■ 現在の専門分野
常態系口腔科学 (キーワード:味覚)
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
口腔生理学実習(朝日大学歯学部)
|
2. |
生理学(朝日大学歯科衛生士専門学校)
|
3. |
口腔生理学(朝日大学歯科衛生士専門学校)
|
4. |
基礎ゼミ(朝日大学歯学部)
|
5. |
総合ゼミ(朝日大学歯学部)
|
6. |
地域社会と歯科医療(朝日大学歯学部)
|
7. |
Oral Physiology and Taste Health Science(九州大学)
|
8. |
口腔生理学(九州大学)
|
9. |
アーリーエクスポージャー(九州大学)
|
10. |
リサーチエクスポージャー(九州大学)
|
11. |
歯学総論3・4(九州大学)
|
12. |
歯学総論1(九州大学)
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
経歴 |
■ 学歴
1. |
2012/04~2016/03
|
九州大学 歯学府歯学研究院 博士課程修了 博士(歯学)
|
2. |
2005/04~2011/03
|
徳島大学 歯学部 歯学科 卒業 学士(歯学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2025/04~
|
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 口腔生理学 専任講師
|
2.
|
2023/04~2025/03
|
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 口腔生理学 助教
|
3.
|
2019/07~2019/08
|
米国モネル化学感覚研究所 研究員・ポスドク
|
4.
|
2019/04~2023/03
|
九州大学五感応用デバイス研究開発センター 感覚生理・医療応用センシング部門 協力教員
|
5.
|
2019/04~2023/03
|
九州大学歯学研究院口腔機能解析学分野 助教 助教
|
6.
|
2017/04~2019/03
|
九州大学味覚嗅覚センサ研究開発センター 感覚生理学部門 特任助教
|
7.
|
2016/04~2017/03
|
米国モネル化学感覚研究所 研究員・ポスドク
|
8.
|
2013/04~2016/03
|
日本学術振興会特別研究員 (DC1) 採用 日本学術振興会特別研究員
|
9.
|
2011/04~2012/03
|
九州大学病院口腔総合診療科 研修医 歯科研修医
|
10.
|
2025/04~
|
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 口腔生理学 講師
|
11.
|
2025/04~
|
朝日大学 大学院 歯学研究科 講師
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 資格・免許
|
受賞学術賞・取得特許 |
■ 受賞学術賞
|
教育上の能力に関する事項 |
■ 教育上の能力
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2023/10/22~ |
歯学生共用試験臨床実習前 OSCE認定評価者(歯質と歯の欠損の治療;旧補綴系)
|
2. |
2023/04~ |
朝日大学CBT実施部会 部会員
|
|
業績 |
■ 著書・論文歴
1.
|
論文
|
Cellular mechanisms of taste disturbance induced by the non-steroidal anti-inflammatory drug, diclofenac, in mice Frontiers in Cellular Neuroscience Volume17-2023 (共著) 2023/12
|
2.
|
論文
|
The G protein‐coupled receptor GPRC5C is a saccharide sensor with a novel “off” response FEBS Letters (共著) 2023/07
|
3.
|
論文
|
Adrenomedullin Enhances Mouse Gustatory Nerve Responses to Sugars via T1R-Independent Sweet Taste Pathway Nutrients 15(13) (共著) 2023/06
|
4.
|
論文
|
Prediction of dynamic allostery for the transmembrane domain of the sweet taste receptor subunit, TAS1R3 Commun Biol . (共著) 2023/04
|
5.
|
論文
|
Bisphosphonate affects the behavioral responses to HCl by disrupting farnesyl diphosphate synthase in mouse taste bud and tongue epithelial cells. Scientific reports 12(1) (共著) 2022/12
|
6.
|
論文
|
Gene expression profiling of α-gustducin-expressing taste cells in mouse fungiform and circumvallate papillae. Biochemical and biophysical research communications (共著) 2021/06
|
7.
|
論文
|
Drinking Ice-Cold Water Reduces the Severity of Anticancer Drug-Induced Taste Dysfunction in Mice. International journal of molecular sciences 21(23),8958頁 (共著) 2020/11
|
8.
|
論文
|
Sodium-glucose cotransporter 1 as a sugar taste sensor in mouse tongue. Acta physiologica 230(4),e13529頁 (共著) 2020/06
|
9.
|
論文
|
Fatty acid taste quality information via GPR120 in the anterior tongue of mice Acta physiologica 226(1),e2326頁 (共著) 2019/10
|
10.
|
論文
|
アンジオテンシンⅡのT1Rs非依存的甘味応答に及ぼす影響, 日本味と匂学会誌 (共著) 2017/09
|
11.
|
論文
|
マウスの脂肪酸に対する行動応答及び神経応答の解析. 日本味と匂学会誌 (共著) 2017/09
|
12.
|
論文
|
Taste cell-expressed α―glucosidase enzymes contribute to gustatory responses to disaccharides. Proceedings of the National Academy of Sciences of the Unied States oF Ameica 113(21),6035-40頁 (共著) 2016/05
|
13.
|
論文
|
Glucagon-like peptide-1 is specifically involved in sweet taste transmission. FASEB journal 29(6),2268-80頁 (共著) 2015/06
|
14.
|
論文
|
Taste transductions in taste receptor cells: basic tastes and moreover. Current pharmaceutical design 20(16),2684-92頁 (共著) 2014/12
|
15.
|
論文
|
アンギオテンシンⅡによるエンドカンナビノイド受容体を介した甘味の増強. 日本味と匂学会誌 21(3),259-262頁 (共著) 2014/12
|
16.
|
論文
|
ホルモンによる味覚修飾と摂食調節
一アンジオテンシンIIと味覚一 日本味と匂学会誌 21(1),49-53頁 (共著) 2014/04
|
17.
|
論文
|
Angiotensin Ⅱ modulates salty and sweet taste sensitivities J Neurosci 33(15),6267-6277頁 (共著) 2013/04
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2025/03/17 |
Effects of capsaicin on the chorda tympani nerve responses and the ingestive behavior for five basic tastes in mice.(AAPW2025(Anatomy-Physiology-Pharmacology Week in 2025))
|
2. |
2025/03/17 |
Effects of riboflavin-deficiency on NaCl intake behavior(APPW2025(Anatomy-Physiology-Pharmacology Week in 2025))
|
3. |
2025/03/12 |
アスコルビン酸欠乏がアスコルビン酸、塩化ナトリウムおよびアスコルビン酸ナトリウムに対する摂取行動へ及ぼす影響(第174回第174回ビタミンC研究委員会)
|
4. |
2025/03/01 |
Behavioral responses to sodium ascorbate in ascorbic acid-deficient rats(The 21th International Symposium on Molecular and Neural mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP XXI, YRUF XXI, AISCRIB XIII))
|
5. |
2025/03/01 |
Capsaicin enhances chorda tympani nerve and behavioral responses to sugars in mice(The 21th International Symposium on Molecular and Neural mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP XXI, YRUF XXI, AISCRIB XIII))
|
6. |
2025/03/01 |
The pattern of generalization and extinction of conditioned taste aversion (CTA) learning depend on taste quality of used conditioned stimulus(The 21th International Symposium on Molecular and Neural mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP XXI, YRUF XXI, AISCRIB XIII))
|
7. |
2024/11/04 |
3種混合味溶液に味覚嫌悪を条件づけられたラットの般化と消去の特徴(第66回歯科基礎医学会学術大会)
|
8. |
2024/11/04 |
カプサイシン添加によるマウス味溶液摂取行動への影響(第66回歯科基礎医学会学術大会)
|
9. |
2024/11/04 |
ビタミン B2 欠乏状態における塩味に対する嗜好性、リック率及び味覚関連分子の遺伝子発現(第66回歯科基礎医学会学術大会)
|
10. |
2024/11/04 |
絶水ラットに嗜好性または忌避性味溶液を提示した時の摂取行動の比較(第66回歯科基礎医学会学術大会)
|
11. |
2024/11/04 |
閉経後骨粗鬆症モデルマウスにおける味覚嗜好性の変容(第66回歯科基礎医学会学術大会)
|
12. |
2024/09/12 |
カプサイシン添加はマウスの糖および NaCl に対するリック数を増加させる(日本味と匂学会第58回大会)
|
13. |
2024/09/12 |
ビタミン B2欠乏飼料給餌ラットの NaCl に対する嗜好性とリック率の変化(日本味と匂学会第58回大会)
|
14. |
2024/09/12 |
混合味溶液の含有物に対する般化と味覚嫌悪条件づけ効果の消去は条件刺激の味質に依存する(日本味と匂学会第58回大会)
|
15. |
2024/09/12 |
絶水ラットの嫌悪性味溶液に対する摂取行動 ―味溶液の事前暴露による影響-(日本味と匂学会第58回大会)
|
16. |
2024/09/12 |
閉経後骨粗鬆症モデルマウスにおける味覚嗜好性変化の解析(日本味と匂学会第58回大会)
|
17. |
2024/09/06 |
「地域社会と歯科医療Ⅰ」実習における 学生のコミュニケーション能力の自己評価(第43回日本歯科医学教育学会学術大会)
|
18. |
2024/03/29 |
マウスにおけるGPRC5Cの発現とリガンドの探索(第101回日本生理学会大会)
|
19. |
2024/03/29 |
ラットにおける酸味溶液の行動学的識別(第101回日本生理学会大会)
|
20. |
2024/03/28 |
カプサイシンはマウス鼓索神経の糖類に対する味応答を増強する(第101回日本生理学会大会)
|
21. |
2024/03/28 |
リボフラビン欠乏時の NaClと KClに対するリック率の変化(第101回日本生理学会大会)
|
22. |
2024/03/28 |
絶水ラットの甘味溶液摂取行動に対する事前暴露の効果(第101回日本生理学会大会)
|
23. |
2024/03/28 |
閉経後骨粗鬆症モデルマウスにおける金属味感受性の変化(第101回日本生理学会大会)
|
24. |
2024/03/07 |
アスコルビン酸水溶液の選択摂取行動における酸味の役割の検討(第171回ビタミンC研究委員会)
|
25. |
2023/12/16 |
ビタミンC水溶液の選択摂取行動にフレーバー嗜好学習は関与するのかどうかの検討(第7回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会(2023))
|
26. |
2023/12/16 |
同質の味物質を混合した味溶液の内容物をラットは識別できるのか?~味覚嫌悪学習 を利用した行動学的実験~(第7回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会(2023))
|
27. |
2023/11 |
Capsaicin enhances the mouse chorda tympani nerve responses to sugars and salt(The 20th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP2023, YRUF2023, AISCRIB2023))
|
28. |
2023/11 |
Lick rates, number of taste buds and mRNA expression levels of taste-related molecules during vitamin B2 deficiency(The 20th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP2023, YRUF2023, AISCRIB2023))
|
29. |
2023/09 |
GPRC5 familyの発現と機能の探索(日本味と匂学会第57回大会)
|
30. |
2023/09 |
GPRC5ファミリーによる糖受容機構の探索(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
31. |
2023/09 |
Osteogenesis disorder Shionogi(ODS)/shi Jcl-od/od ラットのフレーバーに対する嗜好性(日本味と匂学会第57回大会)
|
32. |
2023/09 |
カプサイシンによるマウス鼓索神経応答特異的な増強(日本味と匂学会第57回大会)
|
33. |
2023/09 |
カプサイシンはマウス味覚神経応答を糖特異的に増強する(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
34. |
2023/09 |
ビタミンC欠乏ラットと充足ラットのフレーバーに対する嗜好性の比較(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
35. |
2023/09 |
ラットにおける甘味または酸味の同一味質含有混合溶液の識別(日本味と匂学会第57回大会)
|
36. |
2023/09 |
甘味または酸味の二成分混合味溶液を用いたラットの行動実験(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
37. |
2023/09 |
甘味受容体サブユニット TAS1R3の活性化・不活性化メカニズムの解明(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
38. |
2023/09 |
絶水ラットの味溶液に対する選択行動(日本味と匂学会第57回大会)
|
39. |
2023/09 |
酸に対する味覚嗜好性、リック率、鼓索神経応答及び味覚関連遺伝子にビタミンC欠乏が及ぼす影響(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
40. |
2023/09 |
閉経後骨粗鬆症モデルマウスにおける味覚変調の分子機構(日本味と匂学会第57回大会)
|
41. |
2023/09 |
閉経後骨粗鬆症モデルマウスの味覚変調とその分子機構の解析(第65回歯科基礎医学会学術大会)
|
42. |
2022/09 |
Capsaicin enhances responses of the gustatory nerve to sugars and salt in mice(第64回歯科基礎医学会学術大会)
|
43. |
2022/08 |
Capsaicin enhances responses of the chorda tympani nerve to sugars and salt in mice(日本味と匂学会第56回大会)
|
44. |
2021/10 |
Adrenomedullin increases mouse chorda tympani nerve responses to sugarsvia T1R― independent mechanlsms.(第63回歯科基礎医学会学術大会)
|
45. |
2021/09 |
Adrenomedullin enhances mouse chorda tympani nerve responses to sugars via T1R-independent mechanisms(日本味と匂学会第55回大会)
|
46. |
2020/10 |
アドレノメデュリンによるT1Rs非依存性甘味受容機構を介したマウス鼓索神経応答の増強.(日本味と匂学会第54国大会)
|
47. |
2020/09 |
アドレノメデュリンによるT1Rs非依存性経路を介するマウス鼓索神経応答増強効果(第62回歯科基礎医学学科学術大会)
|
48. |
2019/11 |
The effect of Adrenomedullin on chorda tympani nerve responses to sugars via T1re-independent pathway in mice.(The 18th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory perception)
|
49. |
2019/10 |
アドレノメデュリンによるT1Rs非依存性経路を介するマウス鼓索神経糖応答への影響.(第61回歯科基礎医学会学術大会)
|
50. |
2019/09 |
Adrenomedullin enhances sweet taste responses to sugars via T1Rs- independent sweet taste pathway in mice.(日本味と匂学会第53回大会)
|
51. |
2019/09 |
T1R3-KOマウスの鼓索神経単一神経記録および行動応答測定によるグルコースの味覚情報解析(日本味と匂学会第53回大会)
|
52. |
2019/09 |
ヒト味覚認知閾値に対する低濃度塩添加の影響(日本味と匂学会第53回大会)
|
53. |
2019/03 |
Adrenomedullin enhances chorda tympani nerve responses to sugars in mice(9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress in conjunction with The 96th Annual Meething of the physiological Society of Japan)
|
54. |
2018/11 |
Adrenomedullin enhances chorda tympani nerve responses sugars but not to artificial sweetener in mice(The 17th lnternational Symposium on Molecular and Neurall Mechanisms of Taste and Olfactory Perception(ISMNTOP/YRUF/AISCRB 2018)in conjunction with Special Events celebrating the 50th Anniversanr of Monell)
|
55. |
2018/10 |
アドレノメデュリンのマウス鼓索神経応答への影響.(日本味と匂学会第52回大会)
|
56. |
2018/09 |
アドレノデュリンによる鼓索神経応答への影響(第60回歯科基礎医学会学術大会)
|
57. |
2017/09 |
アンジオテンシンⅡのT1Rs非依存的甘味対答に及ぼす影響(日本味と匂学会第51回大会)
|
58. |
2017/09 |
カプサイシンによるマウス鼓索神経応答への影響(第59回歯科基礎医学会学術大会)
|
59. |
2016/03 |
Stimulus repetition enhances responses of the chorda tympani nerve to sweeteners via endocannabinoid system.(頭脳循環プログラムキックオフシンポジウム福岡)
|
60. |
2015/11 |
Enhancement of sweet responses by stimulus repetition may be mediated by endocannabinoid system.(The 13th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception)
|
61. |
2015/09 |
Endocannabinoid-inducing self-amplification of sweet taste sensitivity and the possible existence of T1R3-independent sweet transduction pathway.(第57回歯科基礎医学会大)
|
62. |
2014/10 |
アンギオテンシンIIによるエンドカンナビノイド受容体を介した甘味の増強(日本味と匂い学会大会第48回大会)
|
63. |
2014/09 |
アンギオテンシンIIによるエンドカンナビノイドレセプターを介した甘味感受性の増強(第54回歯科基礎医学会大会)
|
64. |
2014/09 |
若手の口腔生理学研究最前線 味蕾から分泌される消化管ホルモンは味質特異的な情報伝達に関与する(第54回歯科基礎医学会大会)
|
65. |
2013/09 |
GLP-1受容体欠損マウスにおける選択的甘味抑制について(第53回歯科基礎医学会大会)
|
5件表示
|
全件表示(65件)
|
|
所属学会・社会における活動等 |
■ 所属学会
|
■ 社会における活動
|
■ 委員会・協会等
|
研究課題や受託研究 |
■ 科研費研究者番号
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 外部研究者ID
orcID |
https://orcid.org/0000-0001-8655-3471
|
Researcher ID |
B000372349 |
|
ホームページ ・メールアドレス |
■ ホームページ
|