photo
    (最終更新日:2023-03-03 10:15:31)
  イイヌマ ミツオ   IINUMA MITSUO
  飯沼 光生
   所属   朝日大学  大学 教育職員
   職種   教授
■ 現在の専門分野
小児歯科学, スポーツ歯科学 (キーワード:小児歯科、スポーツ歯科) 
■ 担当経験のある科目
1. 小児歯科学(朝日大学 歯学部)
2. スポーツ歯科学(朝日大学 健康医療学部 健康スポーツ学科)
経歴
■ 学歴
1. 1981/04~1985/03 岐阜歯科大学大学院 歯学研究科 歯学専攻 博士課程修了 歯学博士
2. 1975/04~1981/03 岐阜歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 歯学士
■ 職歴
1. 2021/04~ 朝日大学 大学 教育職員 教授
2. 2015/04~2021/03 朝日大学 歯学部 口腔構造機能発育学講座 小児歯科学 教授
3. 2015/04~2021/03 朝日大学 大学院 歯学研究科 教授
4. 2007/04~2015/03 朝日大学 歯学部 口腔構造機能発育学講座 小児歯科学 准教授
5. 2007/04~2015/03 朝日大学 大学院 歯学研究科 准教授
全件表示(11件)
■ 資格・免許
1. 1981/06 歯科医師免許
2. 1988 日本小児歯科学会認定医
3. 2005 日本小児歯科学会専門指導医
4. 2010 日本スポーツ歯科医学会認定医
5. 2011 日本外傷歯学会認定医
全件表示(8件)
受賞学術賞・取得特許
■ 受賞学術賞
1. 2012/05 日本小児歯科学会 Pediatric Dental Journal優秀論文賞
2. 1988/05 日本小児歯科学会 日本小児歯科学会奨励賞
業績
■ 著書・論文歴
1. 著書  食と栄養相談Q&A   (共著) 2022/12
2. 著書  スポーツ歯科臨床マニュアル 第2版   (共著) 2021/10
3. 著書  歯科衛生士教本 小児歯科 第2版   (共著) 2021/03
4. 著書  小児歯科学 基礎・臨床実習 第3版   (共著) 2021/03
5. 著書  若い歯科医師の疑問に答えます2  112-126頁 (共著) 2019/09
全件表示(167件)
■ 学会発表
1. 2022/10/09 先天性心疾患を有する患児の異所萌出を改善した1例(第41回日本小児歯科学会中部地方会)
2. 2022/05/19 歯の早期喪失がアルツハイマー病の発症に及ぼす影響(第60回日本小児歯科学会大会)
3. 2022/05/19 歯の早期喪失が海馬のBDNF発現と情動障害に及ぼす影響(第60回日本小児歯科学会大会)
4. 2022/05/19 母マウスの咀嚼運動が仔の海馬のミクログリアに及ぼす影響(第60回日本小児歯科学会大会)
5. 2021/10/24 S-PRGフィラー含有マウスピースおよびペーストによる白斑病変の改善効果(第40回日本小児歯科学会中部地方会)
全件表示(238件)
■ 講師・講演
1. 2022/12/11 学齢期の口腔機能の発達と噛むことの効用(徳島県歯科医師会館)
2. 2022/11/01 医療職をめざす人へ  ~歯科医師の仕事を中心に(岐阜市)
3. 2022/10/09 小児歯科学を背景とした小児歯科医療の変遷と私の歩んできた道(富山)
4. 2022/06/04 小児歯科における危機管理(大阪市難波)
5. 2022/04/24 小児の歯科診療(富山)
全件表示(82件)
所属学会・社会における活動等
■ 社会における活動
1. 2022/11 医療職を目指す人へー歯科医師の仕事を中心にー
2. 2018/10 乳歯が4歳以下で抜けたら?放置しないで、小児歯科へ
3. 2018/01 子どもと健康
4. 2014/06 2014年度日本小児歯科学会専門医セミナーコーディネーター
5. 2014/06 日本スポーツ歯科学会認定医研修会コーディネーター
全件表示(11件)
■ 委員会・協会等
1. 2018/08~ 日本歯科専門医機構 総務委員会 委員
2. 2017/05~ 歯科医師試験委員会 歯科医師試験委員
3. 2014~ 日本スポーツ歯科学会 理事
4. 2013/06/01~ 日本外傷歯学会 理事
5. 2012/05/25~2020/05/18 日本小児歯科学会 理事
研究課題や受託研究
■ 科研費研究者番号
70184364
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/04~2020/03  母胎のストレス、咬合咀嚼刺激が仔の認知・情動障害とその改善に及ぼすメカニズム 基盤研究C2 
2. 2008/04~2012/03  チューイングによる小児期の母胎ストレス性神経認知回路の賦活と再生 基盤研究C 
3. 2008/04~2009/03  日本人永久歯歯冠歯根比のフィンランド、ハンガリー、ドイツ人との比較 機関内共同研究 
4. 2006/04~2007/03  マウスガード装着による咬合と握力の変化 機関内共同研究 
5. 2005/04~2006/03  老化促進マウスの咬合挙上が高次中枢に及ぼす影響 機関内共同研究 
全件表示(17件)
ホームページ ・メールアドレス
■ ホームページ
   朝日大学歯学部 口腔構造機能発育学講座 小児歯科学