教員紹介
教員紹介 トップぺージ
経歴
学歴
職歴
資格・免許
受賞学術賞・取得特許
受賞学術賞
業績
著書・論文歴
学会発表
講師・講演
所属学会・社会における活動等
所属学会
委員会・協会等
(最終更新日:2025-08-01 18:15:36)
ヤマモト ジュンイチロウ
YAMAMOTO JUNICHIRO
山本 順一郎
所属
朝日大学 歯学部 総合医科学講座 内科学(朝日大学病院)
職種
教授
経歴
■
学歴
1.
2005/04~2009/03
名古屋大学 医学系研究科 博士課程単位取得満期退学
2.
2012/10
(学位取得)
名古屋大学 博士(医学)
3.
1990/04~1996/03
愛知医科大学 医学部 医学科 卒業 学士(医学)
■
職歴
1.
2022/04~
朝日大学 歯学部 総合医科学講座 内科学(朝日大学病院) 教授
■
資格・免許
1.
2022/03/31
腎代替療法専門指導士
2.
2016/12
日本内科学会総合専門医
3.
2014/04
日本腎臓学会認定指導医
4.
2014/04
日本透析医学会指導医
5.
2009/04
日本内科学会指導医
6.
2008/04
日本腎臓学会腎臓専門医
7.
2008/04
日本透析医学会透析専門医
8.
2004/09
日本内科学会認定内科医
9.
1999/05
日本医師会認定産業医
10.
1996/04
医師免許
5件表示
全件表示(10件)
受賞学術賞・取得特許
■
受賞学術賞
1.
2016/06
日本腎臓学会 第7回日本腎臓学会ベストサイテーション賞
業績
■
著書・論文歴
1.
論文
Early low‑density lipoprotein apheresis for steroid‑resistant minimal change disease with acute kidney injury CEN Case Report (共著) 2025/07
2.
論文
Retrospective comparison of left ventricular systolic dysfunction assessed by left ventricular global longitudinal strain in hemodialysis patients with preserved left ventricular ejection fraction and patients with hypertensive left ventricular hypertrophy (共著) 2025/07
3.
論文
Marked Tachycardia, complete right bundle branch block, and lactic acidosis following ingestion of Cannabidiol (CBD) gummies: A case report Toxicology Reports (Volume 14, June 2025) (共著) 2025/06
4.
論文
Emergency Surgery for Gastrointestinal Complications in Patients With Granulomatosis With Polyangiitis and Microscopic Polyangiitis 17(5) (共著) 2025/05
5.
論文
Relationship between mortality and use of sodium bicarbonate at the time of dialysis initiation: a prospective observational study BMC Nephrology volume (共著) 2021/04
6.
論文
Thrombotic microangiopathy on kidney biopsy in a patient with TAFRO syndrome CEN Case Reports 7(2),pp.243-247 (共著) 2018/11
7.
論文
Recurrent infectious subcapsular renal hematoma accompanied by microaneurysm CEN Case Reports 7(1),pp.107-109 (共著) 2018/05
8.
論文
地域になくてはならない病院をめざして 地域医療 54(1),38-42頁 (共著) 2016/06
9.
論文
腎微小血管イメージングによる糖尿病性腎症に対する硫化水素の効果 Nephrology Frontier 13(4),58-64頁 (共著) 2014/12
10.
論文
Distribution of hydrogen sulfide(H2S)-producing enzymes and the roles of H2S donor sodium hydrosulfide in diabetic nephropathy Clinical and Experimental nephrology pp.32-40 (共著) 2013/09
11.
論文
診断に苦慮した高齢発症ループスによる漿膜炎の1例 心臓 42(9),1212-1218頁 (共著) 2010/09
12.
論文
原発巣および多発肺内転移巣に嚢胞を形成した肺腺癌の一例 呼吸 29(4),418-419頁 (共著) 2010/04
13.
論文
Tissue-type plasminogen activator deficiency attenuates peritoneal fibrosis in mice American Journal of physiology Renal Physiology pp.1510-1517 (共著) 2009/12
14.
論文
膵β細胞特異的カルモジュリン過剰発現マウスにおける腎病変の発症機序 Diabetes Frontier 18(5),575-576頁 (共著) 2007/05
15.
論文
肺炎を発症後、急速に腎不全に至った、抗糸球体基底膜(GBM)抗体陽性2型糖尿病の1例 糖尿病 48(11),797-802頁 (共著) 2005/11
5件表示
全件表示(15件)
■
学会発表
1.
2024/10/27
診断・治療に難渋した高齢ANCA関連血管炎の2例(第42回岐阜県透析研究会)
2.
2024/10/27
透析患者における足のセルフケア能力向上に向けた取り組み(第42回岐阜県透析研究会)
3.
2024/10/27
透析流量比率設定にてQB:QD=1:2とした際の透析効率評価(第42回岐阜県透析研究会)
4.
2024/10/14
ホスフェニトインによりSJS/TEN overlapを発症し血漿交換を施行した一例(第45回日本アフェレーシス学会学術集会)
5.
2024/10/06
当院における腎臓リハビリテーションの現状と今後の展望(第39回岐阜県病院協会医学会)
6.
2024/10/05
ステロイド抵抗性微小変化型ネフローゼ症候群を発症した高齢女性の一例(第54回日本腎臓学会西部学術集会)
7.
2024/09/15
The importance of timely diagnosis and therapy for ANCA-Associated Vasculitis(Kidney Health In Aging and Aged Societies:JSN/ERA Symposium Collaboration)
8.
2024/09/07
ニューモシスチス肺炎を合併したANCA関連血管炎の一例(第65回岐阜腎臓病セミナー)
9.
2024/06/09
症候性てんかんに急性腎障害とStevens-Johnson症候群を呈した一例(第69回日本透析医学会学術集会・総会)
10.
2024/06/09
透析用監視装置の保全データを分析して(第69回日本透析医学会学術集会・総会)
11.
2024/06/08
腎臓リハビリテーションの新たな課題(第69回日本透析医学会学術集会・総会)
12.
2024/06/07
側孔なし穿刺針が深部を走行している内シャント血管の返血針として有効であった1例(第69回日本透析医学会学術集会・総会)
13.
2024/03/16
当院における腎臓リハビリテーション導入1年間の振り返りと現状(第14回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会)
14.
2024/02/18
脳外科手術後に意識障害で発症した重症低Na血症の1例(第252回日本内科学会東海地方会)
15.
2023/11/12
透析用監視装置の保全データを分析して(第103回東海透析研究会)
16.
2023/10/29
当院腎臓内科でのシャント管理について(第41回岐阜県透析研究会)
17.
2023/10/29
深部を走行している内シャント血管への返血に側孔なし穿刺針が有効であった1例(第41回岐阜県透析研究会)
18.
2023/10/29
血液浄化療法におけるα1ミクログロブリン除去効率に影響を与える因子の検討(第41回岐阜県透析研究会)
19.
2023/10/07
2型糖尿病診断9ヶ月後にネフローゼ症候群に至り、管内細胞増殖とHump様病変を認めた糖尿病性腎症の一例(第53回日本腎臓学会西部学術集会)
20.
2023/07/15
2型糖尿病診断9ヶ月後にネフローゼ症候群に至り、管内細胞増殖とHump様病変を認めた糖尿病性腎症の一例(第81回中部糸球体腎炎懇話会)
21.
2023/06/18
透析患者の平均長軸方向ストレイン(GLS)解析による左室収縮機能評価に有用か?(第68回日本透析医学会学術集会・総会)
22.
2023/06/17
当院における腎臓リハビリテーション導入後の課題(第68回日本透析医学会学術集会・総会)
23.
2023/06/17
滞留する透析液の組成調査及び対策(第68回日本透析医学会学術集会・総会)
24.
2023/06/17
血液透析患者の下大静脈異所性石灰化のリスク因子の検討(第68回日本透析医学会学術集会・総会)
25.
2023/06/16
上腕動脈表在化穿刺時のマニュアル作成(第68回日本透析医学会学術集会・総会)
26.
2023/06/16
維持透析患者の腎臓リハビリテーションの取り組み(第68回日本透析医学会学術集会・総会)
27.
2023/06/11
透析患者の平均長軸方向ストレイン(GLS)解析による左室収縮機能評価の試み(第66回日本腎臓学会学術総会)
28.
2023/03/19
当院における腎臓リハビリテーション導入までの問題点と課題(第13回日本腎臓リハビリテーション学会学術総会)
29.
2022/11/18
レムデシビル投与後に急性腎障害が疑われたCOVID-19肺炎の一例(第52回日本腎臓学会西部学術集会)
30.
2022/11/18
安定した腎硬化症治療経過中の腎機能低下を契機に発見された腎細胞癌の一例(第52回日本腎臓学会西部学術集会)
31.
2022/10/08
レムデシビル投与後に急性腎障害を合併し血液浄化療法を要したCOVID-19肺炎の一例(第33回日本急性血液浄化学会学術集会)
32.
2022/07/01
外来血液透析患者における血清Mg値の解析(第67回日本透析医学会学術集会・総会)
33.
2022/06/11
外来血液透析患者における血清Mg値の解析(第65回日本腎臓学会学術総会)
34.
2021/11
Distribution of hydrogen sulfide(H2S)-producing enzymes and the roles of H2S in diabetic nephropathy(American Society of Nephrology Kidney Week 2011)
35.
2014/06/15
透析導入期の重炭酸濃度と重曹についての検討(第2報)(第59回日本透析医学会学術集会・総会)
36.
2014/06
Examination about serum Bicarbonate levels and sodium bicarbonate at dialysis initiation(ERA-EDTA 51st congress)
37.
2013/06/22
透析導入期の重炭酸濃度と重曹についての検討(第58回日本透析医学会学術集会・総会)
38.
2010/06/20
血液透析患者における結核性胸腹膜炎の一例(第54回日本透析医学会学術集会・総会)
39.
2007/06/15
急性腎不全を呈したSLEの一例(第52回日本透析医学会学術集会・総会)
40.
2006/12/09
膵β細胞特異的カルモジュリン過剰発現マウスにおける腎病変の発症機序(第18回糖尿病性腎症研究会)
5件表示
全件表示(40件)
■
講師・講演
1.
2025/04/24
東海透析WEBセミナー<透析患者とのかかわり> 座長
2.
2025/04/17
Patient Journeyから考える実践的なCKD治療とは 座長
3.
2025/02/25
慢性腎臓病によるADLやQOL低下を防ぐ腎臓リハビリテーション 座長
4.
2025/02/23
岐阜県CKD医療連携講演会 基調講演 座長
5.
2025/01/14
「CKD診療ガイドライン2023に基づく栄養管理~カリウム管理も含めて~ 座長
6.
2024/12/18
CKD診療の当院の取り組みについて
7.
2024/12/17
口腔管理と味覚異常について (座長)
8.
2024/12/12
CKDの重症化予防~CKD-MBD管理を含めて~ (座長)
9.
2024/12/04
岐阜県におけるCKDへの取り組み
10.
2024/11/19
透析研究会WEBセミナー バスキュラーアクセス管理について(座長)
11.
2024/11/11
CKD患者における脂質管理の意義
12.
2024/10/27
モニタリング技術を利用した、臨床工学士の取り組み 座長
13.
2024/10/17
当院における手根管症候群に対する電気生理学的検査 座長
14.
2024/10/17
透析アミロイド症に対する外科的治療 座長
15.
2024/09/17
栄養士からみた透析予防管理指導及びカリウム管理について 座長
16.
2024/09/17
看護師からみたCKD患者の指導について 座長
17.
2024/08/17
地域連携のもと高齢者腹膜透析を成功させるためには 座長
18.
2024/08/17
高齢者の腹膜透析を支える地域連携の実際 座長
19.
2024/07/31
腎性貧血治療と病診連携について
20.
2024/07/30
尿アルブミン(尿蛋白)定量測定の重要性 座長
21.
2024/07/30
糖尿病非合併CKD患者さんへSGLT2阻害薬導入について 座長
22.
2024/07/23
皮膚科専門医の視点で診るCKD関連掻痒症 座長
23.
2024/07/05
CKD地域医療セミナーin Gifuに対する包括治療 座長
24.
2024/07/05
腎臓リハビリテーションのすすめ~多職種連携と患者介入の実際 座長
25.
2024/05/21
透析室におけるSDM 座長
26.
2024/04/09
日常診療で遭遇する皮膚疾患 セミナー 座長
27.
2024/03/26
CKDの貧血管理と病診連携について
28.
2024/03/05
高リン血症について 座長
29.
2024/02/27
透析合併症について 座長
30.
2024/02/23
岐阜県CKD医療連携講演会 座長
31.
2024/02/15
岐阜市CKD対策講演会 座長
32.
2024/02/04
第32回東海腹膜透析研究会 Session3 座長
33.
2024/01/23
CKD-MBD治療懇話会 座長
34.
2024/01/06
結核スクリーニングについて 座長
35.
2023/12/19
高血圧管理について 座長
36.
2023/12/13
心腎連関を考える会 in GIFU クロージングリマークス
37.
2023/12/05
バスキュラーアクセス管理について 座長
38.
2023/11/30
心腎連携の会 オープニング
39.
2023/11/22
CKD/DKD Core Symposium in GIFU 座長
40.
2023/11/16
透析・慢性期腎疾患における高カリウム血症管理について 座長
41.
2023/11/10
腎移植内科セミナー 座長
42.
2023/10/27
当院におけるCKD診療の現状と課題(岐阜)
43.
2023/10/13
腎臓病療養指導士の現状と今後の展望(岐阜)
44.
2023/10/10
当院における手根管症候群に対する電気生理学的検査 座長(岐阜)
45.
2023/10/10
現在の透析アミロイド症の予防とその治療 座長(岐阜)
46.
2023/09/29
「より良い腎代替療法の説明のために、何が必要か?」 座長
47.
2023/09/26
保存期・透析期の腎臓リハビリテーション~運動療法を探求し、実践しよう!~ 座長(岐阜)
48.
2023/09/26
当院における腎臓リハビリテーションの現状と課題 座長(岐阜)
49.
2023/09/07
自施設での取り組み/岐阜県でのPD普及を目指して(岐阜)
50.
2023/08/24
高リン血症の治療戦略(岐阜)
51.
2023/08/18
ラストPDについて オープニングリマークス(岐阜)
52.
2023/08/08
「HIF-PH阻害薬の特性を生かした腎性貧血治療」 座長(岐阜)
53.
2023/08/02
「腹膜透析の敵光?それとも、禁忌?」/「腎移植医療について」 座長(岐阜)
54.
2023/06/29
「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023」 座長(岐阜)
55.
2023/06/22
「食事のカリウム管理のコツ ~栄養指導の実際~」 座長(岐阜)
56.
2023/05/25
「血管石灰化進行をターゲットとした透析期の治療戦略」 座長(岐阜)
57.
2023/05/20
CKD患者の高血圧管理について(岐阜)
58.
2023/04/09
CKD医療連携における腎臓病療養指導士の役割 座長(岐阜)
59.
2023/03/07
CKD患者における腎性貧血治療(岐阜)
60.
2023/03/02
高尿酸血症痛風ガイドライン(岐阜)
61.
2022/12/04
第40回岐阜県透析研究会 座長 一般演題3(岐阜)
62.
2022/11/29
CKD患者の栄養管理 Up to date~カリウムの話題も含めて~ 座長(名古屋)
63.
2022/11/10
CKD-MBD治療について(桑名)
64.
2022/10/24
Session2 岐阜分科会 座長(岐阜)
65.
2022/10/20
CKDにおける病診連携(岐阜)
66.
2022/10/15
CKD-MBDの治療戦略 スポンサードセミナー座長(高山)
67.
2022/10/02
座長 一般演題O-19「合併症」(名古屋)
68.
2022/09/22
Opening Remarks 腎性貧血について(岐阜)
69.
2022/06/26
腎臓2セッション 座長
70.
2020/09
高カリウム血症について
71.
2019/09
気をつけたい透析患者症例
72.
2019/09
高カリウム血症の治療実態
73.
2016/04
腎疾患における外来診療についてのポイント(津島)
74.
2015/07
腎不全とアシドーシス
75.
2012/02
CKD患者さんの病診連携
5件表示
全件表示(75件)
所属学会・社会における活動等
■
所属学会
1.
2024/01~
日本アフェレーシス学会
2.
2022/09~
日本透析アクセス研究会
3.
2022/06~
日本腎臓リハビリテーション学会
■
委員会・協会等
1.
2024/09/01~
岐阜市・山県・もとす・羽島郡合同学校腎臓検診判定委員会 委員
2.
2024/04/01~
日本アフェレーシス学会中部地方会 世話人
3.
2023/06/01~
一般社団法人岐阜県透析研究会 副会長
4.
2023/04/01~
東海腹膜透析研究会 幹事
5.
2023/04/01~
東海透析研究会 幹事
6.
2022/04/01~
岐阜県CKD医療連携ワーキンググループ委員 ワーキンググループ委員
5件表示
全件表示(6件)