■ 現在の専門分野
|
■ 担当経験のある科目
1. |
外国法(英米法)(朝日大学法学部)
|
2. |
専門特殊講義(日本の法律の基礎)(朝日大学法学部)
|
3. |
日本事情(日本の法律)(朝日大学 留学生別科 日本語研修課程)
|
4. |
法と経済(青森中央学院大学経営法学部)
|
5. |
法哲学特殊講義(朝日大学大学院法学研究科)
|
6. |
法学入門(青森中央学院大学経営法学部)
|
7. |
法学(日本国憲法を含む(青森中央学院大学 看護学部)
|
8. |
法思想史(朝日大学法学部)
|
9. |
演習Ⅰ(朝日大学法学部)
|
10. |
演習Ⅱ(朝日大学法学部)
|
11. |
演習Ⅳ(朝日大学法学部)
|
12. |
私法総合特殊講義(朝日大学大学院法学研究科)
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
経歴 |
■ 学歴
1. |
2022/09~2022/12
|
University of the Fraser Valley, ELS program 修了
|
2. |
2002/03 (学位取得)
|
中央大学 修士(法学)
|
3. |
1996/04~2000/03
|
中央大学 法学部 法律学科 卒業 学士(法学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2023/04~
|
朝日大学 法学部 法学科 准教授
|
2.
|
2013/04~2022/03
|
青森中央学院大学 経営法学部 准教授
|
3.
|
2006/04~2013/03
|
青森中央学院大学 経営法学部 専任講師
|
|
■ 資格・免許
|
業績 |
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
Holmes, Oliver Wendell jr. HANDBOOK OF THE HISTORY OF THE PHILOSOPHY OF LAW AND SOCIAL PHILOSOPHY, VOL.2: FROM KANT TO NIETZSCHE 2,pp.149-153 (共著) 2023/04
|
2.
|
著書
|
Llewellyn, Karl Nickerson HANDBOOK OF THE HISTORY OF THE PHILOSOPHY OF LAW AND SOCIAL PHILOSOPHY, VOL.3: FROM ROSS TO DWORKIN AND BEYOND 3,pp.207-210 (共著) 2023/03
|
3.
|
著書
|
Pound, Roscoe HANDBOOK OF THE HISTORY OF THE PHILOSOPHY OF LAW AND SOCIAL PHILOSOPHY, VOL.3: FROM ROSS TO DWORKIN AND BEYOND 3,pp.239-241 (共著) 2023/03
|
4.
|
著書
|
Lewellyn, Karl Nickerson Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy(online) pp.1-3 (共著) 2022/08
|
5.
|
著書
|
Holmes, Oliver Wendell Jr. Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy(online) pp.1-4 (共著) 2022/04
|
6.
|
著書
|
Pound, Roscoe Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy(online) pp.1-2 (共著) 2021/07
|
7.
|
著書
|
法の支配のヒストリー (共著) 2018/02
|
8.
|
論文
|
服部,河見コメントに対するリプライ 法の理論 (42),183-194頁 (単著) 2024/01
|
9.
|
論文
|
契約法原理としての市場 ― オーマン『商取引の尊厳:市場と契約法の道徳的基礎』(2016)を読む』 ― ESGの法的側面からの探求 ―ガバナンスを中心に― 53-76頁 (単著) 2023/12
|
10.
|
論文
|
ホウムズとフラー:法実証主義との向き合い方 法の理論 (41),25-42頁 (単著) 2023/03
|
11.
|
論文
|
リアリズム法学における感情の意義:法学史的解釈 法哲学年報 39-53頁 (単著) 2022/10
|
12.
|
論文
|
窮屈な揺りかご― 菊地諒『「法と経済学」の揺籃』 法哲学年報 130-134頁 (単著) 2022/10
|
13.
|
論文
|
米国の統治における専門知と有識者会議 法律時報 93(12),30-35頁 (単著) 2021/10
|
14.
|
論文
|
プロセス法学研究の意義:比較法学からみた憲法継受 青森中央学院大学研究紀要 (34),55-69頁 (単著) 2021/03
|
15.
|
論文
|
現代アメリカ法におけるプロセス的視座の諸相 青森法政論叢 (18),1-19頁 (単著) 2017/08
|
16.
|
論文
|
Social Legal Theory and Progressive Politics ARSP Beiheft pp.115-121 (単著) 2017/03
|
17.
|
論文
|
企業とアメリカ不法行為法:無過失責任スキームの過去と現在 青森中央学院大学研究紀要 (27),23-38頁 (単著) 2017/03
|
18.
|
論文
|
比較法学における形式と実体 法学新報 123(9・10),887-904頁 (単著) 2017/03
|
19.
|
論文
|
法道具主義再考 法の理論 (35),175-200頁 (単著) 2017/03
|
20.
|
論文
|
フラー解釈の新局面:法システムを支える人間像 法哲学年報2014 194-205頁 (単著) 2015/10
|
21.
|
論文
|
ブライアン・Z・タマナハの法道具主義論をめぐつて 青森法政論叢 (14),21-44頁 (単著) 2013/08
|
22.
|
論文
|
プロセス法学再訪:その背景と意義 青森中央学院大学研紀要 (16),17-49頁 (単著) 2011/03
|
23.
|
その他
|
(著書紹介)現代法の中の新古典派経済思想 Herbert Hovenkamp, The Opening of
American Law: Neoclassical Legal Thought,1870-1970(2015) アメリカ法 (単著) 2016/09
|
24.
|
その他
|
(著書紹介)アメリカ法学界の
変遷と変質」ames R. Hackney , Jr. ,Legal intellectuals in Conversation: Reflections on the Construction of Contemporary American Legal Theory(2012) アメリカ法 (単著) 2014/11
|
25.
|
その他
|
(著書紹介)グローバル化時代における法理論の諸相 Peter Cane(ed.),The Hart Fuller Debate in the Twenty―First Century(2010) アメリカ法 (単著) 2013/09
|
26.
|
その他
|
(著書紹介)社会計画としての法Scott J. Shapiro, Legality,The Belknap Press of Harvard University Press(2011) 青森法政論叢 127頁 (単著) 2011/08
|
27.
|
その他
|
(著書紹介)形式主義の幻影
と穏健なリアリズムBrian Z. Tamanaha, Beyond the Formalist― Realist Divide: The Role of Politics in Judging(2010) 青森中央学院大学地域 マネジメント研究所研究年報 (6) (単著) 2010/03
|
28.
|
その他
|
(著書紹介)法の支配の危機
Brian Z. Tamanaha, Law as a Means to an Endi Threat to the Rule of Law(2006) アメリカ法 82-87頁 (単著) 2008/11
|
29.
|
その他
|
ロバート・フォース,政府規制に対する補完としての詩人による不法行為訴訟 比較法雑誌 37(1),83-100頁 (単著) 2003/06
|
5件表示
|
全件表示(29件)
|
|
■ 学会発表
|
所属学会・社会における活動等 |
■ 所属学会
|
■ 委員会・協会等
|
研究課題や受託研究 |
■ 科研費研究者番号
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|