(最終更新日:2023-03-24 15:01:50)
  イワイ コウメイ   IWAI KOMEI
  岩井 浩明
   所属   朝日大学  歯学部 口腔感染医療学講座 社会口腔保健学
   職種   助教
■ 現在の専門分野
衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む, 外科系歯学 
■ 担当経験のある科目
1. 公衆衛生学(朝日大学歯学部)
2. 社会歯科学(朝日大学歯学部)
3. 口腔衛生学(予防歯科学)(朝日大学歯学部)
4. 口腔衛生学実習(朝日大学歯学部)
5. 基礎臨床歯科学(朝日大学歯学部)
全件表示(12件)
経歴
■ 学歴
1. 2015/04~2019/03 京都府立医科大学大学院 医学研究科 博士課程修了 博士(医学)
2. 2006/04~2013/03 愛知学院大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
■ 職歴
1. 2021/04~ 朝日大学 歯学部 口腔感染医療学講座 社会口腔保健学 助教
2. 2020/04~2021/03 京都府立医科大学大学院医学研究科 歯科口腔科学 病院助教
3. 2015/04~2020/03 京都府立医科大学附属病院 歯科口腔科学 医員
4. 2014/04~2015/03 宇治徳洲会病院 歯科口腔外科 医員
■ 資格・免許
1. 日本公衆衛生学会認定専門医
2. 日本口腔科学会認定医
3. 日本口腔衛生学会認定医
4. Japan Oral Health 学会認定医
5. 歯科医師臨床研修指導医
全件表示(6件)
受賞学術賞・取得特許
■ 受賞学術賞
1. 2023/05 日本口腔衛生学会 日本口腔衛生学会論文奨励賞
2. 2020/07 京都府立医科大学 京都府立医科大学緑伍会緑伍奨励賞
3. 2017/10 日本公衆衛生学会 第76回 日本公衆衛生学会総会優秀ポスター賞
4. 2016/10 日本公衆衛生学会 第75回 日本公衆衛生学会総会優秀ポスター賞
教育上の能力に関する事項
■ 教育上の能力
●教育に関する発表
1. 2022/08 2021年度朝日大学歯学部「公衆衛生学」の講義形式の違いによる学生の理解度と満足度の比較
2. 2022/05/23 講義形式の違いによる理解度、満足度、および試験成績の比較
3. 2021/11/20 講義の形式による歯学部学生の公衆衛生学の理解度と満足度の違い
業績
■ 著書・論文歴
1. 論文  Relationship between White Matter Lesions and Self-reported Chewing Difficulty in Japanese Adults: A Cross-sectional Study Journal of Gifu Dental Society 49(3),pp.131-138 (共著) 2023/02
2. 論文  Association between Periodontal Condition and Fat Distribution in Japanese Adults: A Cross-sectional Study Using Check-up Data International Journal Environmental Research and Public Health 20(3),pp.1699 (共著) 2023/01
3. 論文  Relationship Between Chewing Status and Fatty Liver Diagnosed by Liver/spleen Attenuation Ratio: A Cross-sectional Study International Journal Environmental Research and Public Health 20(1),pp.307 (共著) 2023/01
4. 論文  Relationship between Oral Function and Support/Care-Need Certification in Japanese Older People Aged ≥ 75 Years: A Three-Year Cohort Study International Journal Environmental Research and Public Health 19(24),pp.16959 (共著) 2022/12
5. 論文  2021年度朝日大学歯学部「公衆衛生学」の講義形式の違いによる学生の理解度と満足度の比較 岐阜歯科学会雑誌 49(2),67-72頁 (共著) 2022/08
全件表示(17件)
■ 学会発表
1. 2023/06/25 Effects of keora® oral moisture gel on tongue-coating microbiota(2023 IADR/LAR General Session & Exhibition with WCPD)
2. 2023/05/21 keoraオーラルモイスチャージェルの舌苔付着に及ぼす効果の検討(第72回日本口腔衛生学会総会)
3. 2023/05/21 特定健診受診者を対象とした咀嚼状態と腹囲の増加との関連 -1年間の縦断的研究-(第72回日本口腔衛生学会総会)
4. 2023/05/20 健診データを用いた歯周状態と内臓脂肪面積、皮下脂肪面積との関連(第72回日本口腔衛生学会総会)
5. 2023/05/20 咀嚼状態と肝臓/脾臓の減衰率により診断される脂肪肝との横断的関連(第72回日本口腔衛生学会総会)
全件表示(63件)
■ 講師・講演
1. 2023/05/20 Relationship between Pneumonia/Bronchitis and Regular Dental Care in Japanese Adults
2. 2018/04/07 健康な毎日を過ごすためのオーラルフレイル予防、改善の重要性(京都)
所属学会・社会における活動等
■ 所属学会
1. 2016/11~ 日本口腔衛生学会
2. 2021/04~ ∟ 査読委員
3. 2016/11~ 日本口腔外科学会
4. 2015/05~ 日本公衆衛生学会
5. 2017/10~ International Association for Dental Research
全件表示(15件)
■ 委員会・協会等
1. 2022/04/01~ NPO法人お口の健康ネットワーク 学術委員
2. 2021/04/01~ 日本口腔衛生学会 査読委員
研究課題や受託研究
■ 科研費研究者番号
20847214
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2026/03  Helicobacter pylori菌の感染歯質への付着能の検討および除菌の失敗との関連の解明 若手研究 
2. 2022/04~  口腔衛生管理における音波振動歯ブラシと手用歯ブラシによるつまようじ法の効果の検討 国内共同研究 
3. 2022/04~2023/03  歯科健診における齲蝕経験歯数とHelicobacter pylori菌感染の有無との関連の検討 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2022/04~2023/03  齲蝕と全身性Helicobacter pylori菌感染との関連の解明 機関内共同研究 
5. 2021/04~  keoraオーラルモイスチャージェルの舌苔付着および口臭に及ぼす効果の検討 企業からの受託研究 
全件表示(7件)
ホームページ ・メールアドレス
■ ホームページ
   朝日大学歯学部 口腔感染医療学講座 社会口腔保健学