(最終更新日:2022-11-02 13:46:15)
  カシワギ スミカ   KASHIWAGI SUMIKA
  柏木 純香
   所属   朝日大学  法学部 法学科
   職種   講師
■ 現在の専門分野
地理学 
■ 担当経験のある科目
1. 地理学概論Ⅰ(朝日大学)
2. 地誌学概論Ⅰ(朝日大学)
3. 自然地理学概論Ⅰ(朝日大学)
4. 地理学Ⅰ(朝日大学)
5. 演習Ⅰ(朝日大学)
全件表示(12件)
経歴
■ 学歴
1. 2018/04~ 名古屋大学 環境学研究科 社会環境学 博士課程
2. 2016/04~2018/03 名古屋大学 環境学研究科 社会環境学 修士課程修了 修士(地理学)
3. ~2016/03 名古屋大学 文学部 人文学科 卒業 学士(文学)
■ 職歴
1. 2022/04~ 朝日大学 法学部 法学科 講師
業績
■ 著書・論文歴
1. 論文  愛知県西尾市のキュウリ産地における農業ICTの受容過程 地理学評論 96(1),ページ数未定(受理済み)頁 (単著) 2023/01
2. 論文  地理教育におけるケッペン時代の気候区分図の問題点――南米を事例として 朝日大学教職課程 センター研究報告 (23),17-27頁 (共著) 2021/03
3. 論文  植物工場における野菜生産の意義とその多様性――関東地方の人工光型植物工場を事例に 経済地理学年報 65(2),177-191頁 (単著) 2019/06
4. 論文  生産現場における農業ICTの受容過程一JA西三河を事例として 経済地理学年報 65(2),84-85頁 (単著) 2019/06
5. 論文  農業生産現場における情報通信技術の受容過程―JA西三河を事例として 日本地理学会発表 要旨集  (単著) 2018/10
全件表示(7件)
■ 学会発表
1. 2020/03/18 技術革新を背景とした食料供給体系の再編に関する地理学的研究(2019年度環境学研究科学生研究活動支援事業採択者の発表会)
2. 2019/03/19 生産現場における農業ICTの受容過程――JA西三河を事例として(食と農の研究会)
3. 2019/03/16 生産現場における農業 ICTの受容過程-JA 西三河を事例として(経済地理学会中部支部3月例会)
4. 2018/03/22 農業生産現場における 情報通信技術の受容過程-JA 西三河を事例 として(日本地理学会2018年春季学術大会)
5. 2016/02 Vegetable production in the completely- controlled plant factories in Kanto region(The 3rd Nagoya University― Tongji University Geographical Seminarar)
所属学会・社会における活動等
■ 所属学会
1. 日本地理学会
2. 経済地理学会