04
3.
著書
I-15 mRNAからどのようにしてタンパク質ができるのか? 運動と遺伝 Q and A 30-31頁 (単著) 2001
4.
著書
Molecular basis of hapatocellular carcinoma, Recent Research Developments in Cancer (3),pp.7-18 (共著) 2001
5.
著書
遺伝子傷害、紫外線、寿命、bcl‐ 2、ビタミンE 運動生理・ 生化学辞典 31,238,253,404,411-32,255,412頁 (単著) 2001
6.
著書
Q17.紫外線の影響は? 身体運動・栄養・健康の生命科学QandA: 活性酸素と運動 46頁 (単著) 1998
7.
著書
実験的形質細胞腫を用いた発癌の研究 血液科学シリーズ、B細胞腫瘍 213-242頁 (共著) 1991
8.
著書
Modification of rearranged and germ-line c-
myc
expression associated with induced proliferation or tissue-specific cellular factors of mouse plasmcytoma. Hokkaido University Medical Library Series 24,pp.209-222 (共著) 1988
9.
著書
Suppression of transformed phenotypes and c-
myc
expression in a mouse plasmacytoma line after fusion with normal fibroblasts. pp.32-42 (共著) 1988
10.
著書
マウス形質細胞腫の染色体変化とc-myc発現異常 白血病細胞の生物医学的特性との制御 (共著) 1987
11.
論文
Productions of Th2 cytokines, IL-4 and IL-10, were enhanced via the function of IL-2 from anti-CD3 antibody-stimulated mouse spleen cells treated with caffeic acid phenethyl ester J Oral Biosci. doi: 10.1016/j.job.2024.09.001. (共著) 2024/09
12.
論文
Chemokine‑like receptor 1‑positive cells are present in the odontoblast layer in tooth tissue in rats and humans EXPERIMENTAL AND THERAPEUTIC MEDICINE 27,pp.75 (共著) 2023/12
13.
論文
Enhanced production of IL-2 from anti-CD3 antibody-stimulated mouse spleen cells by caffeic acid phenethyl ester, a major component of Chinese propolis. J Oral Biosci. 65,pp.386-394 (共著) 2023/08
14.
論文
Enhanced production of IL-2 from anti-CD3 antibody-stimulated mouse spleen cells by artepillin C, a major component of Brazilian green propolis. J Oral Biosci. 64(3),pp.366-375 (共著) 2022/09
15.
論文
The Role of Immune Modulatory Cytokines in the Tumor Microenvironments of Head and Neck Squamous Cell Carcinomas. Cancers(Basel) 12(14),pp.2884 (共著) 2022/06
16.
論文
Augmented secretion of IL-1α from mouse oral squamous cell carcinoma (OSCC) cells caused by serum deprivation and hypoxia promotes immune suppressive activity of mesenchymal stromal cells. J Oral Biosci. 63,284-291頁 (共著) 2021/09
17.
論文
Effects of multi-components released from S-PRG filler on the activities of human dental pulp-derived stem cells. Dent Mater J (共著) 2021/07
18.
論文
Shikonin induces odontoblastic differentiation of dental pulp stem cells via
AKT–mTOR signaling in the presence of CD44 Connective Tissue Research 12,pp.1-9 (共著) 2021/01
19.
論文
Evaluation of the material properties and biocompatibility of gypsum-containing calcium silicate cements. Dental Materials Journal (共著) 2020/10
20.
論文
Horseradish peroxidase interacts with the cell wall peptidoglycans on oral bacteria. Exp Ther Med. 20(3),pp.2822-2827 (共著) 2020/09
21.
論文
Immunomodulatory aspects in the progression and treatment of oral malignancy. 55(1),pp.113-120 (共著) 2019/11
22.
論文
Neuronal Ca(2+) -dependent activator protein 1 (NCDAP1) induces neuronal cell death by activating p53 pathway following traumatic brain injury. J Neurochem. 151(6),pp.795-809 (共著) 2019/06
23.
論文
Immunosuppressive effect of mesenchymal stromal cells is enhanced by IL-1α from oral squamous cell carcinoma cells. Open Dent J. 13(1),pp.221-227 (共著) 2019
24.
論文
Suppressive effect of mesenchymal stromal cells on interferon-g-producing capability of spleen cells was specifically enhanced through humoral mediator(s) from mouse oral squamous cell carcinoma Sq-1979 cells in vitro Cancer Translational Medicine 4(1),9-16頁 (共著) 2018/01
25.
論文
Perspectives of immune suppression in the tumor microenvironment. Open Dent J pp.455-465 (共著) 2018
26.
論文
Suppression effect of adipose tissue-derived mesenchymal stem cells isolated from β2-microglobulin-deficient mice. Exp Ther Med 16,pp.4277-4248 (共著) 2018
27.
論文
The luminance ratio of autofluorescence in a xenograft mouse model is stable through tumor growth stage. Clin Exp Dent Res. 4,pp.174-181 (共著) 2018
28.
論文
The producing capabilities of interferon-g and interleukin-10 of spleen cells in primary and metastasized oral squamous cell carcinoma cells-implanted mice Cancer Translational Medicine 3(6),194-199頁 (共著) 2017/11
29.
論文
Metastasized murine oral squamous cell carcinoma cells induce intratumoral polymorphonuclear myeloid derived suppressor cells Oncol Rep 37,pp.2897-2904 (共著) 2017
30.
論文
Tumor growth limited to subcutaneous site vs tumor growth in pulmonary site exhibit differential effects on systemic immunities. Oncol Rep 38,pp.449-455 (共著) 2017
31.
論文
Promotion of Nickel (Ni) allergy by anamnestic sensitization with a bacterial component, lipopolysaccharide (LPS), in Mice The Open Dentistry Journal 10,pp.531-537 (共著) 2016
32.
論文
Producing Capabilities of Interferon-gamma and Interleukin-10 in Peripheral Blood from Oral Squamous Cell Carcinoma Patients. Open Dent J. (9),pp.120-124 (共著) 2015/03
33.
論文
Increase of Peripheral Blood CD57+ T-Cells in Patients with Oral Squamous Cell Carcinoma. Anticancer Res. 34(10),pp.5729-5734 (共著) 2014/10
34.
論文
Mechanisms of the immunosuppressive effects of mouse adipose tissue-derived mesenchymal stromal cells on mouse alloreactively stimulated spleen cells. Experimental and Therapeutic Medicin 7(1),pp.17-22 (共著) 2014/01
35.
論文
Activation of a system A amino acid transporter,ATA1/SLC38A1,in human hepatocellular carcinoma and preneoplastic liver tissues. Int.J.Oncol. 31,pp.81-87 (共著) 2007
36.
論文
BIGH3 is overexpressed in clear cell renal cell carcinoma. Oncol.Rep (共著) 2007
37.
論文
Functional roles of fli-1,a member of the Ets family of transcription factors,in human breast malignacy. Cancer Sci. (共著) 2007
38.
論文
Gene expression signature that can discriminate oral leukoplakia subtypes and squamous cell carcinoma. Oral Oncol 43,pp.455-462 (共著) 2007
39.
論文
Transformation-associated gene regulation by ATF6 during hepatocarcinogenesis. FEBS Letters 580,pp.184-190 (共著) 2006
40.
論文
Complex formation involving both SP-1 and SP-3 at the transcriptional regulatory sequence correlate with the activation of the keratin 14 gene in human oral squamous cell carcinoma cells. Oncol.Rep. 14,pp.1577-1581 (共著) 2005
41.
論文
Differential expression of the keratin-4,-13,-14,-17 and transglutaminase 3 genes during the development of oral sqamous cell carcinoma from leukoplakia. Oral Oncol 41,pp.607-613 (共著) 2005
42.
論文
Activation of Galectin-1 gene in human hepatocellular carcinoma involves methylation-sensitive complex formations at the transcriptional upstream and downstream elements. Int.J.Oncol. 23(6),1575-1583頁 (共著) 2003
43.
論文
Activation of the ATF6,XBP1 and grp78 genes in human hepatocellular carcinoma: a possible involvement of ER stress pathway in hepatocarcinogenesis. J.Hepatol 38,pp.605-614 (共著) 2003
44.
論文
Identification of epilepsy-related genes by gene expression profiling in the hippocampus of genetically epileptic rat. Brain Res.Mol.Brain Res. 21(118(1-2)),pp.147-151 (共著) 2003
45.
論文
Activation of anchorage-independent growth of HT1080 human fibrosarcoma cells by dexamethasone. In Vitro Cell Dev-Anim. 38,pp.111-117 (共著) 2002
46.
論文
Enhanced expression of mRNAs of antisecretory factor-1,gp96,DAD1 and CDC34 in human hepatocellular carcinomas. Biochim.Biophys.Acta, 1536,pp.1-12 (共著) 2001
47.
論文
Enhanced expression of S8,L12,L23a and L30 ribosomal protein mRNAs in human hepatocellular carcinoma. Anticancer Res. (共著) 2001
48.
論文
Extinction of expression of the genes encoding haematopietic cell-restricted transcription factors in T-lymphoma x fibroblast cell hybrids. Immunology 104(2),pp.162-167 (共著) 2001
49.
論文
Genetic and epigenetic events in human hepatocarcinogenesis(Review) Int.J.Oncol. 18,pp.1271-1278 (共著) 2001
50.
論文
遺伝性てんかんラット脳における発現遺伝子プロフアイリングとてんかん関連遺伝子の同定 てんかん治療研究振興財団研究年報 13,25-36頁 (単著) 2001
51.
論文
A modified serial analysis of gene expression that generates longer sequence tags by nonpalindromic cohesive linker ligation. Anal.Biochem. 277,pp.160-162 (共著) 2000
52.
論文
Enhanced expression of translation factor mRNAs in hepatocellular carcinoma. Anticancer Res 20,pp.2489-2494 (共著) 2000
53.
論文
Identification and characterization of differentially expressed mRNAs in HIV type 1-infected human T cells. AIDS Res.Hum.Retroviruses 16,pp.995-1005 (共著) 2000
54.
論文
A method to isolate differentially expressed genes by displaying specific inner portion of cDNA fragments. Anal. Biochem. 269,pp.427-430 (共著) 1999
55.
論文
Identification and characterization of genes associated with human hepatocellular carcinogenesis. Cancer Res 59,pp.4990-4996 (共著) 1999
56.
論文
Serial analysis of gene expression in a microglia cell line. Glia 28,pp.265-271 (共著) 1999
57.
論文
Serial analysis of gene expression in HIV-1-induced T cell lines. FEBS lett 462,pp.182-186 (共著) 1999
58.
論文
The role of Ets family transcription factor PU.1 in hematopoietic cell differentiation,proliferation and apoptosis(Review) Cell Death Diff 6,pp.599-608 (共著) 1999
59.
論文
A method for analyzing the qualitative and quantitative aspects of gene expression: a transcriptional profile revealed for HeLa cells. Nucleic Acids Res 26,pp.2586-2592 (共著) 1998
60.
論文
Down-regulation of c-
myc
and
bcl
-2 gene expression in PU.1 induced apoptosis in murine erythroleukemia cells. Int.J.Cancer 76,pp.523-530 (共著) 1998
61.
論文
Enhanced expression of the urokinase-type plasminogen activator gene and reduced colony formation in soft agar by ectopic expression of PU.1 in HT1080 human fibrosarcoma cells. Brit.J.Cancer 78,pp.718-723 (共著) 1998
62.
論文
Overexpresion of PU.1 induces growth and differentiation inhibition and apoptotic cell death in murine erythroleukemia cells. Blood 89,pp.1383-1393 (共著) 1997
63.
論文
Suppression of Luk protooncogene expression in murine somatic cell hybrids between T lymphoma cells and fibroblasts. Cytogenet.Cell Genet 72,pp.12-19 (共著) 1996
64.
論文
The S29 ribosomal protein increases tumor suppressor activity of K
rev
-1 gene on v-K
ras
-transformed N1H 3T3 cells. Biochim.Biophys.Acta 1313,pp.41-46 (共著) 1996
65.
論文
Chromosomal alterations in permanently differentiated HT29 colon carcinoma cells induced with sodium butyrate Int.J.Oncol 3,pp.177-183 (共著) 1993
66.
論文
Expression and regulation of the 67-kDa laminin-binding protein and its precursor gene in lymphoid cells. Int.J.Oncol 3,pp.1049-1056 (共著) 1993
67.
論文
Identification of a colon mucosa gene whose expression is down-regulated ini colon adenomas and adenocarcinomas. Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90,pp.4166-4170 (共著) 1993
68.
論文
Differential expression of S19 ribosomal protein, laminin binding protein and HLA class I mRNAs associated with colon carcinoma progression and differentiation. Cancer Res 52,pp.791-796 (共著) 1992
69.
論文
Effects of sodium butyrate on the rearranged
c-myc
expression in mouse plasmacytoma cells. Exp.Cell Res. 196,146-149頁 (共著) 1991
70.
論文
Retransformation of non-transformed hybrids between c-
myc
-activating mouse plasmacytoma cells and normal fibroblasts by transfection with activated c-H-
ras
but not c-
myc
. Int.J.Cancer 49,pp.403-408 (共著) 1991
71.
論文
Transcriptional downregulation of the rearranged c-
myc
expression in murine cell hybrids between a plasmacytoma and T-cell lymphoma. Int.J.Cancer 45,pp.468-474 (共著) 1990
72.
論文
Reduced Dnase I-sensitivity of the rearranged
c-myc
gene in somatic cell hybrids between murine plasmacytoma cells and fibroblasts. Exp.Cell Res. 181,pp.579-582 (共著) 1989
73.
論文
C-
myc
expression and transformed phenotypes in hybrid clones between mouse plasmacytoma S194 and normal spleen cells or fibroblasts. Int.J.Cancer 42,pp.435-440 (共著) 1988
74.
論文
Expression of proto-oncogene in normal and tumor tissues of human skin. J.Inv.Dermatol 90,pp.841-844 (共著) 1988
75.
論文
Xenogenization of tumor cells by transfection with plasmid containing
env
gene of friend leukemia virus. 79,pp.1259-1263 (共著) 1988
76.
論文
Unresponsiveness of both non-rearranged and rearranged c-
myc
to serum stimulation in a mouse plasmacytoma S194 Leukemia Res. 11,pp.1149-1156 (共著) 1987
77.
論文
マウス形質細胞種株S194におけるc‐myc遺伝子の異常発現. Oncologia 20,113-118頁 (共著) 1987
78.
論文
マウス形質細胞腫と同種正常細胞との雑種クローンにおけるc‐myc癌遺伝子発現. 医学のあゆみ 137(1),65-66頁 (共著) 1986
79.
論文
リンパ球の増殖と癌遺伝子市発現 臨床免疫 18(1),15-23頁 (共著) 1986
5件表示
全件表示(79件)
■
学会発表
1.
2024/07/19
中国産プロポリス(CP)主要成分であるカフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)の炎症性細胞への作用メカニズムの検討と臨床応用に関する考察(第78回口腔科学会)
2.
2024/05/17
ブラジル産グリーンプロポリスとその修飾薬を用いた覆髄剤の開発(日本保存学会2024年度春季学術大会)
3.
2023/10/14
低血清環境におけるマウス口腔扁平上皮癌細胞株のIL-1α産生能と免疫抑制作用の上昇(第48回(公社)日本口腔外科学会 中部支部学術集会)
4.
2023/09/17
カフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)による、抗CD3抗体刺激マウス脾細胞におけるIL-2産生の促進を介したIL-4およびIL-10の活性化(第65回歯科基礎医学会学術大会(東京))
5.
2023/09/17
マウス刺激脾細胞のインターロイキン-2およびインターロイキン-10産生におよぼすベンゾジアゼピン受容体リガンドの効果(第65回歯科基礎医学会学術大会)
6.
2023/09/16
ブラジル産グリーンプロポリス(BGP)によるマウス脾細胞のIL-2産生促進作用に対するカフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)の抑制作用(第65回歯科基礎医学会学術大会(東京))
7.
2022/10/02
マウス口腔扁平上皮癌細胞株(Sq1979)由来のIL-1αを含む液性因子による間葉系細胞(10T1/2)を介した免疫微小環境の改変(第65回 NPO法人 日本口腔科学会中部地方部会学術集会および学術研修会)
8.
2022/09/17
Artepillin CおよびCaffeic acid phenethyl ester (CAPE)によるIL-2産生促進作用の比較(第64回歯科基礎医学会学術大会(徳島))
9.
2022/09/17
カフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)による抗CD3抗体刺激マウス脾細胞のサイトカイン産生調節機構(第64回歯科基礎医学会学術大会(徳島))
10.
2022/09/17
マウス刺激脾細胞のインターロイキン-2 産生におよぼすミダゾラムの効果(第64回歯科基礎医学会学術大会(徳島))
11.
2022/04/13
Enhanced production of IL-2 from anti CD3-stimulated mouse spleen cells by artepillin C, a major component of Brazilian green propolis(AACR Annual meeting 2022)
12.
2021/10/10
Artepillin C および PPAR-γ 阻害,GW9662 による抗 CD3 抗体刺激マウス脾臓細胞のサイトカイン産生の修復(第63回歯科基礎医学会学術大会)
13.
2021/10/10
ブラジル産プロポリスによる抗 CD3 刺激脾細胞の IL-2 産生促進作用の解析(第63回歯科基礎医学会学術大会)
14.
2021/10/10
マウス刺激脾細胞の IL-10 産生におよぼすミダゾラムの効果
15.
2021/10/10
中国産プロポリスによる抗 CD3 刺激脾細胞のサイトカイン産生の調節(第63回歯科基礎医学会学術大会)
16.
2021/10/10
陰イオン交換により作製した異なるホウ素濃度の S-PRG フィラー抽出液のヒト歯髄由来幹細胞への影響(第63回歯科基礎医学会学術大会)
17.
2021/04/10
Augmented secretion of IL-1α from mouse oral squamous cell carcinoma (OSCC) cells caused by the serum deprivation and hypoxia promotes immune-suppressive activity of mesenchymal stromal cells.(AACR Annual meeting 2021)
18.
2020/11/16
Sr2+量が異なる改変型S-PRGフィラー抽出液のヒト歯髄由来幹細胞に対する作用 -ゼオライトによるSr2+濃度の制御-(日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第153回))
19.
2020/11/16
低ホウ素濃度S-PRGフィラー抽出液がヒト歯髄由来幹細胞の動態に及ぼす影響 -陰イオン交換材によるホウ素濃度の制御-(日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第153回))
20.
2020/09/11
Shikonin はCD44 存在下でAKT-mTOR を介して歯髄幹細胞を象牙芽細胞へと分化誘導する(第62回歯科基礎医学会学術大会)
21.
2020/09/11
イオン交換材を用いた改変型S-PRG フィラー抽出液の評価(第62回歯科基礎医学会学術大会)
22.
2020/09/11
ヒト骨髄由来幹細胞に対するブラジル産グリーンプロポリスのエタノール抽出液の作用(第62回歯科基礎医学会学術大会)
23.
2020/09/11
ブラジル産プロポリス(BP)によるマウス活性化T リンパ球および口腔扁平上皮癌細胞Sq-1979 の免疫制御因子の調節(第62回歯科基礎医学会学術大会)
24.
2020/09/11
癌組織における免疫抑制環境の形成におよぼすミダゾラムの影響(第62回歯科基礎医学会学術大会)
25.
2020/09/11
腫瘍微小環境における間質細胞の免疫抑制作用に対するブラジル産プロポリス(BP)の作用(第62回歯科基礎医学会学術大会)
26.
2020/03/27
ゼオライトを用いた改変型S-PRGフィラー抽出液の調製と評価(第5回S-PRGフィラー研究会)
27.
2019/10/25
低血清環境におけるマウス口腔扁平上皮癌細胞株のIL-1α産生能と免疫抑制作用の上昇(第64回日本口腔外科学会学術大会)
28.
2019/10/12
MAPKシグナル伝達経路を介したS-PRGフィラー抽出液由来の多機能イオンの評価(第61回歯科基礎医学会学術大会)
29.
2019/10/12
ゼオライトによる陽イオン交換後のS-PRGフィラー抽出液の評価(第61回歯科基礎医学会学術大会)
30.
2019/10/12
ブラジル産グリーンプロポリス抽出液がヒト初代培養細胞の動態におよぼす作用の解析(第61回歯科基礎医学会学術大会)
31.
2019/10/12
マウス口腔扁平上皮癌細胞(OSCC)株Sq1979のIL-1α産生能および免疫抑制活性に対する低血清および低酸素条件の影響(第61回歯科基礎医学会学術大会)
32.
2019/10/12
口腔 平上皮癌細胞Sq1979 由来の液性因子による単球系細胞MLC-6 を介した免疫抑制機構(第61回歯科基礎医学会学術大会)
33.
2019/10/12
腫瘍内浸潤マクロファージの細胞内代謝は腫瘍の増大に伴い解糖系が亢進する(第61回歯科基礎医学会学術大会)
34.
2019/10/12
鎮静薬が引き起こす刺激脾細胞の免疫応答変化(第61回歯科基礎医学会学術大会)
35.
2019/10/06
S-PRGフィラー由来イオンのMAPK経路を介した細胞増殖促進効果の検討(第75回日本歯科理工学会秋季学術講演会)
36.
2019/10/06
ゼオライトを用いたイオン交換によるS-PRGフィラー抽出液の評価(第75回日本歯科理工学会秋季学術講演会)
37.
2019/10/06
ブラジル産グリーンプロポリス抽出液のヒト初代培養細胞増殖促進効果の解析(第75回日本歯科理工学会秋季学術講演会)
38.
2019/06/27
イオン交換後のS-PRGフィラー抽出液によるヒト骨髄およびヒト歯髄由来細胞の動態(第150回日本歯科保存学会春季学術大会)
39.
2019/06/27
ブラジル産グリーンプロポリス抽出液のヒト初代培養細胞の動態に対する作用の解析(第150回日本歯科保存学会春季学術大会)
40.
2019/04/21
口腔インプラント体のコーティング材料としてのプロポリス抽出液の評価(第72回日本歯科理工学会春季学術講演会)
41.
2019/03/22
陽イオン交換によるS-PRGフィラー抽出液の評価の試み(第4回S-PRGフィラー研究会)
42.
2018/11/01
S-PRGフィラーのヒト唾液タンパク質との吸着特性解析(第149回日本歯科保存学会秋季大会)
43.
2018/10/06
リン酸緩衝液に浸漬したインプラント材料へのヒト血清由来吸着タンパク質の解析(第72回日本歯科理工学会秋季学術講演会)
44.
2018/10/06
低級アルコールを用いたインプラント材料表面への水酸基導入の試み(第72回日本歯科理工学会秋季学術講演会)
45.
2018/09/05
マウス口腔扁平上皮癌細胞由来のIL-1αにより間葉系細胞(10T1/2)に誘導される免疫チェックポイント遺伝子の解析(第60回歯科基礎医学会)
46.
2018/09/05
亜鉛置換型ハイドロタルサイト(HDT)セラミックス多孔体の揮発性硫黄化合物(VSC)吸着効果の検討(第60回歯科基礎医学会)
47.
2018/09/05
口腔がん診断の自然蛍光画像診断の輝度比率は腫瘍の増大に影響せず安定している(第60回歯科基礎医学会)
48.
2018/09/05
口腔扁平上皮癌細胞由来のIL-1α特異的な間葉系細胞を介した免疫抑制作用の促進(第60回歯科基礎医学会)
49.
2018/09/05
麻酔薬が癌組織における免疫抑制環境の形成におよぼす影響(第60回歯科基礎医学会)
50.
2018/06/14
Surface pre-reacted glass ionomer(S-PRG)フィラーのヒト唾液タンパク質吸着作用の検討(第148回日本歯科保存学会春季大会)
51.
2017/10/26
S-PRGフィラー抽出液のヒト骨髄由来幹細胞およびヒト歯髄幹細胞の細胞動態に及ぼす作用の検討(第147回日本歯科保存学会平成29年度秋季大会)
52.
2017/09/17
Surface pre-reacted glass ionomer (S-PRG)フィラーのヒト血清タンパク質塩析効果の検討(第59回歯科基礎医学会総会学術大会)
53.
2017/09/17
Surface pre-reacted glass ionomer (S-PRG)フィラー抽出液が3種のヒト由来幹細胞の増殖分化におよぼす影響(第59回歯科基礎医学会総会学術大会)
54.
2017/09/17
オートクレーブ滅菌象牙質骨補填材顆粒に残留する有機成分の解析(第59回歯科基礎医学会総会学術大会)
55.
2017/09/17
マウス口腔扁平上皮癌細胞株(Sq1979)のIL-1αによる間葉系細胞(10T1/2)を介した免疫抑制機構(第59回歯科基礎医学会総会学術大会)
56.
2017/09/17
静脈麻酔薬が口腔扁平上皮癌組織微小環境における免疫制御におよぼす影響(第59回歯科基礎医学会総会学術大会)
57.
2017/06/18
ヒアルロン酸の歯科応用の可能性(第37回日本歯科薬物療法学会・学術大会)
58.
2017/06/18
局所麻酔薬が腫瘍組織の微小環境における免疫応答におよぼす影響(第37回日本歯科薬物療法学会・学術大会)
59.
2017/06/08
S-PRGフィラー抽出液の細胞活性および培地中の血清タンパク質への作用の検討(第146回日本歯科保存学会平成29年度春季大会)
60.
2017/06/08
象牙質骨補填材顆粒より溶出する有機成分の解析(第146回日本歯科保存学会平成29年度春季大会)
61.
2016/11
口腔扁平上皮癌の原発巣と転移巣における骨髄由来免疫抑制(第61回日本口腔外科学会)
62.
2016/10
骨補填材として応用した象牙質顆粒中の有効成分の探索(第145回日本歯科保存学会平成28年度秋季大会)
63.
2016/08
Surface pre-reacted glass ionomer (S-PRG)フィラーのイオン溶出特性評価(第58回歯科基礎医学会学術大会)
64.
2016/08
Surface pre-reacted glass ionomer (S-PRG)フィラー抽出液のヒト歯髄由来幹細胞の動態におよぼす影響(第58回歯科基礎医学会学術大会)
65.
2016/08
TRAF6によって制御される基礎的オートファジーはMyD88の細胞内蓄積による炎症性シグナルの自己活性化を抑制している(第58回歯科基礎医学会学術大会)
66.
2016/08
オートクレーブ滅菌象牙質顆粒 / 幹細胞ハイブリッド骨補填材の機能評価(第58回歯科基礎医学会学術大会)
67.
2016/08
マウス口腔扁平上皮癌細胞株(Sq1979)の液性因子による間葉系細胞(10T1/2)を介した免疫抑制作用の促進(第58回歯科基礎医学会学術大会)
68.
2016/08
口腔扁平上皮癌の原発巣と転移巣における骨髄由来免疫抑制細胞の検討(第58回歯科基礎医学会学術大会)
69.
2016/08
炭酸含有アパタイト骨補填材の破骨細胞分化に及ぼす影響(第58回歯科基礎医学会学術大会)
70.
2016/08
真空紫外光(VUV)照射後に各種条件下で保存した親水化チタン基板の特性解析(第58回歯科基礎医学会学術大会)
71.
2016/08
真空紫外光照射チタンの親水性維持と骨髄由来幹細胞の動態(日本バイオマテリアル学会第11回関西若手研究発表会)
72.
2016/08
麻酔薬が癌組織微小環境における免疫制御におよぼす影響(第58回歯科基礎医学会学術大会)
73.
2016/06
オートクレーブ滅菌象牙質顆粒の骨補填材としての機能評価(第144回日本歯科保存学会平成28年度春季大会)
74.
2016/04
真空紫外光照射後チタン基板の長期保存におけるリン酸緩衝液の効果(第67回 日本歯科理工学会春季学術講演会)
75.
2015/11
新規炭酸含有アパタイト多孔体の足場としての機能評価(第18回日本顎顔面インプラント学会)
76.
2015/11
炭酸含有アパタイトによる骨芽細胞分化促進効果の解析(第18回日本顎顔面インプラント学会)
77.
2015/10/02
マウス口腔扁平上皮癌と脾細胞の共培養系におけるサイトカイン産生能の検討(第60回日本口腔外科学会)
78.
2015/10/01
C3Hマウス間葉系細胞(10T1/2)を介した口腔扁平上皮癌細胞株(Sq1979)によるCcl2の調節 発現の誘導(第60回日本口腔外科学会)
79.
2015/10
S-PRGフィラー抽出液の細胞培養系での評価 ― イオンの溶出挙動と細胞応答 ―(第1回生体機能性材料“S-PRGフィラー”研究会)
80.
2015/10
チタン材料に対する真空紫外光処理効果と保存法の検討(第66回日本歯科理工学会秋季学術講演会)
81.
2015/09/07
象牙質顆粒と幹細胞を組み合わせたハイブリッド骨補填材の生体内での評価(第11回日本歯内療法学会 中部支部会)
82.
2015/09/06
マウス口腔扁平上皮癌細胞株(Sq1979)のリンパ節転移巣由来サブクローン(L細胞)によるTh1 型免疫反応の促進;その 制御因子の同定と機能解析(第57回歯科基礎医学会学術大会・総会)
83.
2015/09/05
マウス口腔扁平上皮癌の悪性化にともなう脾細胞のサイトカイン産生能の改変機構(第57回歯科基礎医学会学術大会・総会)
84.
2015/09/04
マウス口腔扁平上皮癌細胞株(Sq1979)の液性因子による間葉系細胞(10T1/2)を介したc-c motif chemokine 2(Ccl2) 発現の誘導(第57回歯科基礎医学会学術大会・総会)
85.
2015/09/03
マウス口腔扁平上皮癌の悪性形質獲得に伴う脾細胞の抗腫瘍免疫応答の変化(第57回歯科基礎医学会学術大会・総会)
86.
2015/09/02
親水化チタン基盤上でのヒト骨髄由来幹細胞の動態解析(第57回歯科基礎医学会学術大会・総会)
87.
2015/09/01
培養幹細胞を併用した象牙質顆粒の骨補填材としての動態評価(第57回歯科基礎医学会学術大会・総会)
88.
2015/09
炭酸含有アパタイト骨補填材を用いた骨再生評価(第57回歯科基礎医学会学術大会・総会)
89.
2015/06
2種の幹細胞を用いた象牙質・幹細胞凝集複合体のよる歯周組織再生療法(第142回日本歯科保存学会2015年度春季学術大会)
90.
2014/10
Suppression of transformed ohenotypes by SPRR1B is associated with the down-regulation of lysophosphatidic acid receptor 3(15th IUBMB 24th FAOBMB-TSBMB)
91.
2014/10
α-TCP/Te-CPセメントの直接覆髄薬としての評価(第141回日本歯科保存学会2014年度春季学術大会)
92.
2014/10
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を用いたチタン基板への真空紫外光照射効果(第64回日本歯科理工学会)
93.
2014/10
マウス口腔扁平上皮癌による脾細胞サイトカイン産生能の調節(第73回日本癌学会学術総会 (神奈川県横浜市2014,10,25-27))
94.
2014/10
マウス口腔扁平上皮癌の進展により脾細胞サイトカイン産生能は異なる制御を受けている(第73回日本癌学会学術総会 (神奈川県横浜市2014,10,25-27))
95.
2014/10
幹細胞を組み合わせた骨再生療法(第10回日本歯内療法学会 中部支部会)
96.
2014/10
歯髄由来幹細胞と象牙質顆粒の骨補填材としての評価(第141回日本歯科保存学会2014年度春季学術大会)
97.
2014/10
炭酸含有アパタイト多孔体の骨補填材としての機能評価(第64回日本歯科理工学会)
98.
2014/10
象牙質・幹細胞凝集複合体を用いた歯周組織再生療法(第141回日本歯科保存学会2014年度春季学術大会)
99.
2014/09
MAPK経路を介した炭酸含有アパタイト焼結体の骨芽細胞増殖分化における作用の解析(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
100.
2014/09
α-TCP/Te-CPセメントの培養歯髄由来幹細胞に対する親和性の検討(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
101.
2014/09
チタン基盤への真空紫外光照射がヒト骨髄由来間葉系幹細胞の活性に及ぼす効果(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
102.
2014/09
マウス口腔扁平上皮癌と間質細胞による脾細胞インターフェロンγ産生能の調節(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
103.
2014/09
マウス口腔扁平上皮癌細胞株の形質の違いが宿主の抗腫瘍免疫機構に及ぼす影響(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
104.
2014/09
炭酸含有アパタイト多孔体による骨様硬組織誘導能の評価(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
105.
2014/09
炭酸含有アパタイト多孔質体の骨様硬組織誘導能評価(第44回日本口腔インプラント学会)
106.
2014/09
象牙質・幹細胞凝集複合体の骨補填材としての機能評価(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
107.
2014/09
象牙質顆粒の骨補填材としての機能評価(第56回歯科基礎医学会学術大会・総会)
108.
2014/09
骨芽細胞の増殖分化におけるMAPK経路を介した炭酸含有アパタイトの機能解析(第44回日本口腔インプラント学会)
109.
2014/08
α-TCP/Te-CPセメントの直接覆髄薬としての有用性の検討(平成26年度日本歯科理工学会中部地方会夏期セミナー)
110.
2014/06
α-TCP/Te-CPセメントに対する培養歯髄由来幹細胞の応答解析(第140回日本歯科保存学会2015年度春季学術大会)
111.
2014/06
象牙質・幹細胞凝集複合体を用いた機能性骨再生材料の開発(第140回日本歯科保存学会2014年度春季学術大会)
112.
2014/06
象牙質顆粒の骨補填材としての機能評価(第140回日本歯科保存学会2014年度春季学術大会)
113.
2014/04
チタン材料に対する紫外線処理効果の持続についての検討(第63回日本歯科理工学会春期学術講演会)
114.
2014/04
炭酸含有アパタイトのERK1/2経路を介したラット骨髄由来間質細胞接着・増殖促進効果の検討(第63回日本歯科理工学会春期学術講演会)
115.
2013/11
炭酸含有アパタイトの骨髄由来間質細胞増殖分化調節メカニズムの解析(第17回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会)
116.
2013/10
Cytokine producing capabilities in peripheral blood from oral squamous cell carcinoma patients(第72回日本癌学会学術総会)
117.
2013/10
Porphyromonas gingivalis 感染モデルマウス脾細胞のサイトカイン産生能(第8回日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研修会)
118.
2013/10
口腔扁平上皮癌患者におけるT細胞亜集団の解析(第58回日本口腔外科学会学術集会総会)
119.
2013/10
口腔扁平上皮癌患者末梢血におけるサイトカイン産生能(第58回日本口腔外科学会学術集会総会)
120.
2013/10
口腔扁平上皮癌患者末梢血のT細胞亜集団(第72回日本癌学会学術総会)
121.
2013/10
象牙質・幹細胞複合体を用いた機能性骨再生材料の開発(第139回日本歯科保存学会2013年度秋季学術大会)
122.
2013/10
象牙質顆粒に対する培養歯髄由来幹細胞の応答解析(第139回日本歯科保存学会2013年度秋季学術大会)
123.
2013/09
ERK1/2経路を介したCCN3の初期軟骨分化における作用の検討(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会 サテライトシンポジウム)
124.
2013/09
マウス口腔扁平上皮癌(Sq1979)の進展が脾細胞IFN-γ産生能に及ぼす影響(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会)
125.
2013/09
マウス口腔扁平上皮癌による脾細胞インターフェロンγ 産生能の抑制効果(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会)
126.
2013/09
ラット骨髄由来細胞の増殖・分化における炭酸含有アパタイトの焼結温度依存的影響(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会)
127.
2013/09
培養幹細胞を用いた象牙質顆粒の機能解析(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会)
128.
2013/09
炭酸含有アパタイトの骨芽細胞増殖分化促進効果の検討(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会)
129.
2013/09
炭酸含有アパタイトの骨髄由来間質細胞の接着・増殖促進効果の検討(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会)
130.
2013/09
象牙質・幹細胞複合体の骨再生への応用(第55回歯科基礎医学会学術大会・総会)
131.
2013/09
象牙質顆粒と歯髄幹細胞を用いた歯周組織再生療法(日本歯内療法学会中部支部会第9回学術大会 リレー講演)
132.
2013/06
培養幹細胞に対する象牙質顆粒の機能解析(第138回日本歯科保存学会2013年度春季学術大会)
133.
2013/06
象牙質・幹細胞複合体の骨再生への応用(第138回日本歯科保存学会2013年度春季学術大会)
134.
2013/05
LPSと金属イオンがマウス脾細胞活性に及びす影響(第56回春季日本歯周病学会学術大会 (東京))
135.
2010/08
ラット骨髄由来細胞の増殖・分化における炭酸含有アパタイトの焼結温度依存的影響(第11回日本再生歯科医学会学術大会・総会)
136.
2010/08
炭酸含有アパタイトの骨芽細胞増殖分化促進効果の検討(第11回日本再生歯科医学会学術大会・総会)
137.
2010/08
炭酸含有アパタイトの骨髄由来間質細胞の接着・増殖促進効果の検討(第11回日本再生歯科医学会学術大会・総会)
138.
2007/10
Expression profiles to predict mode of invasion and lymph-node metastasis of oral squamous cell Carcinoma(第66回日本癌学会総会)
139.
2007/08
口腔扁平上皮癌およびその早期病変のマーカー遺伝子群の同定とそれらを用いた遺伝子診断技術の開発に関する研究(第18回日本口腔病理学会総会・学術大会)
140.
2007/08
口腔扁平上皮癌におけるTransglutaminase3の発現抑制とその意義.(第49回歯科基礎医学会)
141.
2007/04
Gene expression signatures that can classify mode of invasion of oral squamous cell carcinoma(98th American Association of Cancer Research,Annual meeting)
142.
2006/09
レチノイン酸(RA)による口腔扁平上皮癌細胞の増殖抑制と関連遺伝子発現の制御(第65回日本癌学会総会)
143.
2006/06
Suppression of Transglutaminase 3 gene in oral squamous cell carcinoma cells(97th American Association of Cancer Research,Annual meeting)
144.
2006/04
Gene expression profiling for the diagnosis of both oral leukoplakia and squamous cell carcinoma(11th FAOBMB Congress)
145.
2006/04
Retinoic acid-mediated gene regulation associated with the cytostatic effect in oral squamous cell carcinoma(11th FAOBMB Congress)
146.
2005/12
口腔扁平上皮癌の発生に伴うTransglutaminase-3発現の抑制とその意義(第28回日本分子生物学会年会)
147.
2005/09
発現遺伝子プロファイルを用いた白板症および口腔扁平上皮癌の分類(第64回日本癌学会総会)
148.
2005/04
Gene expression analysis of oral squamous cell carcinomas and leukoplakias(96th American Association of Cancer Research,Annual meeting)
149.
2004/12
ヒト肝細胞癌におけるアミノ酸トランスポーター、ATA1の転写活性化領域の解析.(第27回日本分子生物学会年会)
150.
2004/10
Role of the ATF6 transcription factor in starvation survival of hepatocellular carcinoma cells.(The 9th World Congress on Advances in Oncology and 7th International Symposium on Molecular Medicine)
151.
2004/09
肝細胞癌および前癌病変におけるアミノ酸トランスポーター発現の変化(第63回日本癌学会総会)
152.
2003/12
ヒト肝細胞癌、前癌病変および正常肝組織におけるアミノ酸トランスポーター発現の変化(第26回日本分子生物学会年会)
153.
2003/10
Role of ATF6 transcription factor on starvation survival of hepatocellular carcinoma cells.(第75回日本生化学会)
154.
2002/12
ヒト肝細胞癌における小胞体ストレス関連転写因子ATF6の機能(第25回日本分子生物学会年会)
155.
2002/10
Identification and characterization of genes associated with hepatocarcinogenesis(The 7th World Congress on Advances in Oncology and 5th International Symposium on Molecular Medicine)
156.
2001/12
ヒト肝細胞癌においてGalectin‐1のメチル化感受性転写調節領域に結合する因子(第24回日本分子生物学会年会)
157.
2000/12
ヒト肝細胞癌におけるgalectin-1遺伝子の脱メチル化を 伴った発現異常(第23回日本分子生物学会年会)
158.
1998/12
ヒト肝細胞の癌化に伴い発現の変化する遺伝子群(第21回日本分子生物学会年会)
159.
1997/12
Dexamethasoneによるヒト線維肉腫細胞株HT1080の足場非依存性増殖の促進(第20回日本分子生物学会年会)
160.
1996/10
GlucocorticoidとPU.1発現によるヒト線維肉腫細胞株HT1080の足場非依存性増殖の抑制(第55回日本癌学会総会)
161.
1996/08
GlucocorticoidとPU.1導入により誘発される足場非依存性増殖の変化とその分子機構(第19回日本分子生物学会年会,第69回日本生化学会)
162.
1993/06
Loss of chromosome 10q in permanently differentiated HT29 colon carcinoma cells induced with sodium butyrate(The 4th meeting on The molecular Basis of Cancer)
163.
1991/01
Molecular genetic alterations in colorectal carcinoma:Isolation and identification by subtractive hybridization(1991 Miami Bio/Thechology Winter Symposium)
5件表示
全件表示(163件)
■
講師・講演
1.
2018/02/23
S-PRGフィラーと血清・唾液タンパク質の相互作用
2.
2014/05
歯周病が全身に及ぼす影響~実験的歯周炎によるマウス免疫能の変化から考える~
3.
2005/03/04
口腔扁平上皮癌および前癌病変(白板症)のマーカー遺伝子群の検索と遺伝子診断への応用(大宮)
4.
1999/12/16
分子腫瘍学の流れ(所沢)
所属学会・社会における活動等
■
社会における活動
1.
2019/07~
a member of the Editorial Academy of Oncology Letters
2.
2007/11
Editorial board member of The Open Dentistry Journal
研究課題や受託研究
■
科研費研究者番号
40202072
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2023/04~2025/03
ブラジル産および中国産プロポリスの抗炎症作用の解明と歯科領域への応用 2023年度「産業界等との共同研究助成費」
2.
2022/07~2023/03
脾臓などの免疫組織および骨髄・歯髄由来間葉系幹細胞の組織再生能を調節するプロポリス作用成分の同定と機能解析 国内共同研究