教員紹介
教員紹介 トップぺージ
現在の専門分野
担当経験のある科目
経歴
学歴
職歴
資格・免許
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
社会における活動
研究課題や受託研究
科研費研究者番号
ホームページ ・メールアドレス
ホームページ
(最終更新日:2025-05-09 19:46:57)
ナカモト テツジ
NAKAMOTO TESUJI
中本 哲自
所属
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 インプラント学
朝日大学 大学院 歯学研究科
職種
教授
■
現在の専門分野
歯科補綴学 (キーワード:歯科インプラント,光学スキャナー,ガイドサージェリー)
■
担当経験のある科目
1.
口腔インプラント学(朝日大学 歯学部)
2.
口腔インプラント学 実習(朝日大学 歯学部)
経歴
■
学歴
1.
1996/04~2000/03
広島大学大学院 歯学臨床系 博士課程修了 博士(歯学)
2.
1990/04~1996/03
東北大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
■
職歴
1.
2019/04~
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 インプラント学 教授
2.
2019/04~
朝日大学 大学院 歯学研究科 教授
■
資格・免許
1.
2023/02/04
日本口腔インプラント学会 指導医
2.
2018/04
日本補綴歯科学会 指導医
3.
2016/02
日本口腔インプラント学会 専門医
4.
2001/04
日本補綴歯科学会 専門医
5.
1996/05
歯科医師免許
業績
■
著書・論文歴
1.
著書
よくわかる口腔インプラント学第4版 (共著) 2023/02
2.
著書
冠橋義歯補綴学テキスト 第3版 67-69頁 (共著) 2019/02
3.
著書
冠橋義歯補綴学テキスト 第2版 永松書店 67-70頁 (共著) 2017
4.
著書
最新歯科衛生士教本・咀嚼障害・咬合異常1 歯科補綴 104-113頁 (共著) 2016/01
5.
著書
クラウンブリッジ補綴学 第5版 241-254頁 (共著) 2014
6.
著書
見る目が変わる!「欠損歯列」の読み方、「欠損補綴」の設計 (共著) 2013
7.
著書
プロソドンティクス 1,171-201頁 (共著) 2012
8.
著書
日本人のための最新 All-on-4マニュアル (共著) 2011
9.
著書
無歯顎の診査・診断、補綴臨床別冊 最新インプラント補綴トリートメントガイド 45-54頁 (共著) 2011
10.
著書
補綴臨床 別印、再考-安全確実な上顎インプラントを考える 医歯薬出版 43(3),302-308頁 (共著) 2011
11.
著書
最新歯科衛生士教本・咀嚼障害・咬合異常1 歯科補綴 Ⅱ編 補綴治療の実際:4章 インプラント治療の実際 10ページ (共著) 2009
12.
著書
クラウン・ブリッジテクニック 30-37頁 (共著) 2008
13.
論文
可撤性義歯装着後の咀嚼能力に影響する因子の検討 日本補綴歯科学会雑誌 15(4),474-482頁 (共著) 2023/10
14.
論文
Functional tooth number in the posterior region associated serum ucOC levels International Journal of Implant Dentistry 8(50) (共著) 2022/11
15.
論文
A Study of Plaque Adhesion during Implant Treatment of Missing Molars Open Journal of Stomatology 12,pp.96-102 (共著) 2022/03
16.
論文
Complications of CAD/CAM Fabricated Surgical Template for Static Computer-Aided Implant Surgery Open Journal of Stomatology 12,pp.103-107 (共著) 2022/03
17.
論文
Functional involvement of acid-sensing ion channel 3 in the swallowing reflex in rats. Neurogastroenterol Motil. 32(1),pp.e13728 (共著) 2020/01
18.
論文
Sexual dimorphisms in the transcriptomes of murine salivary glands. FEBS Open Bio 9(5),pp.947-958 (共著) 2019/05
19.
論文
Sexual dimorphisms in the transcriptomes of murine salivary glands FEBS open bio 9(5),947-958頁 (共著) 2019/03
20.
論文
Salivary gland hypofunction in KK-A(y) type 2 diabetic mice. J Diabetes. J Diabetes 10(1),pp.18-27 (共著) 2018
21.
論文
クラウンブリッジテクニック 第2版 30-37頁 (共著) 2018
22.
論文
Changes in oral health-related quality of life during implant treatment in partially edentulous patients : A prospective study. J Prosthodont Res. 60(4),pp.258-264 (共著) 2016
23.
論文
オクルーザルスプリントの臨床応用を考える 日本学校咬合学会誌 36(1,2),87-90頁 (単著) 2016
24.
論文
Bone Aging by Advanced Glycation End Products : A Multiscale Mechanical Analysis. J Dent Res 94(12),pp.1684-1690 (共著) 2015
25.
論文
Functional differences in the acinar cells of the murine major salivary glands J Dent Res 94(5),pp.715-721 (共著) 2015
26.
論文
Soft tissue biological response to zirconia and metal implant abutments compared with natural tooth : microcirculation monitoring as a novel bioin dicator. Implant Dent. 24(1),pp.37-41 (共著) 2015
27.
論文
Strategies for alveolar ridge reconstruction and preservation for implant therapy J Prosthodont Res 59(4),pp.220-228 (共著) 2015
28.
論文
A prospective study of changes in oral health-related quality of life during immediate function implant procedures for edentulous individuals Clin Oral Implants Res (共著) 2014
29.
論文
Na
+
-K
+
-2Cl
-
cotransporter-mediated fluid secretion increases under hypotonic osmolarity in the mouse submandibular salivary gland. Am J Physiol Renal Physiol 306(10),pp.F1155-F1160 (共著) 2014
30.
論文
Clinical Evaluation of Dental Metal Hazards and Therapeutic Effects of Shortwave Diathermy in Dental Medicine. International Journal of Prosthodontics & Restorative Dentistry 2(3),pp.88-95 (共著) 2013
31.
論文
Comparison of plaque accumulation and soft-tissue flow with use of full-arch implant-supported fixed prostheses with mucosal surfaces of different materials : a randomized clinical study Clin Oral Implants Res 24(10),pp.1137-1143 (共著) 2013
32.
論文
Effects of thirty-times chewing per bite on secretion of glucagon-like peptide-1 in healthy volunteers and type 2 diabetic patients. Endocr J. 60(3),pp.311-319 (共著) 2013
33.
論文
Low-intensity pulsed ultrasound enhances palatal mucosa wound healing in rats. J Prosthodont Res 57(2),pp.93-98 (共著) 2013
34.
論文
Management of sleep-time masticatory muscle activity using stabilisation splints affects psychological stress J Oral Rehabil 40(12),pp.892-899 (共著) 2013
35.
論文
Thermal influence of saliva secretion ex vivo in the mouse submandibular gland. Open Journal of Stomatology 3(1) (共著) 2013
36.
論文
生活歯の歯根破折に対しインプラント補綴治療を行い残存歯の負担軽減を図った1 症例 日補綴会誌 Ann Jpn Prosthodont Soc 10(1),pp.18-27 (単著) 2013
37.
論文
Two-dimensional real-time blood flow and temperature of soft tissue around maxillary implants Implant Dent 21(6),pp.522-527 (共著) 2012
38.
論文
Cevimeline-induced monophasic salivation from the mouse submandibular gland: decreased Na+ content in saliva results from specific and early activation of Na+/H+ exchange. J Pharmacol Exp Ther 337(1),267-274頁 (共著) 2011
39.
論文
DNA amplification using phi29 DNA polymerase validates gene polymorphism analysis from buccal mucosa samples. J Prosthodont Res 55(3),pp.165-170 (共著) 2011
40.
論文
Preoperative assessment of treatment planning on minimization of micro-movement during healing period of immediate-loaded implants using X-ray CT data-based simulation J Oral Implantol (共著) 2011
41.
論文
The effects of low-intensity pulsed ultrasound exposure on gingival cells J Periodontol 82(10),pp.1498-1503 (共著) 2011
42.
論文
Cftr and ENaC ion channels mediate NaCl absorption in the mouse submandibular gland J Physiol. 588(Pt4),pp.713-724 (共著) 2010
43.
論文
The relationship between sleep bruxism behavior and salivary stress biomarker level Int J Prosthodont (共著) 2009
44.
論文
The salivary gland fluid secretion mechanism J Med Invest. 56,pp.192-196 (共著) 2009
45.
論文
分泌を制御するCl-チャンネル:Transmembrane Protein 16A / Anoctamin 1 九州歯科学会雑誌 63(5),133-137頁 (単著) 2009
46.
論文
Apical maxi-K(Kca1.1) channels mediate K
+
secretion by the mouse submandibular exocrine gland Am J Physiol Cell Physiol 294(3),pp.C810-C819 (共著) 2008
47.
論文
Clcn2 encodes the hyperpolarization-activated chloride channel in the ducts of mouse salivary glands. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 295(5),pp.G1058-G1067 (共著) 2008
48.
論文
Purinergic P2X7 receptors mediate ATP-induced saliva secretion by the mouse submandibular gland J Biol Chem. 284(4),pp.4815-4822 (共著) 2008
49.
論文
Enhanced formation of a HCO
3
- transport metabolon in exocrine cells of Nhe1-/- mice. J Biol Chem. 282(48),pp.35125-35132 (共著) 2007
50.
論文
Functional and molecular characterization of the fluid secretion mechanism in human parotid acinar cells. Am J Physiol Regul IntegrComp Physiol 292(6),pp.R2380-2390 (共著) 2007
51.
論文
Regulation of membrane potential and fluid secretion by Ca
2+
-activated K
+
channels in mouse submandibular glands. J Physiol. 581(Pt2),pp.801-817 (共著) 2007
52.
論文
The electrolyte and water secretion mechanism. J Oral Biosci. 49(1),pp.27-30 (共著) 2007
53.
論文
初めての海外 そして長期滞在 生理学雑誌 69(5),186-187頁 (単著) 2007
54.
論文
A role for AQP5 in activation of TRPV4 by hypotonicity: concerted involvement of AQP5 and TRPV4 in regulation of cell volume recovery J Biol Chem. 281(22),pp.15485-15495 (共著) 2006
55.
論文
Molecular identification and physiological roles of parotid acinar cell maxi-K channels J Biol Chem. 281(38),pp.27964-27972 (共著) 2006
56.
論文
Vinyl acetate induces intracellular acidification in mouse oral buccal epithelial cells Toxicol Lett 158(2),pp.116-121 (共著) 2005
57.
論文
Physiological roles of the intermediate conductance, Ca
2+
-activated potassium channel Kcnn4 J Biol Chem 279(46),pp.47681-47687 (共著) 2004
58.
論文
Carbachol-induced fluid movement through methazolamide-sensitive bicarbonate production in rat parotid intralobular ducts : quantitative analysis of fluorescence images using fluorescent dye sulforhodamine under a confocal laser scanning microscope Eur J Cell Biol. 81(9),pp.497-504 (共著) 2002
59.
論文
Forskolin-induced clearance of the fluorescent dye sulforhodamine from rat parotid intralobular duct lumen: visualization of the secretory function under a confocal laser scanning microscope J Membr Biol. 190(3),pp.189-196 (共著) 2002
60.
論文
Gramicidin-perforated patch analysis on HCO
3
secretion through a forskolin-activated anion channel in rat parotid intralobular duct cells. J Membr.Biol. 180(1),pp.11-19 (共著) 2001
61.
論文
ラット耳下腺の水輸送と重炭酸イオン分泌機構解明に関する研究 広島大学歯学雑誌 32(1),1-16頁 (単著) 2000
62.
論文
Modulation of carbachol-induced Cl(-) currents and fluid secretion by isoproterenol in rat submandibular acinar cells. Jpn J Physiol 49(4),pp.335-343 (共著) 1999
63.
論文
歯の欠損が高齢者の生活の満足度に及ぼす影響について -広島県呉市在住高齢者に対するアンケート調査より- 老年歯科医学 11(3),174-180頁 (共著) 1997
5件表示
全件表示(63件)
■
学会発表
1.
2024/12/22
歯学部附属診療施設のインプラント専門診療科における5年間の治療内容の分析(公益社団法人日本口腔インプラント学会 第45回 中部支部学術大会)
2.
2024/11/17
インプラントの長期安定性獲得のために(公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部 生涯学習公開セミナー)
3.
2024/11/16
下顎遊離端欠損における光学印象の再現精度(令和6年度 公益社団法人 日本補綴歯科学会 2024 東海支部学術大会)
4.
2024/11/02
インプラント専門診療科における5年間の初診患者の主訴部位と治療状況(第54回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会学術大会)
5.
2024/07/06
インプラント専門診療科における口腔内スキャナーの使用実績(公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会)
6.
2023/12/10
インプラントメインナンス時に IOSを併用した口腔清掃指導の可能性(公益社団法人日本口腔インプラント学会第44回中部支部学術大会)
7.
2023/09/17
高濃度ミネラル水で処理したチタンの表面性状(第53回日本口腔インプラント学会学術大会)
8.
2023/09/16
インプラントナビゲーションの変遷と展望(第53回日本口腔インプラント学会学術大会)
9.
2023/09/16
臼歯部インプラント治療過程におけるプラーク付着状態(第53回日本口腔インプラント学会学術大会)
10.
2023/02/18
インプラント治療への口腔内スキャナー導入による効率化の検証((公社)日本口腔インプラント学会主催 第41回関東・甲信越支部学術大会)
11.
2022/11/19
インプラント治療におけるDX((公社)日本口腔インプラント学会第42回 中国・四国 支部学術大会)
12.
2022/10/23
インプラントの上部構造の清掃性に関する研究(公益社団法人日本補綴歯科学会 令和4年度 東海支部学術大会)
13.
2022/10/23
歯科インプラント治療におけるデジタル化(公益社団法人日本補綴歯科学会 令和4年度 東海支部学術大会)
14.
2022/09/25
直近3年間にインプラント体撤去と診断した症例(第52回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会)
15.
2021/12/17
CAD/CAM製作したサージカルテンプレートの合併症(第51回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会)
16.
2021/11/28
口腔インプラント治療における口腔内スキャナーの活用による効果(公益社団法人日本口腔インプラント学会第42回中部支部学術大会)
17.
2021/10/17
口腔内スキャナーのインプラント補綴治療への活用と学部教育への応用(公益社団法人日本補綴歯科学会 令和3年度 東海支部学術大会)
18.
2021/06/18
全部床義歯装着直後の患者の咀嚼能力に影響する因子の 検討(公益社団法人日本補綴歯科学会第130回記念学術大会)
19.
2019/09/21
インプラントメインテナンス継続中の患者来院状態と口腔衛生状態(第49回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会)
20.
2019/09/21
インプラント周囲炎の細菌学的因子解明のための細菌叢分析(第49回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会)
21.
2019/09/21
経歯槽頂上顎洞挙上手術における標準化定型的埋入手術の検討-内視鏡所見を参考にした術式の確立と安全性について-(第49回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会)
22.
2019/07/20
松本歯科大学歯学部学生のインプラント学実習に対する意識調査(第38回 日本歯科医学教育学会)
23.
2019/05/11
松本歯科大学病院における有床義歯咀嚼機能検査の現状(公益社団法人日本補綴歯科学会 第128回学術大会)
24.
2018/05/11
唾液腺水分泌における膜タンパクの役割(第17回 松本ボーンフォーラム)
25.
2017/09
Basic Research:Future Directions to Restore Salivary Gland Hypofunction(歯科基礎医学会)
26.
2017/09
補綴難症例について考察する ~手を出すべきか 任せるべきか 撤退すべきか~(東北大学歯学部同窓会長野県支部平成29年度支部総会)
27.
2016/11
Analysis of electrolyte and water transport by the ex vivo mouse submandibular gland perfusion technique in genetically modified mice(Okazaki 4th STENSEN Salivary gland meeting)
28.
2015/09
マウス顎下腺灌流法による上皮膜輸送機能解析(歯科基礎医学会サテライトシンポジウム)
29.
2014/05
重度歯周疾患と咬合崩壊に対し歯周外科治療とスタビライゼーション型スプリントによる顎位の補正およびインプラント補綴治療により対応した一症例(第74回九州歯科学会総会学術大会)
30.
2013/09
口腔インプラント学の教育効果に関する検討(第43回日本口腔インプラント学会学術大会)
31.
2013/08
診療参加型臨床実習の充実に向けた補綴系課題の検討(平成25年度九州支部学術大会)
32.
2013/02
Histological and physiological analysis of submandibular salivary gland from KK-Ay diabetic mice.(Gordon Research Conference,Salivary gland and exocrine biology)
33.
2012/07
「口腔インプラント学」の受講の有無とインプラント治療に関する知識との関係について(第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
34.
2012/06
A Physiological Comparison of the Three Major Mammalian Salivary Glands.(90th General Session&Exhibition of the IADR)
35.
2012/05
平成23年度新規開講した口腔インプラント学の教育効果の検証(第72回九州歯科学会総会学術大会)
36.
2010/07
Contributions of Na+ -H+ echange in submandibular gland(88th General Session & Exhibition of the IADR)
37.
2009/07
Purinergic P2X7 receptors mediate ATP-induced saliva secretin by the mouse submandibular gland(第11回外分泌腺国際シンポジウム)
38.
2008/09
Agonist induced Fluid Secretion from Mouse Submandibular galnd is Temperature Dependent(日中歯科医会大会)
39.
2008/08
マウス顎下腺唾液イオン解析による機能評価(平成20年度(社)日本補綴歯科学会 九州・中国・四国支部合同学術大会)
40.
2008/05
マウス灌流顎下腺の温度依存性分泌増強効果(第68回九州歯科学会総会)
41.
2008/05
マウス顎下腺陰イオン分泌におおけるHCO3-の役割-Nkcc1-/-における唾液分泌の検証-(第68回九州歯科学会総会)
42.
2006/10
THE maxi-K channel plays a key role in K+ secretion in the mouse submandibular gland.(Federation of Asian and Oceania Physiological Society Meeting)
43.
2006/10
The use of gene disruptions and isolated,perfused glands to examine mouse submandibular gland function.(Okazaki 3rd STENSEN Salivary gland meeting)
44.
2005/03
Effects of β-adrenergic stimulation on mouse salivary saliva.(83rd International Association of Dental Research.)
5件表示
全件表示(44件)
■
講師・講演
1.
2023/08/27
インプラント補綴 & メインテナンス セミナー(名古屋,愛知)
2.
2023/07/02
トップダウントリートメントの構築(名古屋,愛知)
3.
2023/02/18
ナビゲーションシステムX-Guideの概要と臨床での有用性について(長野県松本市)
4.
2022/12/21
近未来のインプラント治療
5.
2019/10/26
こわい?こわくない!? インプラント治療で知っておきたいこと
6.
2019/03/11
今さら聞けない補綴処置
7.
2018/05
唾液腺水分泌における膜タンパクの役割(松本)
8.
2017/10
咬合採得を再考する(名古屋)
9.
2017/06
インプラント治療の補綴デザイン(高松)
10.
2017/03
設計から補綴まで(長野)
11.
2016/12
超高齢社会における欠損補綴を考えるインプラント?パーシャルデンチャー?(飯田)
12.
2016/11
上部構造の設計と材料選択(塩尻)
13.
2016/11
歯の存在意義
14.
2016/10
トップダウントリートメントを考える(神戸)
15.
2016/02
松本歯科大学専門職シリーズ講座「歯を失わないための歯科治療」
16.
2011
セビメリンによる唾液分泌の特徴(北九州)
17.
2010/06
健康教室講演
18.
2010
唾液分泌促進物質の機能評価(北九州)
19.
2010
補綴治療介入におけるリスクファクターとしての唾液分泌障害(北九州)
20.
2008
唾液分泌促進物質の機能評価法(北九州)
5件表示
全件表示(20件)
所属学会・社会における活動等
■
社会における活動
1.
2016/10
県民公開講座「インプラント治療とその管理についてインプラントの形、材質その清掃」
2.
2016/03
市民公開講座「動かない支え!?インプラント治療」
3.
2010/11
九州国際大学付属高等学校 出張講義「知っているようで知らない口の中の話」
4.
2001/04
松山赤十宇病院における糖尿病教育入院患者への社会啓蒙活動
研究課題や受託研究
■
科研費研究者番号
30514989
ホームページ ・メールアドレス
■
ホームページ
朝日大学歯学部 口腔病態医療学講座 インプラント学