教員紹介
教員紹介 トップぺージ
現在の専門分野
担当経験のある科目
経歴
学歴
職歴
資格・免許
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
所属学会
研究課題や受託研究
科研費研究者番号
研究課題・受託研究・科研費
(最終更新日:2022-12-05 16:54:45)
キシモト トシユキ
KISHIMOTO TOSHIYUKI
岸本 敏幸
所属
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 歯科麻酔学
朝日大学 大学院 歯学研究科
職種
講師
■
現在の専門分野
歯科麻酔学 (キーワード:歯科麻酔学)
■
担当経験のある科目
1.
歯科麻酔学(朝日大学)
経歴
■
学歴
1.
2010/04~2014/03
東京歯科大学大学院 歯学研究科 歯科麻酔学専攻 博士課程修了 博士(歯学)
2.
2004/04~2009/03
東京歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
■
職歴
1.
2019/10~
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 歯科麻酔学 講師
2.
2019/10~
朝日大学 大学院 歯学研究科 講師
3.
2018/05~2019/09
朝日大学 歯学部 口腔病態医療学講座 歯科麻酔学 助教
4.
2017/04~2018/04
朝日大学 歯学部 総合医科学講座 麻酔学(歯科麻酔学) 助教
■
資格・免許
1.
2021/11
日本障害者歯科学会 認定医
2.
2017/07
日本歯科麻酔学会 専門医
3.
2013/08
日本歯科麻酔学会 認定医
4.
2009/05
歯科医師免許
業績
■
著書・論文歴
1.
著書
歯界展望別冊 Q&A 歯科のくすりがわかる本 2014 (共著) 2013/11
2.
論文
プロポフォールによる全静脈麻酔中に三方活栓のクラックを認めた一例 岐阜歯科学会雑誌 48(2),129-132頁 (共著) 2021/10
3.
論文
歯科麻酔領域におけるアスリートに対するドーピング対策 日本歯科麻酔学会雑誌 49(4),181-184頁 (共著) 2021/10
4.
論文
Use of the Microcuff
®
during general anesthesia for patient with scoliosis Anesthesia Progress 67(1),pp.23-27 (共著) 2020/03
5.
論文
The effectiveness of education methods for cricothyroid membrane identification by dental students: A prospective study using neck photographs and tracheostomy trainers Clinical and Experimental Dental Research 5(2),pp.170-177 (共著) 2018/12
6.
論文
喘息発作による手術中止から1か月後の再手術で再び喘息発作を呈した全身麻酔症例 岐阜歯科学会雑誌 45(3),175-178頁 (共著) 2018/12
7.
論文
静注液バイアルで発生したコアリングとその防止法の検討 日本歯科麻酔学会雑誌 46(1),52-54頁 (共著) 2018/02
8.
論文
全般性不安障害を有する解離性同一性障害患者の全身麻酔経験 日本歯科麻酔学会雑誌 46(1),34-36頁 (共著) 2017/11
9.
論文
口腔悪性腫瘍手術後の輪状甲状膜穿刺による予防的気道確保の検討 臨床麻酔 41(5),709-713頁 (共著) 2017/02
10.
論文
Effect of topical anesthesia using adhesive patch and anesthetic solution Anestheia Progress 64(2),pp.73-79 (共著) 2016/08
11.
論文
迷走神経刺激装置を装着した病的肥満Lennox-Gastaut症候群患者に対する歯科治療時の全身麻酔経験 日本歯科麻酔学会雑誌 44(2),174-176頁 (共著) 2015/12
12.
論文
覚醒剤乱用歴のある患者に対する歯科治療のための全身麻酔経験 日本歯科麻酔学会雑誌 43(2),289-291頁 (共著) 2014/12
13.
論文
病的肥満患者に対する顎変形症手術時に術中呼吸管理を工夫した一例 日本歯科麻酔学会維誌 41(1),49-50頁 (共著) 2012/08
14.
論文
抗リン脂質抗体症候群患者に対する抜歯のための全身麻酔経験 日本歯科麻酔学会雑誌 40(2),235-236頁 (共著) 2011/12
5件表示
全件表示(14件)
■
学会発表
1.
2022/10/29
静脈内鎮静法により管理を行ったAicardi-Goutieres症候群の一例(第50回日本歯科麻酔学会)
2.
2022/07/16
朝日大学医科歯科医療センターにおける日帰り全身麻酔症例の臨床統計(2019年度から2021年度)(第56回中部歯科麻酔研究会)
3.
2021/10/08
ペーシング不全による心停止の原因としてピルジカイニド中毒が疑われた一症例(第49回日本歯科麻酔学会)
4.
2021/10/08
眼鏡型ウェアラブルデバイスJINS MEMEを用いた鎮静状態の評価(第49回日本歯科麻酔学会)
5.
2021/09/25
悪性症候群が原因と考えられる横紋筋融解症の既往を持つ患者に対し日帰り全身麻酔を行なった一例(第38回日本障害者歯科学会学術集会)
6.
2021/07/10
眼鏡型ウェアラブルデバイスJINS MEMEを用いた鎮静状態の評価(第55回 中部歯科麻酔研究会)
7.
2021/07/10
挿管困難を呈したメビウス症候群患者の日帰り全身麻酔経験(第55回 中部歯科麻酔研究会)
8.
2020/11/13
当センター障がい者歯科における全身麻酔法と静脈内鎮静法についての実態調査(第37回日本障害者歯科学会学術集会)
9.
2020/10/10
血管迷走神経反射の既往を持つアスリートに対し静脈内鎮静法を施行した一例(第48回日本歯科麻酔学会)
10.
2019/11/24
家族歴からMarfan症候群が疑われた患者の全身麻酔経験(第36回日本障害者歯科学会学術集会)
11.
2019/11/09
低身長を呈する側彎症患者に対する最適な気管チューブ選択(日本臨床麻酔学会第39回大会)
12.
2019/10/27
プロポフォールが原因と考えられる三方活栓のクラックを認めた 1 症例(第47回日本歯科麻酔学会)
13.
2019/10/26
歯科・口腔外科における日帰り全身麻 酔後の積極的早期飲水に関する検討(第47回日本歯科麻酔学会)
14.
2019/10/26
周術期アナフィラキシーの原因特定に好塩基球活性化試験が有用であった症例(第47回日本歯科麻酔学会)
15.
2019/07/15
集中歯科治療における全身麻酔管理中に発症した小児のアナフィラキシーショック症例(第54回中部歯科麻酔研究会)
16.
2019/07/13
朝日大学医科歯科医療センターにおける歯科麻酔科管理症例の臨床統計(2018年度)(第191回岐阜歯科学会例会)
17.
2018/11/18
静脈内鎮静法中の少量レミフェンタニル投与が異常絞扼反射の抑制に有用であった症例(第35回 日本障害者歯科学会学術集会)
18.
2018/11/18
全般性不安障害を有する解離性同一性霜害患者に対して周術期管理を工夫した1例(第35回 日本障害者歯科学会学術集会)
19.
2018/10/06
A case of asthma attacks caused in each two general anesthesia of same patient(The 15th International Dental Congress on Anesthesia, Sedation and Pain Control)
20.
2018/10/06
Effective of cricothyrotomy training using Mini-TrachⅡ Seldinger Kit on dental students.(The 15th International Dental Congress on Anesthesia, Sedation and Pain Control)
21.
2018/10/06
Indivisual chest compression training using manikin with feed-back system can achieve sufficient improvement as usual group training.(The 15th International Dental Congress on Anesthesia, Sedation and Pain Control)
22.
2018/10/05
The effects of different pulse oximeter application sites on blood oxygen saturation measurements during intravenous sedation(The 15th International Dental Congress on Anesthesia, Sedation and Pain Control)
23.
2018/07/28
歯学部学生に対する輪状甲状靭帯穿刺実習の教育効果(第37回日本歯科医学教育学会 学術大会)
24.
2018/07/16
難治性の気管支喘息発作 を発症した1症例(第53回中部歯科麻酔研究会)
25.
2018/02/24
朝日大学歯学部附属病院における歯科麻酔科管理症例の臨床統計(2012~2016年度)(第188回 岐阜歯科学会例会)
26.
2017/11/03
硬膜外カテーテルコネクターへの動的荷重に対する保持力の検討(日本臨床麻酔学会 第37回大会)
27.
2017/10/15
尿意は意識下鎮静法の鎮静深度に影響を及ぼさない(第45回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
28.
2016/10/29
術前CTで挿管不能を予測し得なかったCHARGE症候群患者の全身麻酔経験(第44回歯科麻酔学会総会・学術集会)
29.
2016/10/29
挿管困難を伴う口腔悪性腫瘍術後患者で気管支ファイバースコープとMcGRATH®MACビデオ喉頭鏡の併用が有用であった1症例(第44回歯科麻酔学会総会・学術集会)
30.
2016/10/29
挿管不能を予測し得なかったCHARGE症候群症例からみる3Dプリンターの有用性(第44回歯科麻酔学会総会・学術集会)
31.
2016/10/15
輪状甲状間膜穿刺後にたこつぼ型心筋症を発症した一症例(第302回東京歯科大学学会総会)
32.
2016/08/28
The effectiveness of a reinforcement method as the prevention against an epidural(16th World Congress of Anaesthesiologists)
33.
2016/06/25
ミダゾラム鎮静からの回復の比較(第51回中部歯科麻酔研究会)
34.
2016/06/04
気管挿管不能により気管切開に至ったCHARGE症候群の一例(第301回東京歯科大学大学総会)
35.
2016/04/29
硬膜外カテーテルとコネクター間の強度についての検討(第1報)(第27回日本臨床モニター学会総会)
36.
2016/02/06
多発肋骨骨折に気胸を合併した患者の観血的整復固定術中に緊急性気胸を合併した症例(第28回日本老年麻酔学会)
37.
2015/11/07
フルマゼニル投与はミタゾラム鎮静からの回復を遅延させる(第32回日本障害者歯科学会および学術集会)
38.
2015/10/30
迷走神経刺激装置を装着した病的肥満Lennox-Gastaut症候群患者の全身麻酔経験(第43回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
39.
2015/10/17
口腔外科手術の周術期気道管理におけるministracheostomy(第300回東京歯科大学学会総会)
40.
2015/10/17
静脈内鎮静法中のintergratedIndex(IPI)を用いた呼吸状態の評価(第300回東京歯科大学学会総会)
41.
2015/10/08
Effect of topical anesthesia using 2% lidocaine hydrochloride solution in an adhesive tape.(14th International Federation of Dental Anesthsiology Societies)
42.
2015/08/29
唇顎口蓋裂患者の周術期合併症についての検討(日本小児麻酔学会第21回大会)
43.
2014/11/02
覚醒剤乱用歴のある患者で周術期管理を工夫した1例(日本臨床麻酔学会第34回大会)
44.
2014/10/19
東京歯科大学千葉病院手術室における麻酔症例の臨床統計(2013年1月~12月)(第296回東京歯科大学学会総会)
45.
2014/06/07
覚醒剤乱用歴のある患者で周術期管理を工夫した1例(第31回関東臨床歯科麻酔懇話会)
46.
2014/05/15
アミド型局所麻酔薬の表面麻酔効果一体性感覚誘発電位を用いた検討ー(日本麻酔科学会第61回学術集会)
47.
2013/06/01
東京歯科大学千葉病院手術室における麻酔症例の臨床検討(2012年1月~12月)(第295回東京歯科大学学会総会)
48.
2013/04/19
アミド型浸潤麻酔薬の表面麻酔効果 体性感覚誘発電位を用いた検討(第24回日本臨床モニター学会総会)
49.
2012/10/05
呼吸管理を工夫した病的肥満患者に対する顎変形症手術の1例(第40回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
50.
2012/06/02
東京歯科大学千葉病院手術室における麻酔症例の臨床統計(2011年1月~12月)(第293回東京歯科大学学会総会)
51.
2011/10/15
東京歯科大学千葉病院における救急症例の検討(2008年1月~2010年12月)(第292回東京歯科大学学会総会)
52.
2011/10/08
ミダゾラム鎮静からの回復ブルマゼニルのアミノフィリンの比較(第39回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
53.
2011/06/04
東京歯科大学千葉病院手術室における麻酔症例の臨床統計(2010年1月~12月)(第291回東京歯科大学学会総会)
54.
2010/10/08
全身麻酔下での安全で確実な胃管挿入法の検討(第38回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
5件表示
全件表示(54件)
■
講師・講演
1.
2022/11/27
歯科麻酔と全身疾患
2.
2019/10/03
静脈内鎮静法時の実技講習 -点滴の準備,静脈確保,静脈確保の介助法-
3.
2018/08/02
緊急時の対応(BLS 2015)と静脈内鎮静法時の偶発症への対応
4.
2018/03/01
歯科治療における静脈内鎮静法
5.
2017/11/30
緊急時の対応とバイタルサインの把握
所属学会・社会における活動等
■
所属学会
1.
2022/06~
日本口腔顔面痛学会
2.
2015/03~
日本障害者歯科学会
3.
2010/05~
日本歯科麻酔学会
4.
2021/10~
∟
代議員
研究課題や受託研究
■
科研費研究者番号
80733435
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/08~
ORI(酸素化予備能)を指標とした経鼻気管挿管における使い捨て飛沫防止ボックスの有用性の検討 その他の補助金・助成金
2.
2019/04~2022/03
吸入麻酔薬の作用に対するアデノシン受容体の関与 基盤研究(C)